2023-01-01から1年間の記事一覧
No.1492 もう飢えて何年目になるのかさえ分からないほど前に植えた「レモン」。 よくよく計算すると大雪(2014)の一年前なので、どうやら10年目だった様子。 数年間鼻が全く付かず、今から3年ほど前に数個、昨年は十数個、今年は40個ほど 花が咲き…
No.1491 私達家族は大の「海」「千葉県」大好き家族! もちろん「フェリー⛴️」を使うコース採用です。 海無し県埼玉からですと、都心を経由(関越、外環、首都高速、湾岸線)するか、 「圏央道」「東名」「保土ヶ谷バイパス」「横々道路」「東京湾フェリ…
No.1490 今年は本当に季節の進展が早く、昨年のブログと比較しても「花」も「チョウ」も 全てが半月以上も早く咲いたり現れたりしています。 桜が思いの外、長い期間に渡って咲いていたのでその時期は「ゆったりかなぁ」と。 表題の【ウスバシロチョウ】…
No.1489 友人から「あの森の湿地の樹木に【カヤラン】が咲いているよ!」と教えてもらい 具体的にどの場所の樹木なのかを聞かずに(そそっかしい)一人で行ってみました。 数年前の大雨で色々な場所が崩落してしまい、相変わらず「立ち入り禁止」の まま…
No.1488 今年の4月は「5月化」しているとの表現をラジオが使っていました。 昨日は群馬の少し高い場所にいましたが、それでも29℃と言う「夏?」でした。 そして今朝は寒いくらいの15度開始。 こうなると本当に身体に響きますね 今日の記事は山野草…
No.1487(いいよ〜花) この季節は本当に植物の変化が大きくて、一週間も見ていなかったりすると形も 大きさも代わっていたり、花が終わって跡形なく・・・ということもしばしば。 近くの林へは歩いて行けるので、よそのお宅の庭の花を愛でながら登って…
No.1486 ここ数年、この季節になると「笠山(乳房山)」山頂に咲く「イワウチワ」が」気に なって仕方がないんです 峠まで行くのにバイクでもほぼ1時間。 峠から130m高さほどの急登箇所があるので、足が痛かったり呼吸器系が苦しかった りすると行…
No.1485 (管理画面を見たら、思っていたよりも投稿数が多かったので修正です。) 二つほど先の市町村の山の中に、春先ならではの山野草が咲くエリアがあります。 その場所は5月近くになると「ウスバシロチョウ」も飛び交う素敵な場所。 毎年、行く日に…
No.1423 鹿とぶつかってから三週間経った今日、修理が完了したとの連絡をもらいました。 何よりも優先して車を取りに行きました。 どうやら最初思っていた箇所よりも広い範囲で凹みや歪みが有った様です。 早速完了後の写真を撮って息子へLINE。 交換が…
No.1242 2月末頃になると初春の花の開花が迫り(セツブンソウなど)ますので、年が明ける ともう気持ちがソワソワしてきます。 大きく育つ草や葉が茂る樹木たちがまだ眠っている間に、春の妖精たちは活動を開始し ないと陽が射さず結実することが難しく…
No.1241 どうやら一週間ほど雨や曇天が続く予報です。 桜の満開も気になるところですが、例年よりも何だか全ての花の開花が早く感じます。 山野草もインスタ仲間の投稿を見ていると、たくさん咲いている様です。 そんなわけでいつも行っている小川町の槻…
No.1420 鹿との衝突から数日経ちましたが、心は落ち着いております。 (返す返すも『あれは奇跡的だよなぁ・・』と思います) さて、今日は晴れてはいましたが、風が冷たくて下着とパーカー一枚で自転車に 跨って河原へ行く途中「うわぁ!さむ〜〜〜い」…
No.1419 「まさか!!」 そう思うしかない事故に出会ってしまいました。はい、私がです。 こうして記事にできるぐらいですから「人身事故」ではありません。 それは・・・ そうなんです。 交通量も結構激しい「県道」を何台も連ねて走っている車の中の、…
No.1418 先週は「めがね橋」を見に行き、旧国道18号を登って軽井沢へ出て、通過して 軽井沢ICから上信越道で帰宅しました。 その際にたくさんの鉄道車両が展示されている「碓氷峠鉄道文化むら」がとっても 気になったのですが時間がなくて諦めて帰った…
No.1417 2月はもう今日1日で終了! 暖かくなる日が増え、同時に花粉の飛散もアップ! 春が大きな足音を響かせて里から 山の方へと進んで行きます。 毎年この時期になると「セツブンソウ」の開花が気になります。 いつもなら我が家から50kmほどの「…
No.1416 どなたかの動画だったのか? TVでの報道を見てだったのか? その肝心な記憶が無いのですが、貴重な歴史的な建造物を【東京都小金井市】の広大な 「小金井公園」の中に移築してある一角がある・・それを知ってから数年経ってやっと 先日行く事が…
No.1415 水曜日は寒気団が南下するために、日本列島はほぼ全域で寒い日となるとのこと。 冬タイヤに交換済みですし、給湯器は古着やプチプチ(断熱材)を巻き付けて、さらに ブルーシートを巻いて対策済み。(朝4時に風呂自動タイマーで給湯予約。) 昨…
No.1414 圏央道(首都圏中央連絡自動車道)のおかげで、鎌倉市の隣りの「藤沢市」まで 一回も下道に降りずに行くことが出来るようになりました。 かつては関越自動車道→外環道→首都高速→第三京浜→横浜新道・・・・とまぁ、 幾つもの渋滞箇所を通って「く…
No.1413 多くの方が言われるように「今年も早かったなぁ!」と私も思いました。 よく考えたら「まずまず元気に過ごせた証拠」ですよね。 20歳ごろに3ヶ月間入院した時は、半年から1年間も入院していたような感覚だと 記憶しています。 基本的に「安…