2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧
№1127 ずーっと雨が続いた関東地方。 やっと晴れがやって来ました! でも、快晴なのに北風が冷たくて日中でも10℃しかありません。 この数日間、天気と同様に体調も芳しくなかったので、買い物以外では殆ど外に出ませ んでした_| ̄|○。 久しぶりの外!…
№1126 晴れているのに・・・気温は一桁台(昼近い今現在8℃)「寒!」 かつては零下でも厚着して大型バイクに乗っていたものですが・・・もう無理 バイクはどうしても風を切り走る乗り物。 走り始めは平気でも、風でどんどん熱が奪われてタイツを履こう…
「毛虫や青虫が苦手な方は・・スルーしてくださいね(^^)/」 №1125 友人が大切に世話をした「キチョウ」の話は、前記事で書いた通りです。 いつも親しくして下さっているブロガーさん!『ヤママユガさん』のコメントから、 一連の出来事は「珍しいこと」…
№1124 11月ももうすぐ終わり。 あっという間に来年になりそうですね 昨年の今頃・・・胃の病気のことで大きな不安や、生き方の面での「急変」で大騒ぎ していた時期でした。 そろそろ1年が経つので、再検査の話も出てきています。 不安はありますが、…
№1123 半年ほど前からベランダの排水口近くが「ブカブカ」いていることは分かって いました。 晴れが続いた数日前に、思い切って「患部?」をナイフとハンマーで 壊して状態を見たところ・・・木材部がかなり腐っていたことは先の記事通りです。 雨が降…
№1122 どの趣味の世界にも「沼」なるものがあるらしく(^^)、特に「レンズ沼」は 「底なし」の沼らしいです(^_^;) 確かに鳥を撮るために備える「超望遠レンズ」になると・・・?百万円もします! 最もバイクやら車の趣味と言ったら、そんな値段を遥かに超…
№1121 一年間の「休職制度」を適用してもらい(本来ならパート職員には不適用)、 いつでも復職できるように、健康保険も生かしてもらって来ましたが、この11月で その期間が終了となり、早めの20日(昨日)を総務に予約しておいたので行って 来まし…
№1120 今年の夏に気づいたことなのですが・・・ ベランダのERPの防水加工部分が、踏むと「ブカブカ」するんです(TT) きっと経年劣化で何処かが割れて、そこから雨水が少しづつ沁みて行ったのだと 思います。 やっと雨の時期が過ぎたので、一思いにその場…
№1119 胃を切って以来、食べる量はほぼ「半分以下」になりました まぁ、食べれば食べた分「お腹の拡充化」が推し進められてましたけどね 最高体重値が「77.7kg」でした。 (ヤッター7並び!って喜んでました。あほやねん!) それが今は66.6…
№1118 いっぱい拾ってきた「どんぐり」たちは、一回煮ていることもあって発芽や 虫さんがこんにちは! することは無くなりましたが・・・ 殻の中で「実の中身」が次第に乾燥し、固く縮み始めてきて中で「カラカラ」と音を 立てるようになりました 更には…
№1117 さて、これは何でしょうか!? 周りに穴が空いていて・・・上下は何も無し! こんなのが世の中にあることを今の今まで、全く知りませんでした 答えは・・・・(殆ど食べ終えてから、撮るのを忘れたことに気付きました) はい(^^)/ 【かき揚げ用リ…
No.1116 昨日の「曇&雨」とは大違いの「雲ひとつ無い快晴!」の11/12(火)。 午前中に買い物を済ませて、今日は山の様子を見に出掛けてみました。 今日は予報では「木枯らし一号」が吹くかも知れない・・というもので、結構北風が 強くて、陽射し…
№1115 4週間「服用」・・2週間「休み」・・6週✕7日=42日間。 42日毎に「診察日」があります。 今日は「令和1−11−11」の「1続き!」(^^) 覚えておくのにとても分かり易い診察日でした(^^) もうそろそろ「大腸カメラ」「胃カメラ」の検査が…
№1114 (10日、写真一枚追加) 寒くなってくると、少しづつ姿を主張してくる花たちがいます。 普段は水やりはしますが、ほとんど植えっぱなしなのに恨むこともなく元気に育ち・・ 本来は「カニサボテン」の植木鉢だったのですが・・・・どこからか種が…
№1113 何でも無い「ドングリの実」が、どんどんと「何かっぽい?」姿に変わっていく 楽しさがあって、どんどんと増えてきました(^^) 最初は「素材」そのものの造形を生かした色と形の物を作りましたが、だんだん欲が 出てきて 色や部品まで作るようにな…
№1112 昨年の昨日(5日)は妹の命日。 忙しいことに加え、自分の胃の不調(まだ胃がんとは知らなかった。)があり、 冬桜を見に来られませんでした 今日(2019/11/06)まで正直言って「生きている」とは思いませんでした。 なので尚のこと!見たくて見…
№1111 朝夕の気温の低下は、秋が足早に冬に向かっていると実感します。 (バイクで風を切るので、体感的にも実感します!) クヌギの実を拾った場所は、隣町の運動公園。 武蔵野台地の昔からの大木を大切に残し、上手に快適な空間を作っています。 特別…
№1110 様々な樹の実が拾えると期待できる「武蔵丘陵森林公園」の北口へと 車で向かいました。 今日は土曜日! 中央や南口入口は満車状態でした 様々な草花、そして野外で遊べる設備、何よりも公園全体をサイクリングできる 自転車コース、更には予約でい…
№1109 横浜にいた頃に、その美味しさを知ってしまい・・・これじゃないともう 特に今は化学調味料が多く入っている「加工物」がどうも駄目なんです(TT) それが・・この食べ物なら「食べたくて!食べたくて!」仕方ないのです (今はね、とってもわがまま…