これにてブログは終了いたします。

No.1509

 

「ドブログ(do-blog)」にて2004年に石垣島へ単独旅行した記録を載せたくて

始めた「ブログ」。

なんと!気がついたら「19年」も様々なブログをやっていたんですね!

 

 NTT関連の「ドブログ」が無くなり、次にはバイク・リターンズの私でしたので

「goobike」なるバイク仲間との連絡&ツーリング記録のブログ、そして大好きな自然に

重心を置いた「So-net」ブログも何年かやっていました。

 

 そして最終的には「はてなぶろぐ」に落ち着いたのでした。

日々の様々な分野で心をうごされてきた事をテーマにして、皆様に可愛がっていただき

今日に至ることができました。

途中「胃がん」を患い、先の読めない時期もありましたが、ここに来て「ボケ」ないま

でも、感受性が鈍くなり感動することが少なくなってしまいました。_| ̄|○

先々の予定よりも、残り少ない日々を充実して生きて行く事へと舵を切り、毎日を

味の濃い時間を設けたいと思いますので、アップの間隔もかなり開く様になってしまっ

たこのブログを最後に、自分の「ブログ人生」を閉じたいと思います。

 

長くそして親しくお付き合いいただきましたブロガー様各位に、心から感謝を致し

ます。本当に長い間ありがとうございました。

 

誕生日に救急車!

No.1508

 

 私ではなく「妻」のことなんです。

今日が誕生日という事もあり「祝う」ほどのことでは無く、お昼ご飯を少しずらして

「遅い昼ごはん=早い夕食」のつもりで、14時頃に「鶏のチューリップ」入りの

ホワイトシチュー、唐揚げ、そしてフランスパンで楽しく歓談し、お腹いっぱいに

なり妻は「食休み」のつもりで横になっていました。

 

 そうしていたら・・・

左脇腹(へその横あたり)に強い痛みを覚えた様で、息苦しさや気持ち悪さを仕切りに

訴えています💦

脈を測ったり、痛む部分が張ったり、痙攣などしていないかを確かめ、痛む場所の

裏側を「叩いて」みて痛みが変化するかどうかも確認。

しばらくして痛みが和らいできましたが「もしまた痛みが来たらその時は救急車:」を

呼ぶことにしました。

 

15分ほど様子を見ていたら・・・やってきました!再び苦しそうです。

「消化器系?」「婦人科系?」・・・もしかしたら?

20年以上前にもっと痛んだ事件があり、その時は「腎臓に結石がある」との診断が

下されたことがありました。とにかく病院で検査機器を用いて調べてもらわないと

「腸閉塞や「腸捻転」などだったら命に関わります。

 

 着替えをさせ、健康保険証、お薬手帳などなど確認し・・・「119」へ電話。

幸いなことに我が家から数分の場所に消防署があり、他に案件がなければ数分で来て

くれます。落ち着いて必要事項をお伝えし外に出て「ココです!」サインを。

 

 

   

 

 車内でバイタルチェック、既往症などの情報をお伝えして希望の行き先(病院)へ

電話をしていただき、これまた幸いにも私が通っている病院がオーケー!に。

他の緊急患者さんが誰もいなくて、すぐに対応して頂けました。

 

 処置室で検査している間に、くる時に忘れていた「尿意」が思い出されて急いで

トイレに行きましたら・・・戻ってすぐに呼ばれました。

何事かな??と心配でしたが、予想通り「尿管結石」でした!

ポータブルタイプのCTで画像確認できた様です。(運ばれて10分もかからずに)

痛み止めを処方してもらい、あっさりと帰宅することになりました。

 

 膵臓炎や膵臓がんによる強烈な痛みのことも考えていましたから少し安心。

一緒にみんなで食べようと買ってきた「和栗モンブランケーキ」はまた明日💦

 

冗談で「誕生日が命日にならない様にしようね」などと笑っていた事を猛省🙇💦

 

こんな誕生日のサプライズはいらないですね(^_−)−☆

 

痛み止め(坐薬)がよく効いている様で静かに就寝しています。

 

とっても可愛い「ホシホウジャク」

No.1507

「ホシホウジャク」というハチドリのような昆虫は『チョウ目スズメガ』に分類された

「蛾」の仲間です。

(因みに「蝶」や「蛾」という分類はフランスには無いそうです。全て「パピヨン)

この蛾の特徴は何と言っても【ハチドリ】そっくりの飛び方や吸蜜する姿でしょう。

「ホバリング」という「空中で停止した飛行状態」で、長い【吻(ふん)】を伸ばし

器用に吸蜜します。 しかも吸蜜時間が「秒単位」の素早さ!

撮影には本当に苦労します。

AUTOモードで停止状態を撮ろうとすると、焦点が合う前にホシホウジャクは次の

花へと移動してしまい、画像にはもう姿が全く撮れていないのです。

 

そこで、マニュアルモードにしてシャッター速度を1/2000程度にして追いかけます。

連写モードで撮りまくり「下手な鉄砲も数撃ちゃ・・・」で挑む方法もありです。

また時には予想を立てて花に焦点を合わせておいてジッと我慢して、ホシホウジャク

がファインダーに入ってくるのをひたすら待つ!という方法でも良いでしょう。

 

 今回私はシャッター半押しで大まかに焦点を合わせておき、速度は1/2000にして

とにかく後を追いかけました。

ほとんど彼らは1、2秒しか止まってくれないので、飛行停止と同時にシャッターを

押します。(7割はそれでもボケボケ)

私は古くなってしまった「SONY α6000」を使っていますが、今回初めて知った事が

あります。それはファインダーを覗いてみると、シャッター速度設定に応じた被写体の

挙動変化が見られるという事です。今回のホシホウジャクは肉眼では翅が早すぎて、

模様も形も目では確認できません。ですが、カメラを覗くと羽の動きが「スロー

モーション」で見えるという事です。「ブーン!」という羽ばたきが「ひらひら」と

言った感じです。

 

とは言ったものの、あまり上手には撮れませんでした。

シャッター速度を速くすればするほど露光時間が短くなるので、画像は「暗く」なる

のです。なので、写真編集機能を用いて明るさや彩度の調整が必要です。

(未だにシャッター速度と露出の組み合わせが良く分かりません😅 )

 

 まだ咲き残るコスモス畑です。

着いた時は曇り空で薄寒い陽気のせいか蝶の姿が全くありません。

もう溢れて飛んでいたヒョウモンチョウは終わったのでしょうか?

 

 

 20分ほどいろいろな花を見ていると雲が切れて陽が差し始めました!

そうしたらさまざまなシジミチョウやホシホウジャクがどこからともなくやって来て

吸蜜を開始しました😃

「空飛ぶ🦐エビ」なんて呼ぶ人もいます(^^)

さすが1/2000秒は伊達ではありません!翅が良く見えます。

 

良く拡大してみるとホシホウジャクの「つぶらな瞳?」や長い「吻」が良く見えます。

不思議な事に羽ばたく音はほとんど聞こえません。熊蜂なんてびっくりするほどの音量

でしかも低音を響かせまくっていますからねぇ💦

 

 

いやいや本当に愛らしくて、何だか話さえ出来るんじゃ無いか?なんて童話みたいな

発想さえ浮かんでくるホシホウジャクでした。

 

因みに、この仲間の「オオスカシバ」が友人から頂いた「クチナシの鉢植え」に

何度も何度も卵を産み付けて、ほとんどシンメが食い尽くされました。

可哀想ですがあまりにも食欲が激しく、しかも成長がとても早いため「クチナシ保護」

のために芋虫さんは捕獲しました。

結局たくさんの花芽もつけたのですが一個も咲かずに季節が終わりました。

やっと涼しくなったので地植えし根が伸び伸び張るようにしました。

新芽がまた生えて来ました。産卵時期が終わっていると良いのですが・・・・。

「食草」が決まっている昆虫が多く、昨年植えた蜜柑も鳳蝶の餌食にならないと良い

のですが。

蝶や蛾が好きなのですが、植物も好きなので「平衡」を保つのが難しいですね💦











 

 

 

「蝶に呼ばれて・・」

No.1506

 

 毎年9月の末が近づくと、ある蝶のことが気になり「心が騒ぎ立つ」様になります。

それは「旅する蝶アサギマダラ」です。

どこにでもいるような蝶ではなく、気候の変化と共に移動し吸蜜のターゲットとなる

 

「ヒヨドリバナ」や「フジバカマ」の生えている場所を選んで移動します。

 

 自宅近くの低山でも見かける日がありましたが、もうほとんど「奇跡的な出会い」に

等しいようなタイミングでしか会えません。

数年前に10月に入ってからでしたが「コウヤボウキ」の花に数頭の大きな個体の

アサギマダラがいることに気づき、翌日にも行ったのですが全く姿は見出せません

でした。 その日、その時だけの嬉しい出来事でした。

 

2019/10に出会えた時のブログへ。 (クリックしてね😃)

 

 今回急に「赤城自然園」に行こう!と思ったのは、前日にアサギマダラが私に

「今ならまだいるから会いに来て🦋」と呼んでいる気がしてならなかったんです。

奥様もお誘いし、翌日は朝早く出かけてまずは「川場田園プラザ」に行って新鮮で

とても安い農産物を買い、それから赤城自然園へ行こう!となりました。

(歯ごたえの良いリンゴ、大量なのに安いキュウリやナスをたくさん購入)

直売所とおにぎり屋さんは9時開店ですが、他の店は10時から11時なので直ぐに

また沼田インターに戻り、赤城ICを目指しました。

 

 平日プラスさほど良い天気ではないせいか、駐車場はガラガラでした。

じつは関越を北に向かって走っている時には、結構な雨粒がフロントガラスを濡らして

いたのですが、それ以降は一度も雨は降りませんでした。薄日も差し気温も上昇して

来ました。

(この後、もっと近い場所の駐車場も会いていたので移動しました。)

 

 入場料は普通は1000円ですが、JAF会員証を持っていると100円引きに。

アサギマダラに会えるか会えないかまだ分かりません。

入って直ぐの場所の「イヌサフラン」の夢のようなピンクにまずは癒されました😃

 

 園内にたくさん咲いていた「ツリフネソウ」。

そろそろ花も終わりそうですね。

 

 同じ場所に咲いている「キツリフネ」。

花の色違いだけでなく葉の形も違っていることに気づきました。

キツリフネの方が「ギザギザ」しています。

 

セゾンガーデンの少し上の方に「展望台」がありますが、その手前の道脇に、小規模

ですが藤袴が生えています。木立が上に被さるおかげで花期が少し長いようです。

毎年この場所で「その年初めての出会い」がある、期待心膨らむ場所です!

 

 一頭目!!\(^-^)/ 会えました!

手を伸ばせば触れるほど近い場所で吸蜜しています。

近づく気配を見せただけでも飛び去る他の蝶に比べて、じつに優雅で大人しくて・・

一気に気持ちが「アサギマダラ LOVE❤️」になります。

 

 

本当に美しい姿です。

 

 一頭見つけてから数が次第に増えてきたことに気づきました。

一緒に見ていた人たちも驚き「これは凄い!」と声に出していました。

実際数えてみたら10数頭が乱舞しています。

「縄張り争い」など存在しない、むしろ分け合って吸蜜する姿も素敵でした。

ヒョウモンチョウたちはあちらこちらで「追い払い行動」していたので、その違いが

一層引き立って見えました😍

 

 

「アザミ」も好きな花のようですね。

 

「マツムシソウ」もそろそろ終わりです。

高原の素敵な青紫色の花です。大好きな花の一つです。

 

「お花畑」から少し林に入った場所に2頭だけ寄り添うように止まっていました。

羽ばたいて飛び上がってはまた降りてきて側にピタリ。

 

「サラシナショウマ」も好きなようですね。

この季節になると花も少なくなってくるので、自然界は優しくて厳しい世界です。

 

本当にシェアをしているようで、争っている姿は一度も見れませんでした。

どうやら左が♀で、右が♂のようです。(翅の下端に黒っぽい丸⚫️があるのがオス)

 

今度は3頭でシェア😃

 

 

 本当に珍しいシーンです!

何頭写っているか数えてみてね(^_−)−☆

 

 

写真に日付が無いものは「SONY α6000」。

日付入りが「Canon IXY650」です。

この写真は被写体から3mほど離れた場所からZOOMして撮っています。

遠距離からのズーム撮影が得意なカメラのようです。手ぶれ補正もよく効いています。

 

 

 奥様が足腰の痛みを訴えたので、今回は園の1/4程度しか歩けませんでした。

でも今までで一番集中的にアサギマダラに会えました。

アサギマダラに呼ばれた気がしたのは「気のせい」ではありませんでした!

元気でまた南の国へ移動してね。

 

それじゃぁ!「貸切風呂にしよう!」

No.1505

 

 温泉には入りたいものの年々変化していく体型が気になって、もう他人の目に体を

晒したく無い・・そういう妻。

 

 そんな状況を優しい息子が察知し、妻には秘密にして彼と一緒に「貸切風呂」を営業

しているいくつかの旅館やホテルを検索しました。

調べてみると価格も貸切風呂の個数も様々でした。

予約が出来るところもあれば、実際に行ってみての状況によって入れたり、何時間か

待たされたりと、不確定要素がいっぱいでした。

「予約」しちゃうと、到着時間が変わったり急に行けなくなったりするリスクが大きい

ので、とにかく行ってみて交渉!ということになりました。

 

 行き先は群馬県「草津温泉」です!

草津には何度も行っているのに、実際に温泉に入ったのは大分以前のことです。

せっかく温泉地に行っているのに、もったいない限りですね😅

 

 「関越道」で「渋川伊香保」まで行き、途中開通している「上信自動車道」に乗り

ハイスペースで「八ッ場ダム」に行けます。

(渋川市内から中之条までの細い道を回避できます。)

遠い先の話ですが、やがては東御市へと抜けるようです。草津や嬬恋、さらには

北軽井沢方面へのアクセスが良くなります。

 

こんな感じです。(中之条方面へ走っています。)

 

妻はまだどこへ向かっているのか分かっていません。😃

 

 【道の駅 八ッ場ふるさと館】に着きました。

 

 この駅の農産直売は結構良い物が多く、必ず何かしら買っています。

今回は「嬬恋キャベツ」「りんご」「とうもろこし」「ナス」などなどとても新鮮な

ものばかりでした。 「山崎ショップ」では定番の「豆大福」もゲット!

 かつての大雨をプレオープンだった「八ッ場ダム」がしっかりと抑えてくれ、大災害

を回避できました。建設反対を旗印にしていた当時の政府がもし存続していたとしたら

それこそ記録的な大災害になっていたかもしれません。

このダムを見るとダムに向かって「本当にありがとうね」って思います。

 

とても広い【西の河原駐車場】に着きました。

2時間500円で、超過は150円/1時間です。

位置的には湯畑から遠く見えますが、生活道路を使ってショートカットするとまるで

ワープしたかのように直ぐに降りていけるんです(^^)v

 

 

 道脇に今まで見たことのない可愛い「秋明菊」が咲いていました。

本当に可愛い💕

 

 道を間違えちゃったおかげで「秋海棠」にまで会えました。

 

 「湯畑」に到着です。

硫黄の匂いが大好きな私は「確かに私は今、草津にいる!」ってしみじみと喜んで

しまいました。

気温が高いので、かなり高温なはずのお湯からの湯気が見えません。

(真夏の陽気にきたことがなかったので驚きました!)

 

もうすっかりススキが風になびき、秋が深まっている事を感じます。

 

 湯畑を考案した人は本当に賢いです!

高温な温泉を浅く広く空気に晒す事で、かなり温度を下げられますし、下流に向かって

高低差の角度が「0.6度」しかないのですが、これが凄いことに「湯の花採取量」が

最も高効率なのだそうです。

ここで温度を下げたお湯は各施設へと運ばれるのだそうです。

湧出量の多い草津は、湧出量の少ない各地の温泉場の垂涎の地となっています。

(特に伊香保温泉は湧出量が少なく、源泉の権利を持つ件数も少ないようです>)

 

 午前11時から開くはずの「猫も働くホテル?」の「中村家」さんに入り、誰も

いなかったので11時まで待っていました。

さっそく「ニャルソック隊員の一人?」に会えました。

結論として「今日は休館」になってしまったようです。(ネットでは知り得なかった)

 

 他に下調べしてきた温泉施設やホテルを当たりましたが、午後の2時からだったり、

空くのが3時半以降などなど、結局「総はずれ」でした。

3人の会話の中では「私(妻)は入らなくていいから、二人は貸切じゃない温泉に行き

楽しんでくれば?」という話題になり、「いやいや、今日はお母さんをゆったりと温泉

に入れて上げたくて来たんだから、もう少し当たってみよう!?」

となり、下の地図の赤丸の【するがや旅館】さんに入ってみました。

 

HPはこれです! 

 

 お土産屋さんと貸切風呂、素泊まりを営業されています。

「豆柴ぬいぐるみ」がまず目に入る素敵なお店です。

一人1000円、そして貸切料金が1000円。

3人でしたから4000円でした。 入浴時間は1時間以内です。

HPでも分かるように、お店の右の入り口が旅館の入り口です。

幸い誰も借りていなかったので、一番広い「だいこくの湯」を借りました。

貸切風呂は3つ。 面白いことに「厳選」が異なるんです。

私たちは「湯畑」が源泉のお風呂でした。

 

 

 

 比較する大きさのものがないので、一眼では大きさがわからないかも。

6人が同時に入っても足を伸ばして入れる深さは60cmほどの「掛け流しのお湯」

でした。少し塩分を感じる柔らかなお湯でした。

シャワーは三つ、タオルとバスタオルは無料貸与でした。

 

 温度は恐らく42〜43℃だと思います。

この豊かなお湯を「打たせ湯」にして目を瞑っていると・・・眠くなって来ました(^^)

ゆったりと何度も出入りしたり体を洗ってもせいぜい30分。

上限の1時間よりも30分も早く上がりました。

女将さんから「あら、まだたっぷり時間があるのに😃」と言われました。

本当におすすめの「貸切風呂」です。

もっと早くから知っていたら良かったのにと後悔しています。

何度もこの旅館の前を歩いているのに、気持ちがそっちに向いていないと視界に入って

いても「認識」に至らないんですね💦

 

「だんべえ茶屋」でネギマの大きな串焼きを頬張りながら歩き、坂の途中のベンチで

一休み。 松の根元の可愛い秋明菊にまた会えました。

とても絵になるのでパチリ!

 この後「キッチン うた笑ん(きっちん うたえん)さん」でソフクリを食べて、

急坂を頑張って(妻の背中を押しながら)一気に登り切り駐車場へ。

途中「マツムシソウ」にも会えました。

 

 

 関越道の「上里SA」で荻野屋さんの釜飯を買い、本線に戻ったら「花園を頭に渋滞

8km」とあり、急遽「本庄児玉」で降りて、下道をトロトロ走って「嵐山小川」から

再度関越道に乗り、やっと帰宅でsきました。

 

念願だった「妻を温泉に入れる!」が叶って俺しい一日でした。

 

「そうだ!ダリアを見に行こう!」

No.1504

 

 今年の暑さは気温の高さに加え、その日数の面でも例年に無い長さ!

夏大好きの私でも、今年は体力が吸われてしまっています_| ̄|○。

 

 例年なら涼しめの午前中にバイクで野山を走り、山野草や花に群れ飛ぶ蝶の写真を

撮りまくっているのですが、今年はクーラーを効かせた部屋で「真空管ラジオ弄り」に

没頭する日が多くて体も鈍り、気持ちもスッキリしません。

 

 ふと『そういえば小鹿野町のダリアって何時ごろ咲くんだっけ?』と思い、ネットで

検索したら「9月1日開園」とあるではありませんか! 今日が11日。

「よし!行こう!」息子を誘って出発です。

我が家から下道で行くと約2時間掛かります。 渋滞ゼロの「山道」を使います。

小回りが効くように「軽」で出発!

 

 

 越生町 →  ときがわ町(松郷峠) → 小川町 → 東秩父村(粥仁田峠) →

 皆野町 →  秩父市 →  小鹿野町   このコースです。

 

 スムーズに到着しました。

場所は「両神山の山麓」になります。

【両神山麓花の郷ダリア園】が正式な名称です。

駐車場は無料ですが、入場協力金が500円です。

 

少し小高い場所から撮っています。 白いテント付近が入口です。

道を挟んでダリアが11月初旬まで咲き続けます。

 

 9月1日段階ではほんの少ししか咲いていなかったようですが、10日ほど経っての

今日は程よく?咲いていました。

 

ツマグロヒョウモンのお母さんが、何度も何度も飛んできては去って行き、また・・・

繰り返してくれたおかげで撮れました。(^^)v

 

 ヒメアカタテハも花芯を探し求めては吸蜜を試みていました。

 

 

 

「コミスジ」さんは、花には近寄らずに、垣根の葉っぱに止まっては離れ・・・。

やっと落ち着いて止まってくれました。翅がかなり傷んでいて可哀想。

 

この色合いが好きです。😍

 

気温は30度ありますが、山風が爽やかで気持ち良いです。流石「山」の効果ですね。

 

山の雰囲気が伝わりますでしょうか?

 

このダリアには蜜がたくさんありそうです。

 

 再起始めたばかりのダリアの花よりも、ニラの花の蜜が手っ取り早いのか立入禁止の

畑のニラの花に蝶がたくさん舞っていました。

一緒に写っている「猫じゃらし」の輝きが綺麗ですね。

 

リコリスがまだ咲いていました。

花だけが「ツーン」と立って咲いているのも華やかで良いですね😃

 

この後は「どさん娘ラーメン」で、味噌ラーメンとニンニクたっぷりの餃子を昼食にし

早めに帰宅しました。

久しぶりに遠出が出来てスッキリしました。

 

やっとビックモーターと関係が切れました。

No.1503

 

 月半ばに決断し、「代理店変更」をするためにまだ1年残っている自動車保険を解約

する事に決めてから本日(8/29)やっと「解約手続き完了」の書類が保険会社から

届きました。(ほっ😘)

 

 

今回「ビッグモーター」が犯罪に等しい事を行なっていなければ、今回の様に保険が

有効期間中に面倒な事を行うことは無かったことでしょう。

しかし、代理店が「ビッグ」のままでは、もし「事故」を起こした際に、一番先に

報告するのは保険会社だとしても、実際に手続きをするには「ビッグ」に行かざるを

得ません。

 ニュースによる代表的な保険会社が次々とビッグモーターと契約終了!という大きな

変化が起きています。あくまでも保険会社と契約しているので、ビッグが潰れても

無効になったりはしませんが、とにかく「面倒な事になる」ことは確実でしょう。

 

今日までの流れですが・・・

 

①自動車メーカーのディーラー(近くの信頼できる代理店)に行き、現在の保険会社の

 代理店を代えたい!と相談を持ちかけました。

 

②2〜3週間ほどの猶予を見て、保険の解約実行日を決めてから、新たな自動車保険

 の契約をします。(保険開始日が必ず解約日と同じ日に設定する。)

 「空白の何日か」における自動車事故は、無保険となり詰みます_| ̄|○。

 

③保険会社に直接電話を掛けて、「解約したい」旨を告げます。

 *「三井住友海上」は「AI」による案内で、求められる質問に順次答えて行く

  スタイルに変わりました。(今ひとつ安心できない感じです😅)

  もちろん自分の声は録音されているので、処理される人はそれを聞き手続きを

  進めてくれるはずです。

 

④数日経過したら「代理店:ビッグモーター」から「解約申請用紙」を郵送にするか

 店頭にて手続きするかの電話が来ました。もちろん郵送でお願いしました。

 

⑤自筆サインをして投函。

 前後して新規に契約した保険の登録が完了した報告を受けたので、ネットにて

 新たな保険の登録をし、WEB証券を印刷できました。

 (これからは紙による証券発行は終了し、WEBでのマイページという形で登録し

  証券印刷は個人のプリンターで印刷する方式に変わるそうです。)

 

⑥数日後に本当に手続きをしているか、保険会社のコールセンターに電話して解約の

 手続きが行われているかを確認。

 

⑥そして今日やっと手続き完了の確認証券が届きました。

 

今までの保険の解約手続き、そして新規の保険の契約も終了しました!

いろいろと気を揉んだり、イライラさせられたりと落ち着かない日々が続きましたが

これでサッパリとビッグとの関わりから抜け出せました。

 

正直に商売していたらこんな問題は起きなかったのにねぇ。

 

 

 

 

 

件の「ビッグモーター」と我が家

No.1502

 

 ニュースに動画にと、今現在も【ビッグモーター】の悪事や関連業者との関わり合い

についても報道され続けていますね。

こんなに「悪のスーパー」の様になってしまった背景には、息子の副社長がとにかく

「人間離れした悪事の権化」のような悪い資質が「権威」を持ってしまったからの

様に思えて仕方がありません。

 

 実は我が家の今所有している車(2台)は、全て【ビッグモーター】で購入。

最初は「20後期アルファード」から「30前期アルファードHV」に乗り換える際に

ビッグモーターの世話になったんです。

 

 トヨタのディーラーに並ぶ中古車も何台も見、離れた町の大きな規模で展開している

中古車センターの何箇所も見に行き、大まかな「下取り価格」を聞きまくりましたが

どうにも安くて_| ̄|○。

まぁ、最終段階でビッグに行ったのですが、それでも並んでいる車の中には欲しい物は

無かったので、社内だけでしか見る事の出来ない「イントラネット」にて探してもら

い、映像でしか確認できませんでしたが、気になる「タバコ臭く無いか?」や変に

弄って無いかどうかを何度も確かめてもらい、乗って行った20アルファードの下取り

価格を査定してもらったところ・・・・他の店よりも40〜50万以上も高い査定額!

「20アル」の購入価格との差が、何と30万程度しか差が無くて大満足でした。

 

 

 副社長が悪事を本格的に始める1年ほど前の購入でしたから、きちんとした社員で

満ちていたのかも知れません。(数年後別の車購入時には知っていた人は誰もおらず)

車も全く悪い箇所がなく、その後のケアにも全く変な事はありませんでした。

(唯一! 「コーティングします」とお金も取られましたが「未施行」でした💢)

 

 その数年後に愛車だった「パジェロミニ」が遠出した際に本格的に壊れ、すぐにでも

代わりの軽自動車を買わなければいけなくなり、良いイメージを持っていたビッグに

探しに行きました。

価格的にも車種の仕様にも満足し、HONDA N-BOX customを購入しました。

営業マンも初めて見る人ばかり。

購入が決まって色々な手続きをしましたが・・・・・

素人目にも「あれ?何か変だぞ!」と思うことがこれから続きました。

 

 まずは「自動車保険」の証券が届いたのでよく見て行ったら・・・

肝心の「ナンバー記載」が空白欄の証券だったんです💦  あり得ないでしょう?!

すぐに行って「記載変更」をしてもらいました。

もっと酷いことが起きました!

皆さんは「保険中断書」ってご存知でしょうか?

今回の私の様にまだ満期までは保険期間がありながら、現車が壊れてしまって「廃車」

にしましたが、次の車を買うまでの間、保険の等級を保持しておける書類なんです。

新しく購入した車に今までの保険を生かせるんです。

数ヶ月経ってからビッグから電話があり、「中断証明書が無い為、未だにコンピュータ

ーに登録ができていない」とのこと。

すぐに赴いたところ、最初に手続きをした営業マンは辞めてしまい、その人が持って

いた様々な書類も消えている・・私の責任ではないので何とも言えない不快感と不信感

がありました。

 

 

 私は「いついつ、誰に何を渡したいるか・・・」それを克明に記録していたので

営業マンに「中断証明」の書類を渡しているのは確実です。

しかし、担当している保険に強い新たな営業マンは、言葉こそ丁寧ですが「本当は

あなたが紛失してるんでしょう??」という態度がよく透けて見えました。

結局は「再発行」してもらえる様に私が保険会社に連絡をして欲しい・・そういう事に

なった記憶があります。

 

「これはダメだ! そうだ!本社へ起きている事の詳細をメールで訴えよう!」

そう思い、良く文章を整え「事実」を詳細に書いて送りました。

そうしたら、ほんの数日後に「当該店の営業マン」から謝罪の電話が入り、辞めた

営業マンの失態ゆえに今居る担当者には何の責任もない・・この一点張りだった

態度は「手のヒラ返し」の対応になり、保険会社とのやりとりも全て店側で行う事を

約束してくれました。

 

 そんなことがあり、アルファードの保険は満期に伴い代理店はトヨタのディーラー

に替えました。 N-BOXは、まだ1年残っているのですが、数日前にHONDAに行き

新たに契約手続きをしました。

保険は二重で申し込めないので、今までの保険は解約です。

現在の代理店(ビッグ)をHONDAディーラーに変えるべく「保険の解約」を保険

会社に電話連絡(AIが受付業務していたのでびっくり!本当に大丈夫かな?)し、

書類が送られて来るの待っているところです。

とにかく一切の関わりを持たない様にしないと、これから先どうなるかわかりません。

 

 様々な領域に「根」が張られて、やはりいろんな業種の企業とのつながりもある

のでしょうね。金が大きく動く背景には、必ず「不正」の影があると皆が思う様に

なりましたね。

最初の車が本当に良かっただけに残念で仕方がありません。

 

 

エアコンがついに!

No.1501💦

 

 昨日、とうとうリビングのエアコンが壊れてしまいました😭

1日前まで「寒いほど」良く冷え、リビングとダイニングの15畳ほどの空間を

賄ってくれていました。

 

 電源をオンにし、しばらくすると「タイマーランプ」が点灯して動作を停止する

異常症状は何度か出ていましたが、コンセントを一旦抜いてまた差し込んで「オン」

するとそこからはガンガン冷えてくれていたんです。昨日までは・・・・

 

 じつは十数年前に購入した中古住宅。

全部で5台ほど各部屋に付いていたエアコンの内、3台は死んでいました。

生きていたエアコンも私たちが住み始めて幾らも経たない内に1台が壊れて交換!

そんな中、このエアコンだけは頑張ってくれました。

変色しリモコンもない状態でしたが、市販の万能リモコンでなんとか動作。

 

 去年は熱変換時に出る「排水」が詰まったらしく、室内にポタポタ落ちてきて

半日で🪣バケツに1リットルほど溜まるほどでした。それでも冷えてましたねぇ!

(写真左側にガムテで溜まり場を作り、そこから紐をつたって下のバケツへ(笑))

 

 

型番からメーカーサイトで製造年を調べたら・・・・

今年で30年!という長寿命エアコンだった事が判明!

(というか・・平成5年がもう30年前なの!!という点にびっくり!がっくり!)

 

 

 エアコンは大体ですが寿命は10〜15年と言われていますから、その倍とは凄い!

「おつかれさま」でした。

 

梅雨が明けて毎日暑くて暑くて💦 体力も余計に消耗する日々。

きっとこの暑さだから電器屋さんに行っても、エアコン機器が売り切れていたり

取り付け業者さんが予約でいっぱいなのでは? そう思いながらも時間が無駄に

ならない様にまずは大型電器店に☎️電話しました。

そうしたら、お盆の時期に暑い日が続くと毎年「逼迫」するんだそうです。

 

昨日現在では、半導体不足でしばらく入荷しなかったエアコン各種が、なんとか回復

したそうで、その時点で大量入荷したそうで在庫はオーケー!✌️

工事も27日にはできそう!という返事だったのでお店へGO!

とにかく基本動作をしてくれる廉価版(とは言っても定評のあるダイキン製)を購入。

助かりました。

 

 思い出せば・・・冷蔵庫が死んだのも真夏でした。

今年は既に給湯器がダメになりお風呂が追い焚き不能に・・_| ̄|○

25諭吉さんが飛んで行ったばかり😭

家電品って壊れる時って続きますよね!(あるある!)

普段思ってもいない出費が、しかも無くてはどうにもならない機器ばかり。

また家族みんなでお金を出し合って買いました。

「イワタバコ」咲く夏の日

No.1500 (キリ番

 

 雨の予報はだいぶずれて今日は全く降りませんでした。

(豪雨災害に見舞われている、秋田の方々の上に安全と助けがあります様に。)

 

暑さが本格的になり「山百合」が咲き始めると同時に「イワタバコ」が咲き始めます。

埼玉県毛呂山町(もろやままち)の宿谷の滝(しゅくやのたき)が、毎年写真を撮り

に行く「マイフォトスポット」です😃

 

 山道に入ってすぐのところに大きなカメラを何台も立て、じっと何かを待っておられ

る複数の人の脇を通り過ぎ(エンジン音で逃げたらごめん!)、滝の入り口の少し

広い場所に車を駐め、急いで階段を降りようとしました。

その時に階段の下からカメラを首に下げた女性から・・

 

「三光鳥(さんこうちょう)ですか?」といきなり聞かれました。

「サンコウ蝶??」・・聞いた事ないなぁ・・・。

「私はイワタバコの花を撮りに来たんです。サンコウチョウって鳥ですか?

「えぇ、目の周りが丸くて青く、尾羽がとっても長くて綺麗な鳥なんですよ🎵」

「そうなんですかぁ見た事ないなぁ・・・もしかしたら道の初めの場所に多くの人が

カメラを向けておられたんですが、もしかしたら同じ鳥を狙っているのかも」

「早速私も行ってみます!」「お気をつけて!会えるといいですね🎵」

 

 鳥の撮影に情熱を抱いている人も多いんですよねぇ。

「鳥の沼」は底なし沼なので、興味をわざと抱かない様にしています😃

 

 階段をどんどん降りていくと「宿谷の滝」の音が聞こえてきます。

涼みながら幾人かの熟女さんたちが、楽しそうにお話をしていました。

私の狙う場所は滝から数十メートル下流の岩陰なので、急いで足を向けました。

今日は曇り空で滝の周りは少し薄暗く感じます。

長靴なので浅い川は簡単に渡って、イワタバコに近づく事が可能です。

 

 「咲いているかなぁ・・・去年よりも葉の数が少ないぞ・・・」

目が慣れてきたら数株の立派な花を見つける事ができました。

まだ咲いたばかりなので初々しいです!

 

 

 ちょっと怪しげな雰囲気の星形の花。

薄紫のグラデーションが大好き😍  花の時期ではない時に訪れている「鋸山日本寺」

や「鎌倉長谷寺」のイワタバコの花が気になります。

 

 

これから咲くたくさんの蕾が可愛いです。

 

 

こちらの株はかなりの数咲いていました。

意外にも毎年撮っていた場所に、今年は全く姿を見る事ができませんでした。

自然界も変化があるんですね。

 

 

 落差は12mしかありませんが、本格的な「滝」はなかなか無いのでこの場所は貴重

です。去年と比べると滝壺の上の方にたくさんあったイワタバコの葉が、今年は少なく

葉も小さめです。「シダ類」のエリアが広くなっています。

 

 

無事花を撮れましたので、急いで車に戻ります。

その途中! 蝉の抜け殻を見つけました!

長い年月、地面の中での生活を送りやっと地上へ出てきたんだねぇ。

成虫として飛べる様になるまでは、様々な危険があって蝉として飛んで鳴く事が出来る

のは・・・ほんの僅かなのです。(地中ではモグラに食われ、地上では蜂や鳥に・・)

よく頑張ったね!

蝉に励まされて階段を一気に走って(傍目には歩いている様にしか見えない?😆)

登り切りました。

 

 

 もう少ししたら赤城自然園の「レンゲショウマ」が咲き始めます。

 

最新の歯科医院は怖くない!

No.1499

 

 放置しておいて治らないものの筆頭に「虫歯🦷」がありますね。

早く歯科に行かなくちゃいけないことは百も二百も承知しているのに・・・

歯医者さんの玄関にはなかなか入れないものですね(^_−)−☆

 

 じつは中学生の頃に虫歯が痛くて隣町の歯科医院に行ったのですが、遠いし

一度で治療が終わらず何度も通わせるし、そもそも治療そのものが「痛い!」。

だからどうしたって足が遠のきます。

そんな日々が何年か過ぎた頃に、いよいよ他の虫歯も活躍し始めて「グラグラ」して

来るのですが医者に掛かるのが怖くて・・・自分で「グラグラ」させて、何日にも

わたって弄っている内に「ぽろり」。

その結果・・・ツケが回ってきて、歯並びが悪くなり中途半端に歯が残ったりして。

 

 先日は全く痛みがないまま奥歯が突然欠けてしまい、密かに虫歯が「地下工事?」を

していたことが原因でした。

 

 我が家の近く(隣町)の歯科医院は、朝9時から夜の9時までオープンで、土日も

休まずに診療治療してくれます。

各歯科分野の専門の先生がおられ、とにかく最新の技術や治療方法を施してくれて

なるべく通わせない」事がモットーの様で、上記の「奥歯が大きく欠けた」治療は

初診で治療を完了してくれました!(痛みもなし!)

 

 その後、虫歯ではないのですが甘いものや冷たいものを食べると奥歯全体がズキ

ズキ、時には「ズーン」と痛むので、原因が分からないまま診てもらったら・・・

虫歯はどこにも見当たらず、歯茎から少し立ち上がった場所が薄くなっていて、どうや

「知覚過敏症状」だとわかり、やはり同日に歯の周りにプラスチックを肉付けする

治療をしてくれて終了!

 

 先日は歯全体の定期検診でした。

しっかりと磨いていたつもりでもプラーク残が60%近くもあり、急いで「音波

歯ブラシ」を購入しました。(通常の歯磨き後に当てて使用します。)

その健診時のレントゲンで「不要な歯の残り」の隣り合わせの歯に「黒い窪み」が

見つかり、じつは今日の午後「不要なる虫歯の残り」を抜歯し、邪魔な歯を取り去った

あとにすぐ隠れていた虫歯を治療してくれました。

 

 

 幸い残っていた歯には本当に細い神経が少し残っていただけで、出血も殆ど無し!

もっと嬉しいことにレントゲンで見た黒い窪みは「実際の歯」には無く、軽く汚れが

付いているだけとのことでした。 痛みの全くない麻酔注射から7、8分経って抜歯

開始・・・なんと!秒単位で抜歯OK!✌️

次のコマでは虫歯と思われていた場所の掃除が行われ、数分で治療は終了!

噛み締めた脱脂綿に僅かに血が付く程度で、その後の痛みもなく食事もできまして

治療代は「国民健康保険」利用で「たったの840円!」でした。

あんなに嫌いだった歯医者さんが好きになりました。

ひどくなる前にすぐに診てもらう習慣も身に付きました。

 

 歯は考えてみたら乳歯から永久歯に生え変わって何十年も持ちこたえ、一緒に

年齢を重ねてきた相棒なんですよねぇ。 歯が丈夫でも歯周病によって失ってしまう

例がたくさんあるので大事にしなくては。

久しぶりに「日光」へ

No.1498

 

 急に「日光」に行きたくなりました!

ガソリンは満タン(^^)v  天気は・・・まぁまぁかなぁ🌥️🌥️

 

 

一口に「日光」と言っても、人それぞれの好みで行き先が違うほどたくさんの見どころ

がある場所です。(鬼怒川方面、足尾方面、日光市街地内、中禅寺湖方面・・・)

私は今回は「中禅寺湖界隈」から「金精トンネル」を越え、丸沼に行きそこから

ロープウェイで白根山へ行きたかったんです。

(清滝IC〜いろは坂中禅寺湖〜戦場ヶ原〜光徳牧場〜金精トンネル〜菅沼〜丸沼〜)

 

 

 まずは中禅寺湖畔にある少しだけお高いレストラン「メープル」で昼食です。

ここは以前に訪れた際に、とっても美味しかったんです〜🎵

ポークソテー「パンまたはライス選択」。写真は公式サイトからお借りしました。)

今回も同じメニューで🎵  お肉はもちろんのこと、ご飯がとっても美味しいんです。)

 

 

 とってもお店が綺麗で、通りすがりの人の殆どが写真を撮るほど!

 

 7月なのにバラがとっても綺麗🌹

 

 

お店の窓からは中禅寺湖がよく見えます。

 

 

私が座ったテーブルから窓のガラス越しの撮影。 素敵ですよね〜😃

 

 

タイミングよく遊覧船が戻ってきました。

 

 

今回初めて100m下までエレベーターに乗りました。(往復570円)

とても価値のあるエレベーターです。

この写真は見終えて上に戻る際に撮った下から60m通過中のものです。

 

 

 下に着いてまず驚いたのは「水飛沫」がまるで小雨の様に降ってきたことです。

滝までは結構な距離があるのですが、落差や流量が多くパワー充分の滝だからです。

やはり上の方から見る華厳の滝のイメージと大きく違い、深い谷や険しい斜面、そして

滝を取り囲む「柱状節理」のダイナミックさに息を呑みました。

遠い昔の火山の噴火も想像していました。

 

 

音も飛沫もすごい!の一言です!

 

 

煙っている様に見えるのは飛沫です。

 

 

途中の滝や施設には寄らず、一気に「アイスクリーム」がとても美味しい「光徳牧場」

に寄りました。戦場ヶ原が終わる辺りを右折してしばらく走った林の中です。

ソフトクリームとはまた一味違う滑らかでしっかりとした密度のご馳走です!🍦

 

 

時間的に押していたこともあり、駐車場はガラガラです。

トンボやチャバネセセリがたくさん飛んでいました。

 

 

 どんどんと登って行き「金精トンネル」を潜ったらそこは「群馬県」です。

山を一つ越えるので、天気の様子も違ってきました。

群馬県側からの雲が山に食い止められ、しばらく溜まるので「雨」がポツリ!

日光白根山ロープウェイ」に着いた頃には本降りになりました。

でも一時的な雲の移動の雨だろう・・・そう思ってチケット購入!

実際に乗った「50番」のゴンドラがやってきました!

 

 

乗り込んだら一気に上昇です。

約15分という結構長い距離の楽しい時間です🎵

 

 

 ところがです!!!

乗って5分くらい経ったでしょうか?

大雨になりました!そしてかなり近い頭の上で⚡️カミナリが鳴っています😅

視界も悪く暗くなってきました。

 

 

起伏を何度か繰り返し、まるで漫画に書いた「お山」のような三峰姿の「白根山」が

見えてきました。雷はますます大きな音を立て稲妻も!

 

 

ロープウェイ終点です。

雨足が全く衰えません!

前の客と係員が話をしていました。

内容は「雷雨になってきましたので、もうすぐ一旦運行停止します。 下からの乗車を

止めますがゴンドラは動きますけれど、いつ再開になるかはお天気次第です。このまま

戻られますか?それともここで降りて待たれますか?」でした。

それを聞いて私は「このままUターンして降りちゃいます。」と答え急いで目に見えた

花や景色を少しだけ撮って再度乗車!

 

 

写真からも雨の密度の濃さがわかります。

本当ならロックガーデンでコマクサを見て、足湯に浸かりたかったんですが・・_| ̄|○

でもまぁ今度はこの場所を目当てにリベンジしましょ🎵

 

 

丸くて可愛いピンクの花は、どうやら「チャイブ」の様です。望遠撮影。

 

外に出られず涙を一粒流したら帰りは早く感じ、一気に下山。

まだ雨は強く降り雷もなっていましたので、下に降りてきた時点ではまだストップ!

でした。

 

 

 車までは50mも無いのですが、何しろこの雨!

傘無しではとても無理!一気に濡れ鼠になってしまいます。

 

 

 結局「道の駅 尾瀬かたしな」まで雷と雨、片品から沼田まではワイパーがフル稼働

の大雨。(これで諦めがつきました😃)

 

 沼田ICに入る頃には全く道が濡れておらず、雨の一粒も窓に付きませんでした。

やはり山の天気はわかりませんね。

 

でも楽しかったです。車のおかげで非日常感を短時間で味わえることは本当に

ありがたいことです。












古都鎌倉の好きな場所

No.1497

 

 朝一番(9時)に歯科検診を予約していました。

磨き残しや歯茎の健康度、掃除・・・歯科衛生士さんのお仕事が終了した後に先生が

レントゲン写真を見ながら「この残った歯を抜かなかった理由があるんですか?」と

聞かれたので「いえ、痛みがなくここまで朽ちただけです。」と答えました。

そうしましたら「この残った歯の所為で隣の歯の横側が虫歯になっています・」と今ま

で一度も指摘されたことのない話にびっくり!💦

結論として・・・17日に「抜歯」🦷して隣の歯の治療をすることに😀💦

*この歯医者さんは「長引かせない治療」がモットーなので、かなり深い虫歯でも

その日に治療完了!というケースが多いんです。(通わせ歯科が多くいますよね。)

抜歯なんてもう50年も前のことだなぁ・・・それにしても歯って長持ちしますね。

 

 時刻は10時半になりましたが、息子の希望で「ちょいとその辺に」ドライブする事

になりました。

行き先はどうもはっきりせず、わざと知らせないでいて当てさせようとしています。

 

 圏央道に乗りました。

海老名方面へ向かっています。(もしかして相模原のオギノパン?)

あれ?通り過ぎちゃったぞ?

東名には混ざらずに通過・・・ここで「鎌倉」に行きたいことがわかりました。

今は藤沢市内の国道1号線まで高速が使えるので、事故渋滞などさえ無ければだいぶ

早く行くことができます。

 

 走り慣れたはずなのに、私の勘違いで昔なら右に寄って右折していたのですが、既に

「立体交差」になっていたことを忘れ「右側車線」を教えてしまいました💦

当然本来なら左の側道に行って、それから右折しなくてはならなかったんです😢

国道1号は激しい交通路・・車線変更禁止区間が長く続きリカバリーするために5km

も迂回する結果になりました。その後も数回ナビがあるにも関わらずミス💦

何とか紆余曲折してやっと目的の駅の駐車場(大船駅近く)に着きました。

駅前でありながら「終日上限800円」という安さなのです。(7階建ての立駐ビル)

 

 7Fからは建物の邪魔をされずに大船観音を見ることができました。

大船の会社に就職したのが1970年ですから・・・53年前のことです。

本当に懐かしい姿です。

 

 

 横須賀線鎌倉駅まで向かいます。(電車も久しぶりです。)

二駅ですのですぐに到着です。

一旦JRの改札を出て、今度は江ノ電の切符売り場で「長谷」までの切符を購入。

平日の午後ですが、待ち時間も15分近いため乗客数がたくさんです。

外人さん(とりわけC国やK國が多いです。)

 

 線路のどん詰まりの部分に「何か?」のオブジェがいます。

 

 横に行ってみたら「カエル🐸さん」でした。

由来を調べてみたら・・・・

【お客様が無事にカエル(帰る)事ができます様に・・】との願いから駅員さんが置い

 たことが始まりなのだそうです。(ベタなシャレですけどね(^_-) )

季節やイベントのたびにいろいろ飾られるそうですよ🎵)

 

 

 吊り革につかまり外の家並みを見ていたら、すぐに着きました。

改札を出る手前に小さな賽銭箱のような木製の「切符返却箱」があり、余りにもアナロ

グな方式なので「こんなんでいいんだよ〜」って微笑んじゃいました。

 

 

狭い歩道を大勢の観光客と共に鎌倉大仏高徳院」に入りました。

それこそ50年も前にデートで鎌倉のあちこちを訪ねたものでした。

元気でしたし浮かれていましたので(笑)、北鎌倉駅から徒歩で山に入り、「葛原岡」

や「銭洗弁財天」を経てココまでよく来たものでした。

変わらぬ姿をまた見られて本当に嬉しかったです。

海風が涼しい木陰で座りながら、過ぎ去った何十年分の時間を静かに思い出しました。

 

 

 今回は中に入ることはできませんでした。

 

 

「ね!(^_−)−☆ サウナどころではなさそうです。」

 

 

 次に訪れたのは長谷寺です。

この寺も歴史が古く味わいのある場所です。個人的には数ある鎌倉の神社仏閣の中でも

一番好きな場所です。

 

 

 この寺は別名「花のお寺」とも言われ、紫陽花で有名です。

紫陽花と聞くと「明月院」を思い起こされると思いますが、50年前に何度も訪ねた

明月院は自由に出入りできる静かな小さいお寺というイメージしかありません。

よくデザインされ手入れをされている「素敵な空間」でした。

ハスはお寺によく似合います。

 

 

 すぐそばには「桔梗」が品良く綺麗に咲いています。

この花だけでも静かなお寺の空気がより静寂になります。(観光客が多くても静か)

 

 

 階段をゆっくり登っていくと、由比ヶ浜や逗子方面がよく見える高台へと出ます。

やはり若かりし頃に見た景色を思い出します。

登ってくる途中の切り立った岩や石積みの間に「イワタバコ」の葉がたくさん目に入り

ました。きっと今月の下旬ごろには紫のかわいい花に飾られることでしょう。

 

 

今回は家を出るのが遅かったことや、道を間違えてかなり「苦労味噌byドラエモン)を

舐めてしまった数十分のロスのせいであまり滞在できなかったので、リベンジ案件に

なりました。

 「ノウゼンカズラ」のオレンジ色垂れ下がる花の風情は、「夏のお寺の境内」に

ピッタリ! 暑い日差しなのに、海からの風のおかげでとても爽やかです🎵

 

 

 亜r、かわいい石の地蔵さんですね。

 

 

 長谷で上下線の列車を撮ることができました。

鎌倉へ戻るか? 江ノ島まで行って「モノレール」で大船駅に戻るか皆で話し合い・・

江ノ島駅経由で帰ることに決まりました。

 

 

 湘南モノレール江ノ島駅はビルの5Fが乗り場になります。

短いエスカレーターを乗り継ぎ、切符を買って改札を過ぎたら「発車のベル」が鳴り

ました。待ち時間ゼロのジャストなタイミングでした。

 

 勝手知ったる「大船中通商店街」で「安いが新鮮な魚」を買い、一気に圏央道

目指しました。で、ここでまたもやミス!

これは本当に間違え易いんです!

新湘南バイパス藤沢IC」から入って「圏央道本線」を目指すのですが、途中の

茅ヶ崎中央JCT」で、道が細い方の「側道」に行かなくてはならないのですが、

茅ヶ崎西出口」へ向かう道の方が「格段に広い」のに騙されちゃうんです!

そう!一回降りて入り直さないと帰れないのです😢

もう少し「圏央道はこっち!」のサインボードが欲しいです。

(これで2回しくじりました(^^;; )

 

 かなり遅い時間に出て、短い滞在しかできませんでしたが楽しい時間を過ごせて

大満足です。 大船駅では大好物の「大船軒の鯵の押し寿司」と「崎陽軒のシウマイ」

と、小川軒の「レーズンサンド」を買って帰りました。

気がついたら・・・朝食を摂ってから一口の食べ物も、水一滴も飲まず食わずで

暑い中を歩いたことに驚きました。でもね不思議とお腹も空かず喉も渇かずでした。

今度は水筒持参で行きま〜す!\(^-^)/

我が家の庭のあれこれ

No.1496

 

 じつは大失敗してしまったことが一件!!_| ̄|○💧

🔴冬に購入した【レンゲショウマ】。順調に成長し、スーッと花茎が伸びて可愛い蕾が

7つも確認できていたのです・・・直射日光を嫌うため、鉢を日陰に移動させる際に

どこかへ花茎をぶつけてしまい「折って」しまったんです。

すぐに添木とテープで手当てをしましたが、時間が経つほどに枝先の蕾も若い軸も水分

が無くなり萎れて行くのが分かりました。 順調なら七月の中頃か下旬には自宅であの

可愛いレンゲショウマの花を愛でられたはずでした・・・😢

落ち込んでいても仕方がないので、思考を変えました!

『今年は株を大きくしてあげましょう!肥料食いと聞いているので、定期的に肥料を

上げて根を太く広くしましょう!』とです。 日陰で風通しの良い葡萄棚の葉陰になる

 

蔓に引っ掛けて水や液肥を出窓から注げる様にしました。

 

 春に真っ白に花が咲いたスモモ。

六月の中旬に色が着き始め、現在は完熟の時期になりました。

私は甘酸っぱいのが好きなので、少し硬い時期からザルに収穫し冷蔵庫で保存して何個

か手に握って口の中に放り込み、種だけ出すと言う繰り返し😃これが美味いんです。

素人なので着果した全てを育ててしまいました💦 嬉しいのですが身が小さめで、何よりも甘味がボケてしまいました。 来年こそ可哀想だなんて思わずに摘果するぞ!

 

まだ花弁が残る4月の様子。

 

 

5月ともなるともう親指の先ほどの大きさに。

そう!この段階で摘果をしなくてはならなかったんです!

写真の数の7〜8割は落とさなくては・・・でもさぁ、やはり可哀想なんだよねぇ😭

 

 

 

6月に入ると本当に驚くほどに実が大きく充実してきます。

放っておいても何十個かは「自然落下」してくれて、育たない実は樹木側が落として

くれるんです。ところがこのメスレー種はまず単独で結実します。

それがとんでもないくらい受粉しちゃうんです!

おまけに「痩せた土」が大好きなので、肥料もほとんど要らないと言う優れもの。

そしてそして、病気にも寒さにも暑さにも強く、虫といえば若葉の頃に樹液を吸いに

やってくる「アブラムシ」程度。

若い枝は剪定したり、アブラムシ対策の処理を数回する程度で済みます。

毛虫がついたとしても蜂たちが巡回してきて、餌として取り除いてくれます。

 

 

中旬になると日に日に色が着き、その数も増えていきます。

本来はこのスモモ、甘味が強いので完熟させて中身が赤黒くなるくらいが一番美味しい

んだそうです。その時期となると日持ちがしないため、植えている人の特権なのです。

木から直接「もいで」口に入れる瞬間は本当に幸せです❤️

私は酸味が好きなので、この程度に色づいたら食べます😃

大きなボールで二週間で四杯分ほど収穫し、好きな人にあげてもまだまだ残ります。

食前に6個、食後に6個・・・もう数百個食べまくっています😅

 

 

もう食べても食べても追いつきません。

このスモモは大きな枝ではなく、太い幹に直接ついているかの様に小さな枝に密集して

実が着きます。なので木全体が大きくなりすぎる事もなければ、ハシゴを使わないと

取れない場所に生る事もないので実に嬉しいスモモなのです。

 

 

 

「ブルーム」と言われる天然のワックスのおかげで、カビもなく、水に濡れて跡が付く

事もありません。完熟前に収穫しているので、昆虫たちが食べに来る事もありません。

甘い果実には目がないカラスも大きな鳥たちもやってきません。

玄関という人間生活空間に植えてあるからなのかな?

 

色づきが浅いものでも甘さも酸味もバッチリ! タネも小さいので食べる部分が一杯!

 

タネから育てたキュウリは、移植した翌日にダンゴムシに完食され全滅_| ̄|○

出先(大洗町)に行った際に寄ったホームセンターで安かったのですが、ピーンと葉も

茎も元気な苗を植えました。ここまでとても順調で病気もなく、たくさんの雌花、雄花

がついてくれます。

浅漬けにしたりサラダにしたり、少しでも植えていると楽しみが膨らみます。

 

 

こちらもホームセンターで百円以下のミニトマト苗。

接木などしていない安苗ですが、ほぼ100%着果しすごく元気!

ぐんぐん大きくなってもう何個もサラダにして食べました。

 

 

 こちらは友人から頂いた「ピンクの百合」です。

5月の初旬にウチに来た鉢植え二つ。まだまだ二、三センチしかなかった蕾。

6月下旬になったら急に大きく膨らみました。

 

 

数日前の朝、初めて開花しました!おちょぼ口の様な開き方が可愛い❤️

 

ものの1、2時間で一気に広がりました!

白いフリルが可愛らしいオリエンタルリリーです。 香りも程よい強さです。

庭が一気に華やぎました。

 

 

 昨年、大きな百合の根をお隣さんに譲り、残った小ぶりの球根から今年は沢山の蕾を

作り、背丈は低いものの立派に咲いてくれました。

白が少し早めに咲いたので、同時に楽しむことができずちょっと残念。

 

 

ぶどう(デラ)だけは動画を見て、摘花する仕方を学んだので、上の方の花をこそぎ落

とした結果、本職の方々の形に仕立てることができました。

出窓から見るブドウの実の膨らんでゆく姿は起きるたびに幸せを感じます。

色づき始めると・・・大きな鳥たちが食べにやってきます。

 

 

一年の時の長さを、こうして庭の植物たちと共に楽しんでいます。

 

前倒し大正解!【池の平湿原】

No.1495

 

 一緒に行ってくれる息子のシフト表に従って、本当は22日(木)に行く予定でした。

ですが、予報を見るとその日はどうやら全国的に雨模様の予報です😅

そこで思い切って今日行くことにしました!

 

 

 「雨が降らなければ上等!」との気持ちで、長野県東御市湯の丸高原からさらに

 

 

高峰高原へと向かう「池の平湿原」を目指しました。

佐久へと向かうトンネルを潜り抜けると、群馬県側とは天気が大きく異なり青空が

眩しく見える快晴でした!

「小諸IC」で降りて、浅間サンラインで「別府交差点」に行き、そこを右折すれば

一気に標高を上げて行く快走路に入ります。ターボ仕様の「N-BOX custom」は本当に

軽々と坂を登って行きます。 気温は標高を上げると反比例して低下。

地蔵峠では「19℃」になっていました。 クーラーを切り窓を開けると、とっても

涼しくて爽やかな湿度の快風が入って来ます。もうこの風は「ご馳走」です!😃

 

 家から約3時間(寄り道含む)で着きました。

駐車料金(協力金)600円を係の人に支払い、自由な場所に駐車します。

今日はどんな花に会えるかと想像するだけでワクワクします。

毎日このところ体が疲れやすく、いつもどこかが痛いのでとても山に行き、しかも

高低差のある道を歩き通すことなどできない!そう思っていましたが、いざ来てみると

すっかりそんなこと忘れてしまい、足がどんどん先へと進みます💦

 

早速行きましょう。 いやぁ!良く晴れてくれました\(^-^)/

 

 

湿原の木道も青空に良く似合う景色になっていました。

小学生と思われるバスが駐車場にあり、授業の資料を手にした中学生が積極的に挨拶を

してくれて実に爽やかでした。思わず「天気の日でよかったね!」と返しました。

 

 

 歩道の片隅にゴゼンタチバナの群生を見つけました。

まだ散らずに残っていたんですね。

 

 

 まだまだ満開にならないレンゲツツジの可愛い蕾です。

懐かしい花です。

 

 

 高山に来たと実感させてくれる「イワカガミ」

甘く優しい雰囲気の花ですね。艶のある葉っぱも大好きです。

 

 

 もうとっくに終わっていると思っていたミツバオウレンがまだ少しだけ咲き残っ

ていました。うれしい!

 

 

 まだ少し時期的に早かった「マイズルソウ」

ところどころで咲いてくれていて、ここに来た甲斐がありました(^^)v

 

 

 駒草(コマクサもちょうど見頃になっていました。

昨年よりも花株が減ったようん見えましたが、よくよくみると結構たくさん広がって

いました。

似たような砂礫の場所が有っても、何らかの理由があるのでしょうね、駒草を見ること

が出来ませんでした。 野草は本当に限られた場所にしかありません。

だからこそ貴重なのですね(^_−)−☆

 

 

「見晴岳」に向かう坂道の途中に「スズラン」が咲いているのを見つけました。

すぐには目に入らない場所なので、手折られたりする心配はないと思います。

 

 

雲がなければ北アルプスの山々を一望に見ることができるのですが、今日はほんの一部

だけしか山の姿が見られませんでした。白く見えるの白雲です。

 

 

 様々な場所をゆっくり歩くと、マイズルソウが結構咲いていることがわかりました。

小さくてしかも白いのでなかなかコンデジのマクロ機能をオンにしても、どうもうまく

撮れません😅 その分、肉眼でよ〜く観察してきました。

 

 

古木の根元を飾るマイズルソウ・・いいですねぇ。

 

 

 もう少しズームしました😃

七月に向けてこれからどんどん咲き、林の中が真っ白になります。

 

 

 イワカガミのピンクとのミックスエリア。

素晴らしい「自然の植え込み」ですね💕

 

 

 湿原を見渡せる場所に立つと、険しい登りの疲れが飛び去ります。

とにかく涼しくて爽やかな冷風がご馳走な場所です。

 

 

 足元にはイワカガミの群生。

高山植物って本当に「好き!」

 

 

 この花は「イチヨウラン」です。

毎年咲いていた場所に、今年は全く姿が無くてガッカリ。

盗掘では無く恐らく植生が変化したのでしょう。私と同じように「確かここに毎年咲い

ていたよねぇ・・」と話し合う人たちもおられ、やはり残念がっていました。

諦めの境地でいつもの場所を去り、帰るコースを進めていたのですが・・・・

開けた場所(他の植物と同化し、多くの方が見過ごしていました。)で、わずかな群生

を発見しました!

焦ったせいかピントがボケボケ💦

私の後ろを歩いていたご夫婦にも教えて上げました。とっても喜んでおられ「今年は

諦めていましたから本当に嬉しいです!ありがとうございます!」と感謝されました。

笹の群生が湿原の方からどんどん上に向かって来ていますので、来年は果たしてこの

場所にあるかどうか分かりません。今年はその笹の葉のおかげで人の目につかず、痛め

られることも無さそうです。元気に生きていてね!

 

 

倒れたカラマツの古木から元気に幹を伸ばす子供達。

最初に訪れた時からずいぶん大きくなった気がします。 生命力の力強さを感じます。

ある方のブログをみましたら・・・【この場所は霧が多く、根から吸収しにくい水を樹木全体から吸収しているのでは・・・】と書かれていました。

きっと倒れたとはいえ多少「根」が残っているのだと思います。

 

 

倒れた根元には、まるで癒すかのようにイワカガミが💕

 

 

マイズルソウの葉も美しい空間を作っています。

 

 

 

もうそろそろ駐車場へと着く場所にいます。

また来年まで来れないと思うので、今まで以上にじっくりと足元を見ます。

ツマトリソウですね。 赤みは消えていますがまだまだ元気!

 

 

今年も癒してくれてありがとう!

厳しい環境下だけど頑張ってね。 私も頑張ってまた来年会いにくるからね。