コアジサイの季節・・思いつきドライブ

No.1385

 

 甘くて上品でそして爽やかなコアジサイの香り。

紫陽花の中で唯一「香り」が豊かな花です。 装飾花が無いので派手ではありませんが

返って清楚な感じすらします🤗

ずーっと嗅いでいたい・・そんな淡い感じがまた良いのです。

まだ早いかな?とは思いましたが、しばらくぶりに行ってみました。

 

 場所は「飯能市天覧山谷津」・・天覧山多峯主山の間にある「谷戸:やと」。

丘陵地が長い間に侵食され、水が滲み出ている湿地帯を形成する場所です。

蛙が「コロコロ🎵」と合唱し、「カワトンボ」が飛び交う静かな場所です。

多くの登山者や近所の方の散歩道の細い山道の脇にコアジサイの群生があります。

また、多峯主山全体の反日陰の場所にも多数株があり、日によっては林全体に芳香が

漂います。

 

 

白がメインの株もあれば、このように青みがかった株もあります。

私はやはり青みがかった花が愛しいなぁ💕

このぐらい開いていると、鼻を近づけなくても脳内に染みるほどの芳香を感じます🎵

 

 

ふと近くの葉に目をやると・・・お尻を上げていない【シリアゲムシ】がいました。

縞模様がキュートですね🤗

 

 

とてもピンクの濃い「ハルジオン」の群生がありました。

生花にしても良さそうです。

 

 

 毎年何株も咲くアザミですが、今回は「谷戸の中の紅一点」この株だけでした。

 

 

 そしてどうしても行きたい場所へ。

圏央道を使うと苦労せずに神奈川県の山間部にある「清川村」へと行けます。

 

 

 関東の「道の駅巡り」をしていた際に初めて訪ね、2階で食事をしたのですが・・・

その時に出てきたお味噌汁の香りと味がとっても好みに合いまして・・・

何度も味噌を購入したくてリピしています。

コロナが厳しい事態の時には、本来行われていない「通販」を、無理を言って行って

頂いた道の駅です。

今回は1kg袋を3個買ってまいりました(^^)v

これでまた美味しい味噌汁が楽しめます🤗

 

 「清川村HP」

   🔻

 

www.town.kiyokawa.kanagawa.jp

 

 道の駅清川村を出て「さて次はどこへ?」となりましたので、私の頭の中の「ナビ」

を働かせて、ルートを決めました!

「道の駅どうし」から山中湖へ出て、次に「道の駅富士吉田」に行き、昼食を

食べて高速で帰るルートです。

 

 「道志村」といえば「小倉美咲ちゃん」の遺骨と見られる物が発見された、大きな

事件現場です。 「道の駅」からはかなり離れた場所のオートキャンプ場なので、この

地図にも入っていません。 警察車両や事件に関する貼りものも無く、平日でも時間が

自由になる人々の車やバイクで賑わっていました。

事件の真相が分かるといいですね。またマスコミがご本人たちを苦しめる様な扱いを

しないで「そっと」してあげてほしいものです。

 

 

マスクをした狸さん。

サイクリスト狸さんです。この相方?の雌の狸さんは同じ山梨県の「道の駅富士川」で

頑張ってます🎵

 

 

緑豊かで明るい山間部の道志村

 

 

 山伏峠を下ると眼前に大きな富士山が見えてきます。

この日は半分から上は雲の中でした😅

撮る場所にもよりますが富士山の大きさって本当に変わり、肉眼での大きさと写真で

の大きさがあまりに違いびっくりすることがあります。

 

 

 お腹が空きました!

富士吉田といえば「吉田のうどん」が有名ですが・・・

 

 

 今回はこちらの洋食屋さんに入りました。

美味しそうなビールがあるのですが、運転手なので禁酒😭

 

 

今回は「魚:鮭」のランチを食べました。

美味しい料理と十穀米のライスの組み合わせが抜群!

舐めるほど綺麗に食べました(^^)v

 

 

食べている場所(室内)からも富士の北側の残雪が撮れました。

本当に高く美しい山ですねぇ。

 

 

 予定通り中央高速に乗って安全運転で無事帰宅できました。

入念な計画のドライブも良いのですが、思いつきでふらっと出かけるのも楽しいです。

いつまでもできるわけでは無いので、思い出をたくさん作っておきたいと思いました。

 

「美ヶ原」リベンジ大成功🎵

No.1384🏔

 

 家族と一緒に「道の駅:美ヶ原高原美術館」に来たのが・・頭の中では「去年?」と

思っておりましたが、ブログを見たら何と!もっと昔の「2019年9月」でした💦

その日は「道の駅巡り」でしたが、とにかく天気が悪く美ヶ原では「本降り☔️」。

【ビーナスブルー】と個人的に描写しているこの地の青空を、そして遠い山並みを

どうしても見たい!との息子の熱い思いを叶うべく、家を7時台に出て中央高速へ。

 

 前日の雨、そして今日の快晴ゆえの朝の冷え込み・・・霧の発生。

高速の窓からも山の中腹に漂う霧を見ながら進めていきました。

「初雁パーキング」から見えた富士山は、曇り空の下でしたが裾野から頂上まで

「ドーン!」と見ることができました。(運転中につき写真なし)

朝食を摂らずに出たので「談合坂SA」で朝食です。(平日なのに車が多かった)

 

お姉さんがワンオペでこなしていました。 さすがですが何か可哀相でした。

味はとても良く具の量もたくさんで美味しかったです。

【きのこそば】

 

八ヶ岳P A】

季節が来たら「田圃アート」が楽しめるパーキングです。

大きなエリアでは無いのですが、中の店の様子がよく纏まっていたり夜間シャッターが

閉まってもパンの自販機があったりと感じの良い場所です。

 

 

【ツバメさん】にも居心地が良いらしく、手が届きそうな位置に張られた電線に止まり

人が直ぐ下を行き来しても全然動じることなく、人を信じ切って安心している様子🤗

巣が直ぐそばにあるので見守っているのでしょうね。

 

このエリアからは八ヶ岳連峰の手前側、そして鳳凰三山が間近で見られます。 クッキリとして残雪が良い雰囲気ですね。

 

 

隙間から南アルプス最高峰の北岳が見えます。流石に高く、雪の量が違います

ね。

 

 

 今回は【諏訪南】で降りて、ナビを頼りに白樺港方面を目指しました。

八ヶ岳の裾野にあたるこの場所は、とても穏やかな丘陵地。

たくさんの農産物が採れること間違いなしです(^^)v

 

 

 あっちこっち右左折を繰り返し「大門街道」まで来ました。

山の向こうは白樺湖、そしてビーナスラインが待っています。

前を走る郵便車が景色にピッタリと合っていて絵になるのでパチリ!

 

 

何度もここを通っていますが、この標識を見るたびに「ワクワク感」が胸に溢れます。

今日は天気が良いので期待が大きいのもありますね😅

 

最初の休憩場所。

目の前にはすっかり雪が消えた蓼科山、眼下には白樺湖が見えます。

時代の流れとはいえ、YouTubeの「廃墟マニア」の人たちが、白樺湖周辺の廃ホテル

や焦点を撮影し、公開しているのは何だか悲しくも憎いコンテンツです。

 

 

昭和の「旅行ブーム」時代の「観光開発」そのものにも問題がない訳ではありません。

自然の姿をそのまま残しつつ、邪魔しない方法で共存すべきでした。

そんな事を思っている耳には「うぐいす」の明るい音楽(囀り)が入ってきて、心を

明るくしてくれました🤗

 

 

山に詳しくないので直ぐに「何々山!」「何とか岳!」といえないのが残念です😭

 

 

「伊那丸富士見台」からは、ぼんやりでしたが富士山全体が見えました!

名前の通り「富士見台」と呼べる休憩エリアです。

 

 

道の反対側に渡って「何か植物は咲いてないかなぁ・・」と探したらハルリンドウ

がたくさんU字溝脇の草むらを分入る様に咲いていました。(やった!)

まだ山は春が遅くて、茶色い部分の方が多かったです。

 

 

名前はわかりませんが景色がよく、開けていて「いかにもビーナスラインの景色!」と

思える駐車場です。「霧ヶ峰富士見台」から少し霧ヶ峰方面に走った場所です。

【これがビーナス・ブルー】です!

森林限界なので高い樹木がなく、草原が続く美しくも珍しい場所です。

 

 

木曽駒ヶ岳」や「空木岳」で有名な「木曽山脈中央アルプス」の山々も遠くまで

見えていました。 雪の残る山って、どうして心が揺さぶられるのでしょう!

厳しさの中に「頑張れよ!」って励ます声が聞こえるかの様です。

 

 

噴火してたくさんの犠牲者を出した木曽御嶽山も見事に見えました!

とても大きくて、とても高い山です。

あまりの良く見えてしまい「本当に御嶽山なの?」って思っちゃいました🤗

 

 

そしてこちらも高い山の代表格乗鞍岳です。

近くの山脈が薄青色に滲んで見える先に、クッキリと真っ白に見える姿は本当に畏怖の

念を感じます。 まだ雪深いのでしょうね。

 

 

唐松林の奥には【北アルプスの山々】が光り輝いて見えています。

もうこの遠景から【槍ヶ岳】が見えます。 槍ヶ岳を中心にすると近くの山の名前が

分かってきます(みちろん説明写真を見てのことですが😅 )

 

 

向こうから登ってくる白い自動車を基準にして景色を見ると、広大な感じがよく分かり

ます。 初夏の草むらの様子も見にきたいなぁ。

 

 

この連続カーブの先に霧ヶ峰があります。 ゆっくりと走りましょう。

 

 

着きました! たくさんの車やバイクがありました。

かつての賑わいはありませんがやはりこの場所は大事なスポットです。

(かつて建物全体が活発な営業をしていて、レストランも売店も賑やかでした。)

 

 

今は新たに出来た建物や仮説小屋のような店が、元気に商売されていました。

 

ここからは中央アルプスの山々や御嶽山が一緒に重なってよく見えました。

 

 

何度も来ている場所なのに、ここから車山山頂にある「気象レーダー」が見える事を

知りました。位置関係がよくわかりました🤗

 

 

霧ヶ峰を過ぎ、八島湿原を越えると景色は一旦林の中に消えます。

運転に集中しやすい?景色が続きます。 決して短くは無いのが「ビーナスライン

なのです。

どの辺りからだったのでしょうか?

美ヶ原高原の「王ケ頭」のアンテナ群が見えました。

あそこまで走ります。かなりのアップダウンが待っています。

 

 

着きました! 落合大橋から一気に上昇し、登り切った場所がここです。

「美ヶ原高原美術館です。

まだ遠景は見えません。

果たして北アルプスは見えるでしょうか?

 

 

アートが実に彩り豊かに見えます。

今まで車やバイクで何度も来ましたが、今日が一番天気に恵まれている気がします。

 

 

まだ雪がこんなにも残っています。 2000mは伊達じゃ無いですね😅

 

どなた様か分かりませんが、この場所から動きそうになかったので一緒に撮らせて頂き

ました。 中央の「粉砂糖風残雪」は浅間山です。

この山も存在感の大きいですね。関東からも真っ白になった浅間山は息を呑みます!

 

 

 

 さぁ、中に入りましょう!

前回来た際にはいろいろなメニューがレストランに有ったのですが、今回は和食店

お休みで、洋食屋さんはメニューを絞っていてカレーが中心で、トッピング分けで

メニューを増やしていました。

朝食をがっちり食べたせいかまだお腹が空いておらず、売店でお土産を買うだけにして

遅い昼は「横川SA」で摂ろう!ということになりました。

ご飯よりも景色です!

 

 

広角で撮るにはスマホが一番です😅

車も少なく落ち着いた休憩や撮影ができました。

とにかく山という山がパノラマで見えます! もうどこが何山なのかなんてどうでも

良くなる圧巻でした。

誰もが安心して暮らし、自然の美を心から楽しめるような「世界的な平和」が1日も

早く訪れてほしいものです。

 

 

 帰りは上田方面を目指し「武石方面」へ降りました。

白樺平は今回もとても美しい林が保たれていました。

ここが一番道幅が狭い部分で、それ以外は二車線の走りやすいい道です。

 

 

予定では美ヶ原からはそのまま上信越道い乗るつもりでしたが、旋回お休みだった

道の駅【マルメロの駅ながと】に立ち寄りました。

ここにも美味しそうなレストランがあったのですが、いまいちお腹が空かずパス。

農産物直売所で「こごみ」と「なめこ」を購入し、元々の直売所だった建物に入りました。

 

ここでは「馬鹿:バカではなく、うましかバーガー」を売って

います😊

お店のお兄さんは長野県のこの場所が気に入り、ここに住むことに決めたそうです😄

楽しい話を交わしながら、甘口のワインや日本酒、またお菓子のお土産を購入しました。

 

【東部湯の丸から上信越道に入り、横川SAへと向かいます。

もう一台の車だったパジェロミニがエンジン不調を起こしながら(2気筒死)も、必死

に登った「佐久平」・・今回は何事もなく通過です。

それにしてもパジェロミニ君は息も絶え絶えながらも、家までの100数十キロの長丁

場を走り切り、自力で帰宅してくれた記憶は涙交じりで思い出しそうです。

 

着きました。

やっと小腹が空いてきました(^^)v
【横川の釜飯】を家族人数分買ってくれました。

そしてここで遅い昼食をいただきました。

 

はい。「横川ラーメン」です。

薄味あっさり系のスープに、細い平打ち麺・・・意外にたっぷりと入っていて、箸が

止まりません!  飽きの来ないスープなので、どこでストップしたら良いか迷い

ました😅  本当に美味しかったです。

 

 

 とにかくゆっくりと安全運転域を配りながら、家に着くことができました。

青い空に真っ白な残雪を蓄えた高い山々の景色は、ずーっと覚えていられそうです。

メーターを見たら400km走っていました😅

楽しい旅になりました。

 

とっても良心的な歯医者さん

No.1383

 

 それは昨日(9日)のことです。

昼食を終え(パンとサラダなど)た時に「あれ??右下一番奥の歯が欠けてる!」

そうなんです!舌でなぞってみると奥歯の一部が欠けていて尖っている感覚なのです。

 

 特に固いものを齧ったり噛んだ記憶がないので、やはり「虫歯かな?」

でも、今まで一度も痛みや「シミる」感覚も経験していない歯なのです。

鏡のところに行って大きな口を開けて目視したら・・・やはり奥歯の1/4ほどの部分

が欠損していました。

すぐに行きつけの歯医者さんに電話しました。

 

私「先ほど昼食後に奥歯に違和感を感じて調べてみたら・・欠けていました。」

歯科「分かりました。以前掛かられていた時の診察券番号を・・・本日午後2時以降な

ら診ることができますよ🤗 」

 

 もう五年近く行っていないので初診扱いになるので、少し早めに行き薬手帳確認や

問診をしてもらいました。自分の時間が来て、まず「パノラマレントゲン」と言って、

患者の歯、顎部分を短時間で広範囲を撮影します。 結果はオペ台の前のモニターに

直ぐに表示され、状態が患者にも分かる様にドクターが説明してくれました。

 

 結果:奥歯の歯は内部で「虫歯」になっていた様です。それも表に出でずに長年拡大

してきた様で、「鍾乳洞」状態でした。 今回歯が欠けたのは「地盤の陥没」と同じ様

な状態が起きた様です。

すぐに治療に入り、歯の周りに麻酔を掛け虫歯部分を表面化し、ドリルで削ったり、

専用器具で「ガシガシ!」掻き出したり・・・痛みが全く無いので音しか聞こえず。

 

 

実際はイラスト屋さんの絵とは違って目にはタオルが掛かっています。

削っている際に使われる水を喉に堰き止めながら、鼻で呼吸するのが結構難しい😅

ついつい少し飲み込んじゃうんですよねぇ💦

 

医師との最初の話し合いでは「削ってできた穴に金属を・・」ということでしたが・・

意外に虫歯は深くなかったらしく「レジン」による「ワンデートリートメント治療」と

言って、その日の治療一回で「治療完!」という選択をして頂きました。

レジンが固まったら噛み合わせをチェックし、出っ張った箇所を削りながらちょうど

良い場所でストップ。

こうして「通わせる」事をとにかく最小限にする事を目標にされているとっても良心的

な歯科医院なのです。

 

朝は9時から、夜の9時まで少しの休憩時間を挟み診察治療し「年中無休」なのです!

複数の歯科医師がおられるので、本当に信頼できます😀

 

「虫歯」は絶対に「放っておいて良くならない」「自然治癒などしない」病気です。

今回は神経部分まで冒されていない状況で診療していただけたので、痛みは全く感じる

事の無い虫歯治療でした。

 

どんな病気にも言われている事ですが・・虫歯は特に〜

「早期発見! 早期治療!」が一番です(^_^)v

 

5月の風は御馳走ですね。

No.1382

 

 ことしのGWは3日からとても5月らしい陽気となり、暑くも寒くもなく快適!

そこで、朝早い内にいつものバイク散歩コースを走ってきました。

 

山野草の多くは本当に花期が短くて、二週間前に見られた花が次の時には結実して

いて花が姿を消している・・・タイミングが難しいんです。

新緑の範囲も深みも増し、道脇の様子も変わる楽しみがあるのもこの季節です🤗

ときがわ町の「西平地区」がよく見えます。

標高は500mくらいでしょうか?

 

 

浅い新緑の林は陽の光がよく行き渡り、バイクを撮るにも絵になります。

温度も湿度も快適そのもの🎵  響き渡る小鳥の声が最高の音楽です🎵

 

 

いつもの休憩場所。

この日は人が多く、バイクの数も車の数も普段とは大違い!

アマチュア無線家達のコンテスト日でもあり、弾む会話が聞こえていました。

私もやっていたので上げているアンテナで、どの周波数で交信をしているのかすぐに

分かります😄

 

 

さて、お目当ての「はこべ」です。

山に咲くハコベには種類があります。

「5弁花」だなと一目でわかる「うさ耳🐰 」のこの花は【サワハコベです。

直径は0.8〜1cmくらいの比較的大きな花です。

広葉樹林の藪のない日当たりも良い場所にたくさん生えています。

ただどこにでもあるか?というとそうではなく、同じような条件の林にも全く姿が

無い場所も多く、鑑賞する人の思い思いの「秘密の場所」があるようです🤗

 

 

そしてこちらは【ミヤマハコベ】です。

大きさも生えている場所も同じですが、花の形が少し違います。

おなじ5弁花ですが、切れ込みが深いためパッと見「10枚の花弁?」って思えるよう

な形です。 どちらも真っ白で清楚な花です。

 

 

少し移動し前回来た時に「ミツバコンロンソウ」がたくさん咲いていた場所です。

今日はもうコンロンソウの花は全て終わり、種ができていました。

そして春を告げる食用キノコ【アミガサタケ】です。

キノコと聞くと「秋のもの」という思いと、このなんとも不気味な形から手が出ません

が、西洋では重宝される食用キノコです。

ただ、物によって「微量の強い毒性」があるとも言われていますので、私は見るだけに

しました💦  実物を見たのは初めてです!

 

 

里ではすっかり終わっている「キケマン」

小さな小さな株に綺麗な色褪せの無い黄色い花が付いています。

花の形は「エンゴサク」そっくり

です。

 

日向にはもう【クワガタソウ】が咲いています。

草丈は低いですが、姿が良く(葉も花も)可愛い花です。🤗

 

 

少し日陰のたくさんの群生。

花の蕾がたくさんできていました。 また見にこようかな😄

 

 

年々小さくそして少なくなっている小さな「リンドウ」です。

初めて見た時は10数株あったのですが、今回は3つしか見つけられませんでした。

崩れやすい林道の法面なので安定しないのでしょうか?

 

 

過去の台風19号の大雨で、林道の一部が崩落し道が中断された時間がかなり長く続き

ましたが、今回は開通しており、利用者も少ないのでこの道で下りて行きます。

 

 

途中にはスカイツリーと同じ高さの場所に「野末張見晴台;のすばりみはらしだい」が

あります。今回はアマチュア無線家たちに占拠?されていたので通過しました。

 

段々と下に降りるにつれ巨石群が現れます。

岩というよりも山と言っても良いほどの大きなものから、個性のある岩に至るまで沢に

ゴロゴロしています。

その中の一つに「ゴリラ岩」があります。

なるほどそっくりです!🤗  斜め後ろから見た横顔ですよね(^^)v

 

 

下り切った場所は越生の梅林から「黒山三滝」へとつながる広い道。

じつはその奥にとっておきの場所があるんです!

この写真がそれ! え?何も無いですって?

確かに何も無い山道の大きなカーブです。(この道は奥武蔵グリーンラインへと続く)

実はここには大きな榎木があって、数年前このエリアにだけたくさん群れ飛ぶチョウと

出会えた場所なのです。

あいにく時期が早かったのか、群飛ぶ姿は見ることができませんでした。

諦めて帰ろうとしたのですが・・・・

懐かしい姿を「1羽」だけでしたが「ぎこちない飛び方」の白い姿を見つけました!!

とても行動範囲が上下左右にと広くて、とても追いきれず、しかも紫外線の強い午前中

でしたので止まってくれないため、写真は諦めつつ「どこかに写っていたらラッキー」

くらいの気持ちで特別しゃった速度も上げず、連写もせずカメラを向けてみました。

ほとんど何も写っていませんでしたが・・・

 

 

たった一枚の写真にだけ、羽を広げた蝶の姿が入っていました!\(^-^)/

どこだか分かりますか?(ヒント:ほぼ中央から少しだけ上)

蝶の名前はウスバシロチョウです。  今だけの蝶です。

 

 

 出掛けてきて良かったぁ🤗

最高の季節!

No.1381

 

 我が家は平日に出かけることが多いので、人や車が集中するGWは常々家の近くで

ゆっくり過ごすことが多いです。

今日3日からはしばらくの間、天気が良さそうなのでコロナでだいぶ痛手を被っている

観光地の仕事関係の方々に恩恵がもたらされる事を願って止みません。

 

 まずはあまりにも風も日差しも心地よいので、自転車を出して坂道を登り、まだ残っ

ている自然の中を巡ってきました。庭の手入れをしたり畑に出ている人など思い思いに

薫風の中の「輝く時間」を満喫しているようです🤗

 

 まず迎えてくれるのはヒメウツギです。

小さくて真っ白で、輝く星のような咲き方が好きです。

 

「銀河」みたいです🤗

 

キチョウ達のお墓に種を蒔いた「オルレア」

ヤブジラミとよく似た葉っぱですので、花が咲くまでちょっと不安ですが💦

 

まだこんな景色が残っているんです!しかも我が家のすぐそばに🎵

 

子供の頃の景色を思い出します。 こんな感じの(当時は砂利道)道を歩いて学校に

行っていたんだよなぁ・・・🤗

 

今年初めて会ったベニシジミです。

 

ムラサキサギゴケ】田圃の畦に咲いています。美しい!💕

 

ムラサキツユクサにも久しぶりに会いました。

 

田の脇の藪の入り口には【セリバヒエンソウ】が咲いています。

この季節だけの爽やかなブルーが、爽やかな風にぴったりです。

 

マーガレットの白が朝の日差しに輝いて眩しいくらいです。

風に揺れるマーガレットもいい雰囲気です🤗

 

畑を作っている方が植えた【菖蒲:アヤメ】の青紫の「ツンツン蕾」が大好き💕

5月!!って感じがしますね(^_−)−☆

 

ここからは今年で会い始めたバラ達です。

真っ白な一重の【ナニワノイバラ】は短時間だけですが、一気に咲いて真っ白で大きな

花弁はため息が出るほど綺麗です。 とても棘が多いため、手入れには専用の分厚い

革の手袋が必要です。

「ヒラタアブ」さんが来ていました。 他の花アブと奪い合っている花もありました。

 

バラはあまりにも多くの名前があり、覚えることができません😅

綺麗に撮ってじっくりと楽しませていただきます😀

 

ピンクと白のグラデーションが素敵です😍

 

そしてこれは我が家のスモモ

もう銀杏を通り越し、アーモンドチョコを少し大きくしたほどにまで成長してます。

 

今年は枝を増やして成長したフサスグリにたくさんの実が付きました。

透き通った真っ赤なルビーのような「甘酸っぱい」スグリが楽しめそうです。

 

こぼれダネが駐車場のブロック隙間で発芽し、開花。

足元のこんもりとした葉っぱは【キランソウ】です。 今年で4年目。

引き抜くことができないでいます😅

 

あぁーー! 気持良い空気!

移りゆく季節の中で

No.1380

 

 このところ初めての経験ですが坐骨神経痛なる痛みが「右臀部」にだけ発症し

台所に立って料理したり、食器を洗おうとすると「鈍い痛み」が走り、切ない痛みに

耐えられず毎日「整骨院」に行き、腰の牽引をしてもらっています。

歩いたり走ったり、座ったりしても痛くないのに・・・真っ直ぐったって下を向き

何かをし始めると痛むんです😅  確実に老化の「廊下」をひた歩いています😭

 

 天気が良く気温もほぼ夏なので半袖でバイクに乗って、近くの野山へ気分転換を

しに出かけました。

かなり高い山の上の方まで新緑のドレス🌿が広がっています。

鬱蒼とする前に新緑を手で触るのもとても気持ち良く、目に優しい新鮮な緑も言い

換えれば「春のご馳走」ですね(^^)v

 

 すっかり水をいっぱいに貯めた鎌北湖

白鳥のボート同士が何か楽しそうな会話でもしているような景色に会えました。

ヘラブナ釣りの溜池なので、あまり家族連れで遊びに来る人は居ないのですが、夏には

結構静かに湖面に浮かぶ姿を見かけます。

数年間工事のために水の無い期間が続いたので、嬉しそうに見えたのはその所為かも🤗

 

 

 日当たりの良い林縁にはアザミが綺麗に咲き始めていました。

この場所はたくさんのアゲハに会えた場所です。 この日はまだ季節が早いせいか

小さなシジミの姿しか見えませんでした。(止まってくれず撮影は断念)

 

 

昆虫たちも大好きなアザミ、次々と咲き夏過ぎまで楽しめます。

 

 

日陰の沢に近い道脇には「ツルカノコソウ」が咲いています。

小さな花ですがとっても愛らしく形の良い花が集まっています。

出会えた花は白でしたが、少しピンクの濃いカノコソウは本当に可愛いですよ🤗

 

名前は知っていましたが初めて見かけた【ガクウツギ】

その名の通り「ガク」が大きく目立つ小ぶりの枝葉の樹木でした。

ウツギ=5月の花!

 

 

 大きな樹木の下で咲いていた「ヤマツツジ」。

日差しが強く差し込んでいて、透けて見えました。 肉眼だともっと魅力的に赤く明る

いシーンでした。

 

 

何とも丸っこくて可愛い花弁の「オトコヨウゾメ」。

ガマズミなどと良く似た花がありますが、この花には「和の美」とでも言うか「色香」

とでも言うか・・甘く優しい気品があります💕

ギザギザが深い葉の形ともよく似合いますねぇ。

 

 

場所を移動し日高市の「日和田山」登山口の「ササバギンラン」に会いに来ました。

風が暖かく若葉が揃う頃になると、銀蘭や金蘭に出会えます。

採取する人が減り大事に守られていることが嬉しいです。

好きな人は遠くから見てもすぐに分かるようです。 

小さな株であっても見つけるのが上手です🤗

 

 

 たいていギンランの近くに咲く「キンラン」です。

毎年咲く範囲が広がっていますので、林も健康的な状態が維持されている様子です。

 

 

日高市飯能市には杉やヒノキの樹林帯が多く、日中ほとんど日が差し込まない林が

多いため、試打で覆われているエリアも多いです。

夏場でも数度気温が違うことは肌で感じます。

時折この林の中を悠然と歩く「鹿」を見かけることもあります。

 

 

 山間で暮らす人々の間を通る林道は、小さなバイクにとって最高の散歩道です🎵

この道(毛呂山町の林道:阿諏訪線)は最近全て舗装され、鎌北湖から「獅子が滝」

方面へと抜ける快走路になりました。

良い所に住んでいるなぁ・・・そう実感する私でした。

 

 

記憶に残る日。

No.1379

 

 時間は逆になりますが・・

実はバイクで走行中に「携帯電話」を落としちゃったんです😥

いつもなら手提げバックの奥にあったり、着替えの下に埋まっていたりするの家電話

から携帯に掛けて、バイブを聞き分けて探して「オッケー!🤗 」になるのですが・・

今回は家の中では全く無反応・・・😂

試しに掛けてみたら2回目の呼び出しで女性が出てくれました\(^-^)/

 

 話を続けていたら、帰宅途中バイパス道路脇に落としたらしく、その女性の方は

測量技師さんで、道脇に工事現場事務所を構えており2回目の測量時に事務所に戻る

際に見つけてくれたそうです。バイクですぐに取りに向かいお礼に少額のお金を封筒に

入れて手渡したのですが「ただ拾っただけですから受け取れません!」と、固辞されて

しまいました。 

本当に良い方に拾っていただきました🤗

今の携帯はかつての電話機能だけじゃなく、さまざまな紐付けがされていたり、連絡先

リストに関しては紙媒体には残していないので、失ったら「はいそれまでよ!」です。

 

 落としてしまった原因は・・・

スーパーの「セルフレジ」入力時に携帯のポイント画面を読ませた後、急いでいたため

ズボンの浅いポケットにとりあえず入れてしまったからです。

やはりポイント読み取り後はバックに入れておくべきでした😅

バイクは座る際にズボンのポケットが横になるため、振動で落ちやすいのは分かって

いたのですけどねぇ。(山道じゃなくてよかった🤗 )

 

気をつけまーーーす!!

 

 さて、私の趣味は「思いっきり内向的:真空管ラジオレストア」と、「思いっきり外

嗜好:バイクツーリング、山野草や蝶の撮影」という風にバランスが取れています。

(あくまでも個人の感想です😄 )

 

翌日(書いている今日)の天気が雨の予報だったので、今しかない!ということで・・

昼食を済ませてすぐに近くの林道入り口から、20kmほど細い山道だけを走りました。

 

まずは毛呂山町【鎌北湖】です。

先月、満水になった湖に一旦滋賀県の業者さんが預かってくれたヘラブナと同量の魚を

放流してくれたので「太閤坊」さんたちの数も増えて来ました。

水の色も植物プランクトンが増えてと思える「エメラルドグリーン」に変わっていま

した。

 

反日陰で一番早く咲く【シャガ】

時々入る日差しにこの白い色が似合います。

 

 

林の中に【シロヤマブキ】が有るのは珍しいです。

広い庭の大きな石のそばに咲いていると、本当に品が良く似合う樹木です。

 

 

この湖の奥から奥武蔵グリーンラインという細いですが「尾根伝いの林道」が続き

ます。台風による崩落以前は、この林道だけで秩父方面へと行くことができました。

(現在「大野峠」から県民の森へ抜ける道は通行禁止です。ロープ張られています。)

 

 道脇に「宝鐸草:ほうちゃくそう」がきれいに咲いていました。

和風照明器具のシェードみたい😄

 

 

林道のブロックの苔の間に咲く「ヒナスミレ?」の色が可愛いですね。

 

 

数キロをクネクネと運転に集中しますと、見晴らしの良い「顔振峠」に出ます。

この茶屋で子供が小さかった数十年前に、良くお昼ご飯を食べました。

親は「そば」を頼み、熱いお湯の入ったポットと急須をもらい、気に入った場所に

持って行って景色を楽しみながら格別の美味しさに舌鼓を打ったものでした。

富士山の頭も見える峠です。

 

 

道の良くなった奥武蔵グリーンラインをどんどん走っていくと、高度も増すため気温が

下がるのが良く分かりますし、若葉も小さめです。

 

 

どの樹木の若葉も初々しくて可愛いです。触ると「やわらか〜い🎵」

 

 

「刈場坂峠」を過ぎて数百メートル走ると、下に降りていく「支線」が現れます。

この林道の途中に人家があるので、大雨の崩落後にもすぐに対策がなされすぐに開通

していました。 私のとって、たくさんの林道(支線)を走りましたが、この道以外

では「花園」を見出すことができません。

個人的に秘密の花園支線】と呼んでいます🤗

 

 

針葉樹と紅葉樹の境がよくわかる季節です。

 

 

 花園支線?なので、エンジンは止めてニュートラルにして歩く速度で下ります。

小さな葉に大きめな花を付けるスミレ。

なんて美しいのでしょう💖

 

 

少し高い場所に【ミヤマエンレイソウを見つけました。

花芽をつけていたのはこの株だけでした。

 

 

【エイザンスミレ】は花のしっかりとした姿、色合い、そして特徴のある葉。

鉢植えも良いのですがやはり「野に置けスミレ草」です。 山に来たご褒美花💕

 

 

【トウゴクサバノオ】がまだ咲き続けていました。

落ち葉と比較してもわかるように、近くを探しながら見ないと踏んづけちゃうほど姿は

小さくて華奢なのです。

 

 

そして先回にはまだ発芽も見つけられなかった花が最高の状態で開花していました🤗

【ミツバコンロンソウ】です!

この花も他の同じ標高の林道でも、全く見当たらないものの一つです。

草丈はせいぜい10cm。 株によって花の大きさも違っていて可愛いです。

 

 

落葉と比較するとやはり小さな小さな花たちですね。

 

 

まだ季節は少し早かったかなぁ・・と諦め半分に下を見ながら探したら・・・

ありました!!

【サワハコベです。 葉っぱが小さくて花が大きなこのハコベは落ち葉をバックに

見てみるととっても爽やかです。

 

 

茎にほとんど毛がなく、花の切れ込みが深いのが【ミヤマハコベ】です。

「ウサミミハコベ」って個人的に呼んでいます🤗

昨年、この花が助木か一面に咲く頃になると「ウスバシロチョウ」が飛び始めていた

事を思い出しました。

 

 

帰りの林道で、今まで一度も見たことのない「青い鳥」が、道路にいて、バイクが近づ

く2m先くらいでやっと飛び立ち、近くの木の枝に移りました。

焦ったせいか撮りにピントが合わず、木の枝に合っちゃいました😅

色々と調べたらコルリのようです。

とにかく小さな体の半分以上が「綺麗な青」でしたので、とてもラッキー💕な気持ちに

なりました。

その後、下界に下りてスーパーで買い物をして・・・「携帯落とした事件」へと

繋がるのでした。 すぐに!しかも良い人に拾っていただいたことは・・・

やはり「ラッキー🎵」なことでした。 ずっと記憶に残りそうな日でした。

 

 

「秘密の花園」どんな様子かな?

No.1378

 

 天気予報では埼玉の西部で26度以上になるらしい。

(明日はその半分の14、5度という予報です。寒暖差がすごい!

台風1号がどうやら日本に近いコースを辿りそうで、2、3、4と発生する台風が

何だか全てやって来そうな予感がします😓

 

 標高700mくらいの風通しの良い広葉樹林が広がる「ときがわ町」のとある場所。

一度バイクで通った際に少し広い場所なので一休みをしたのですが、何気なく道路脇の

植物を見ようとしたら・・・たくさんの種類の山野草があり、それ以来同じ季節には

数回その場所を訪ねる様になりました。(秘密の花園と呼んでいます🌸 )

20日ほど前に来た際には全く何も無い状態でした。

今日は木々の枝にも新緑が萌え出しています。地面の方はどうでしょうか?

 

f:id:masatdm1951:20220413112538j:plain

 

 まだ葉もろくに伸びていないのに、花が素敵に咲いているスミレたち。

「ヒメザゼンソウ」にも「ヨウシュヤマゴボウ」にも似ている、葉脈の赤いツルツル

した大きな葉っぱがまるでスミレの葉の様にも見えますね🤗

 

f:id:masatdm1951:20220413112607j:plain

 

 少し移動した場所の「スミレエリア:私が勝手に呼んでいる場所」には、とても姿の

整った【エイザンスミレ】が咲いていました。

ギザギザの葉っぱに、中心部や花びらに「ピンクのグラデーション」が掛かっていて

とても美しいです🤗

花の形も整っていますね。

 

f:id:masatdm1951:20220413112635j:plain

 

こちらもエイザンスミレですが、このように株によって色合いや花の様子が少しづつ

違うんです。これも楽しみの一つです。

 

f:id:masatdm1951:20220413195057j:plain

 

集合して着飾ったドレスを見せ合っている様な、華やかな雰囲気が林の中に🎵

 

f:id:masatdm1951:20220413194821j:plain

 

 

スミレにはたくさんの名前が付いているので、敢えて図鑑も見ません😀

タチツボスミレと比較すると本当にこじんまりしたスミレです。

小さくてもすぐに目に入るキュートな存在ですね💕

 

f:id:masatdm1951:20220413112650j:plain

 

 林の中に芝生の様に一面に広がって咲く【ヤマエンゴサク】です。

淡いピンク色の花と、涼やかな形の葉がとてもスッキリとしている点が好き😍

 

f:id:masatdm1951:20220413194759j:plain

f:id:masatdm1951:20220413194804j:plain

f:id:masatdm1951:20220413194816j:plain

 

携帯でさらに拡大して撮影。

不思議な形をしています🤗  「クリオネ」が植物になったら・・・みたいな形です😅

 

f:id:masatdm1951:20220413195009j:plain

 

例年たくさん見かけた【アズマイチゲ】いつもの場所に行ったのですが、葉が

小さくて花をつけている株は一つもありませんでした。

歩いて少し移動した場所にやっと見つけました(^_^)v

 

f:id:masatdm1951:20220413194826j:plain

 

この花もどこにでもあるという花ではなく、群生になる場所を知っていないと全く会え

ず終いになるので覚えておく必要があります。

【コガネネコノメソウ】です。

とても明るい澄んだ「黄色」です。

几帳面に花びらを折り畳んで作った様な「長方形」の形をした「小箱型?」ですね🤗

小さな株(3cmにも満たない)にもきちんと蕾が付いていて、それはまぁ!

可愛くて仕方がありません😊

 

f:id:masatdm1951:20220413194858j:plain

f:id:masatdm1951:20220413194902j:plain

f:id:masatdm1951:20220413195039j:plain

 

こんな感じで小さな株が群生しています。

 

f:id:masatdm1951:20220413194907j:plain

 

一見、花なのか? 葉っぱなのか?分かり難い【レンプクソウ】です。

別名「ゴリンバナ」とも呼ばれ、ツーンと伸びた茎の上に5個花が付くそうです。

とても小さな花なので、よ〜く探さないと「何も生えてない!」って成り得ます。

 

f:id:masatdm1951:20220413194919j:plain

 

全体の姿を撮ってみました。

葉っぱも可愛いですね🤗

 

f:id:masatdm1951:20220413194959j:plain

 

一所懸命に探してやっと見つけました!

これもまた小さな小さな可愛い山野草です。

【トウゴクサバノオ】と言います。

葉っぱの形が魚のサバの尻ビレに似ていることから名前が付いたそうです(一説)

 

f:id:masatdm1951:20220413194934j:plain

 

小さい花なのでズームしてみました。

可愛い花ですよねぇ💕  株が小さいのにきちんと開花していました。

 

f:id:masatdm1951:20220413194939j:plain

 

別の角度から見ても可愛い🤗

 

f:id:masatdm1951:20220413194947j:plain

 この子たちは周りの草花が大きくなる頃には林から姿を消します。

日当たりや風通しの良い、草木が茂る前の今だけの花たちなのです。

 

でも文句を言ったり拗ねることなく、たとえ誰も見に来ることは無かったとしても

こうして一所懸命に咲く植物たちの姿は・・・すぐに自分の環境に不満や怒りを抱きや

すく、飽きっぽい人間が「学ぶべき点」がたくさんある様な気がします😅

地元の林に入って春探し🎵

No.1377

 

 連日の20度越えは林の紅葉樹の若葉が忙しく萌え始めました🎵

若葉って虫が全くいなくて、そして新鮮で柔らかくて🤗  良い季節です。

近くの林には特別なものは無いのですが、春を楽しませてくれる草花がちょこちょこ

あるんです😄

 

 まだ少し早いと思いましたが、運動不足解消も兼ねて上り坂を自転車でなるべく降り

ずに頑張って漕いで一番高い場所の林に入ってみました。

鶯が啼き爽やかな風が木々を渡り、萌え出した若葉を翻らせています。とっても気持ち

の良い午前のひと時です。

 

 この時期だけ見ることのできる【ビロードツリアブ】です。

なかなか止まってくれないのですが、どういうわけか自転車のタイヤの近くに数匹が

飛んできてホバリングしています。

しっかりと影ができていますね🤗

 

f:id:masatdm1951:20220412111519j:plain

 

斜面でない限り花の正面からは写真が撮れない「項垂れ大好き」な【チゴユリ】

です。たくさん咲き始めています。

 

f:id:masatdm1951:20220412111544j:plain

 

名前のイメージから受ける花の雰囲気とは真逆?

としか思えない【オトコヨウゾメ】の可愛らしくもすっきりとした花です。

春風がひっきりなしに吹き、なかなか鮮明に撮れませんでした。

花付きのバラけた感じ、葉のヒダ模様や大きさ、軸の赤い色・・・全てが美しい💕

花もこんなに可愛い丸っこい星形です。

 

f:id:masatdm1951:20220412111608j:plain

 

ピンク色の蕾もまたチャーミングですね🤗

 

f:id:masatdm1951:20220412111617j:plain

 

今年はまだ咲いていないなぁ・・・と林内を探しても一輪も見当たらなかったこの花は

【ハルリンドウ】です。

小さな花なので見つけ難いのですが、不思議と一輪を見つけると次々と見つかります。

晴れだからこそこうして咲いてくれる、日向の場所で見つけることが出来ました。

 

f:id:masatdm1951:20220412111644j:plain

f:id:masatdm1951:20220412111652j:plain

f:id:masatdm1951:20220412111703j:plain

 

飛んでいる姿は「モンシロチョウ」そのものですが、止まっている姿を見ると少し違う

ことが分かります。

この時期によく飛んでいる【スジグロシロチョウ】です。

苦イチゴの花だけを求めて移りながら吸蜜していました。

肩の部分が少しオレンジ色になっているのがキュート💕

 

f:id:masatdm1951:20220412111721j:plain

 

コンデジでズーム! けっこう「もふもふ」しています😄

 

f:id:masatdm1951:20220412111726j:plain

 

おや?林の中から主さん?のハチワレくんが出て来ました。

おそらくこの林のお近くのお宅の飼い猫ちゃんでしょう。

伸び伸びストレスのない環境で暮らしている雰囲気です。

 

f:id:masatdm1951:20220412111738j:plain

 

日向でぬくぬく春を満喫していたら、目の前を黒っぽい小さな蝶が飛んでは戻ってくる

飛行をしていました。きっと「テングチョウ」だと思いましたが模様が違います。

そーっと近づき撮影。

 

f:id:masatdm1951:20220412113345j:plain

 

一回だけハルジョオンに止まって翅を広げてくれました。

今まで見たことのない蝶です。

調べてみたら「3月から4月頃だけ」見ることのできる【ミヤマセセリ】だと

分かりました。 自分にとって貴重な写真を撮ることが出来ました。

 

f:id:masatdm1951:20220412113352j:plain

 

庭のピエールはそろそろ咲き始めそうです。

短い散歩でしたけど良い気分転換ができました🤗

 

f:id:masatdm1951:20220412111746j:plain

 

「古物商」許可がとても早く出ました!

No.1376

 

 3月16日に申請した「古物商許可申請」

公式に「40日以上掛かる」と言われているのですが・・・

27日間という1ヶ月にも満たない期間で許可されました。\(^-^)/

 

f:id:masatdm1951:20220411201354j:plain

 

 私が趣味でやっている「真空管ラジオのレストア」そしてそれを出品すること。

この行為は明らかに「古物商」の許可を得ないと【犯罪】となります。

(利益の有無に関係なく)

懲役刑や高額な罰金の伴う罪に問われます。

(あくまでも中古「古物」品に適用され、新品の販売、また明らかに自分の家の

 不用品をオークションい出すのは大丈夫です。)

それを知ってすぐに調査開始し、警察署に相談に行き、最初はプロ(法律事務所など)

にメールで「取り扱いの有無、費用」を問い合わせました。

大体は手数料として30,000円前後で、警察への支払い義務の19,000円を

加えると・・・約50,000円 掛かる事が分かりました。💦

 

 ネットの関連記事を見ると・・・

●提出する警察署の担当者が少なく、多忙なために必ず予約(アポ)すること。

●記載ミスがあると書き直しが求められたりするので、出来れば専門家に代行して

 もらう方が楽。

などなど、最初から「面倒臭いなぁ・・」とか、「真面目に法律に従おうとして許可の

申請をしているのになぜ塩対応?💢 」とか、どうも気持ちがモヤモヤする内容ばかり。

 

 分野は違いますが、かつて自宅を増築するために「区画整理事務所」に建築図面を

出さなければならない事が分かり、聞いてみると【建築事務所に頼むと大体20万円

ほど掛かりますがどうされますか?】という話でした。

「冗談じゃない!こっちはもっと面倒臭い機械図面の設計者だぞ!大雑把な建築図面

くらいこっちで描いてやる!」という気持ちが芽生え、自宅の建築図面を参考にして

そこに追加する部分の寸法を入れ仕上げました。一発で認可され工事が行われました。

その時の「自分でやってみる!」という経験から、今回も申請書を書き必要な書類を

役所からもらったりして出来ました。

 

先日の「障害年金申請」の際にも、かなり細かくて深い認識が要る手続きも、何とか

自力でできました。(もっとも担当者様のご親切や助言無しで無理でしたけど😅 )

 

さらに幸いな事だったのは、我が街の警察署の「生活安全課」の担当者は優しくて、

相談も申請も「予約は要りませんよ🎵」とか「分からないことは遠慮なく聞きに来て

ね。」とまるでネット記事とは真逆!

 

 じつは警察署から携帯に電話がかかって来たタイミングが車の運転中で、しかも

安全のために手を伸ばせない後部座席にわざと置いてあるため応対できず。

そうしたら自宅にまで電話をしてくれたらしく嫁さんから「警察署から古物商の

許可がでたらしいよ」と連絡がありました(この時点では息子が助手席にいたので

電話に出られました。)

幸いなことに警察署のすぐ近くのパン屋さんの帰り道にあるので、すぐに立ち寄って

写真の「許可証」を頂きました(^^)v

(昔の免許証ケースの様な感じです。)

これで晴れてオークションに手塩にかけたラジオを出品できます。

 

 

出かけたついでに?

No.1375

 

 障害に関わる年金申請の手続き・・・・

何年も悩みながら何もしてこなかったんですが、流石に自分の寿命のことを真剣に考え

るようになったで現状の診断書を医師の目から見た見解の「診断書」を2ヶ月スパンで

やっと入手でき、予約していた本日の8:30に行ってまいりました。

細かな点でミスや認識ミスなどがありましたが、親切な窓口の担当者に助けて頂きなが

ら30分ほどで完了しました。🤗

申請は終わりましたが、裁定が下るまでの3ヶ月ただ待っているしかありません。

全く年金が出ない可能性も大きいのです。

でも正直に記載し、社会労務士さんに頼むことなく仕上がりましたので満足です。

受付番号は・・・「001」でした(^^)v  

つまり「かなり早く並んでていたということです😅 )

ご褒美に娘が「海老天そば」を奢ってくれました。駅そば大好きの二人です🤗

 

f:id:masatdm1951:20220408214154j:plain

 

 今日は暖かく天気も上々ということですし、珍しく家族全員の休みが揃ったので・・

少し遠出してみました。

といっても知らない土地ではありません。行き慣れた【道の駅川場田園プラザ】です。

 

 雲一つない空なので、雪山もよく見えました。

「浅間山」「武尊山」「谷川岳」「新潟方面の山々」が輝いていました。

残念ながらカメラを忘れてしまいiphone7のカメラに頼るしかありません😭

 

浅間山は上半分「真っ白」です。貫禄のある山ですね。

 

f:id:masatdm1951:20220408214100j:plain

 

渋川伊香保出口付近から見える「武尊山」も真っ白です。

まだまだ春浅い群馬の山々です。

 

f:id:masatdm1951:20220408214342j:plain

 

谷川岳付近は強風の様で雪が舞い上がっている様子が見えました。

 

f:id:masatdm1951:20220408214402j:plain

 

赤城高原SAからの雪山の景色は本当に見事でした!

 

f:id:masatdm1951:20220408214449j:plain

 

平日の昼前でしたので、客の数はほとんどなくコロナ対策のために仕切りもきちんと

していた赤城高原SAで、久しぶりに「ぶーじろう醤油ラーメン」を食べました。

濃いめで香りも好みのスープ、堅めの麺、とろけるチャーシュー!

数時間前に「海老天そば」食べたのに、美味しくラーメンも食べられました✌️

 

f:id:masatdm1951:20220408214459j:plain

 

今日の田園プラザは平日でしたので、本当に空いていました。

一番人気のこの道の駅は来ただけで何となく幸せ感に満ちる場所です。

今日は・・・

川場特産の「リンゴジュース」「清酒:水芭蕉」「野菜各種」「山賊焼」「ベーコンの

端材セット」などなどを買ってまいりました。

気温が20度くらいあり、雪山を眺めながらも気持ちの良い風を味わえました🎵

帰りはどこにも寄らず、家に帰り買って来た物を堪能しました。

 

f:id:masatdm1951:20220408214509j:plain

 

 

 我が家の駐車場(コンクリートブロック敷き)の古くて割れて来た部分に、いつ頃か

らか【キランソウ】が生え出し、夏の水気の少ない時期の暑さにも耐え、冬の凍る気温

のもとでも耐え、こうして美しい花を咲かせています。(とても引き抜けないのです)

 

f:id:masatdm1951:20220408214520j:plain

 

今年は何だか早めに咲いてくれそうな「ピエールドロンサール」の蕾です。

 

f:id:masatdm1951:20220408214526j:plain

 

たくさん食べた「ノラボウナ」も花が咲き、もうすぐ終わりです。

ホームセンターに「きゅうり」「なす」「ピーマン」「ミニトマト」・・・春に植える

苗がたくさん並び始めました。 植えようか? 

そ俺とも今年はじゃがいもでも植えようか?思案中です。

 

「イワウチワ」は咲いているだろうか?

No.1374

 

「イワウチワ」の咲く高い場所・・・埼玉ではこの場所しか知りません。この場所とは「笠山:かさやま」です。

昨年、ネットで検索して初めて知った場所です。 いつも行っている「堂平山」のすぐ

隣の山です。遠くから見ると「おっぱいと乳首」に見えることから、地元の人は親しみ

を込めて「おっぱい山」とも呼んでいます🤗

 

 今年は実感として「里」の春が早く、山の春はとてもゆっくりの様な気がします。

標高7〜800m付近の山道をバイクで流していても、花に全く会えません。

数年前の記憶では、今日現在で「キケマン」や「スミレ」が道脇に咲き、蓬などの

雑草たちでさえ林道脇に萌え出ていた気がします。

 

 今日は初めてのバイクで行く「笠山登山」です。

「小川町」の「切通橋」を左折し、川に沿ってどんどんと山の中に入っていきます。

 

f:id:masatdm1951:20220406215103p:plain

 

「切通橋(きりどおしばし)」を左折するとすぐに、こんなに綺麗な景色が待っていま

す。この川は「槻川(つきかわ)」です。 下流には「嵐山渓谷」があります🤗

 

f:id:masatdm1951:20220406215411j:plain

 

数キロ走ると右折する林道が待っていました。

看板には「笠山街道」と付記されています。道に間違いは無さそうです。

初めての道はドキドキします。

このあと2kmほど人家が続き、桜も見事に咲いていました。

 

f:id:masatdm1951:20220406215442j:plain

 

ガードレールに守られている「絶景ポイント」がありました。

残念ながら登山が終わるまでの間は、霧や靄が立ち込めて小寒い陽気でした。

桜の線は登ってきた道なのです🤗

小川市内の景色がよく見える場所なのでしょうね。

 

f:id:masatdm1951:20220406215558j:plain

 

思っていたよりも広くて良い道でした(全て舗装道路)。

「笠山峠」はこんなに広いんです。(これで半分)

数人の登山者に会いましたが、ここまで車やバイクで来た人は無く堂平山に車を置いて

降ってきたんだと思います。(昨年の私もそのコース)

「林道笠山線」は通行止めです。

バイクを止めている正面が林道の起点です。

人間は入れるので笠山の登山口までの数百メートルをゆっくり歩きます。

 

f:id:masatdm1951:20220406215612j:plain

 

この道は「白石車庫(バス停)」へと出ます。

ダートですが広くて良い道です。(崩落箇所が有っての通行止め)

入り口はもうすぐです。

 

f:id:masatdm1951:20220406215711j:plain

 

はい!ここから笠山へと向かいます。

いきなり「急登」になります。 最初は30歩くらい歩くと太ももに酸素が行かず、

急に自転車を必死で漕いだ時に感じる「太ももの茶色い?痛み」が生じ、足が上がり

難くなるので休みながら進みます。

 

f:id:masatdm1951:20220406215734j:plain

 

次第に呼吸のリズムが整い、一回で歩ける歩数が増えて行きます。

写真で感じる以上に急斜面です。 岩や木に掴まった方が安全ですし楽です(^^)v

 

f:id:masatdm1951:20220406215823j:plain

 

冬の格好で登り始めたので、頂上に着く頃には汗を掻いています😅

脱がないと今度は汗で冷えるので注意が必要です。

笠山は隣の堂平山よりも約40mほど背が低いだけの山です。

残念なことに笠山の頂上からの眺望は良く無く、北側方面のみの視界なので堂平山の

姿を見ることはできません。

 

f:id:masatdm1951:20220406215847j:plain

 

イワウチハはもうすぐです。

 

遠目から見て花の姿は全く見えません。

思えばここにくるまでの間に、道脇に何も花の姿がなくて葉っぱすら目に入らない程に

「茶色い」「枯葉」の景色ばかりでしたから、まだ早かったのでしょう・・・

20度以上はあると思える急斜面が原生地です。

必ず両手を使える様にします。

またカメラは必ずストラップを付け、しかも首に掛けるなどしないと・・・

他から離れたカメラは一気に急斜面を降り、長い距離(高低差)を滑り落ちます。

体も滑り落ちない様に、必ず片手は樹木に掴まる様にしないと危険です。

 

f:id:masatdm1951:20220406215930j:plain

 

まず蕾を見つけました!🤗

葉っぱすら無いと思っていたのでとても嬉しいです。

 

f:id:masatdm1951:20220406220010j:plain

 

ゆっくりと斜面に目をやると、開花している株も幾つか有るのが分かり感激です🤗💕

片手撮影なので家でチェックしたら焦点が合っていませんでした💦

 

f:id:masatdm1951:20220406220033j:plain

f:id:masatdm1951:20220406220043j:plain

f:id:masatdm1951:20220406220055j:plain

f:id:masatdm1951:20220406220106j:plain

 

携帯で撮った写真が一番綺麗でした😅

文字通り「高嶺の花🌸 」ですね。

 

f:id:masatdm1951:20220406220114j:plain

f:id:masatdm1951:20220406220119j:plain

f:id:masatdm1951:20220406220218j:plain

 

大満足して山を後にしました。

登りよりも下の方が滑ったりつまづきやすいので、スキーの「ボーゲン」の様に「ハ」

の字の様に足を打つ側に向けてブレーキが掛かる様に降ります。

もちろん樹木の幹や大きな岩に掴まる方が楽です。

 

 今日走った初めての道・・帰りも初めての道です。

「笠山峠 →   白石車庫(バス)」の林道です。

ここもまた広めで綺麗な舗装です。

 

山を降りていくに従って緑色が増えてきます。

ゆっくりと降りているので、斜面に片栗が咲いている姿やスミレの花が見えました。

 

【シロバナスミレサイシン】でしょうか?

タチツボスミレなどよりも一回り大きくてすぐに目に入ります。

不思議なことにスミレってカメラのオートフォーカスが実に良く効き、カメラ写りが

とても良いのです🎵

 

f:id:masatdm1951:20220406220242j:plain

 

f:id:masatdm1951:20220406220347j:plain

 

とても愛らしいピンクのスミレ。

スミレはとにかく種類が多くて、私が一番覚え難い花さんです🤗

見つめるだけで癒されます。

 

f:id:masatdm1951:20220406224449j:plain

 

 人家のある場所まで降りてきました。

里は花盛りです🌸  あれほど煙っていた霧や雲がいつの間にか消え青空になりました。

 

f:id:masatdm1951:20220406220416j:plain

 

この花桃?は散ってすら美しく、ピンクの絨毯を敷き詰めていました✌️

 

f:id:masatdm1951:20220406220425j:plain

 

撮った順番が逆ですが、この写真は左折する少し手前の絶景ポイントから登山前に撮っ

た写真です。写真右上の山(てっぺんが雲で隠れている山が「笠山」です。

 

f:id:masatdm1951:20220406220437j:plain

 

 綺麗に咲いていて本当に良かったです。

一人なので少し不安(低血糖症状)でしたが、黒飴を数個持って行ったので大丈夫でし

た。熊さんも居ませんでしたから良かった良かった🤗

 

もう一度「ミヤマカタバミ」に会いたくて

No.1373

 

 先日訪ねた時は花を抱いている株そのものが少なくて、しかも朝8時台の早い時間

だったこともあって「開花している」花びらはありませんでした。

小さな株に不相応なくらいに大きな花を咲かせる「ミヤマカタバミ」。

どこにでも咲いていそうでなかなか見当たりません。

 

 今日はさらに花数も増えているのでは?

そう期待してもう一回「飯能市のドレミファ橋」付近の岸辺に行ってみました。

今日も誰もいなくて静かな「せせらぎ」を聴きながら、木の根元を探してみました。

時間は9時少し前・・朝日はまだ林の中には届いていません。

おおよそ100個ほどの花の蕾を見つけました。

やはりまだ開いていません。

そこで、ニリンソウの花を撮りながら少し時間をずらして「花開く時間」を待つ事に

しました。

 

 大水が出れば流されてしまいそうな場所に咲いているのです。

飛石型の沈下橋「ドレミファ橋」をバックに。

 

f:id:masatdm1951:20220330195039j:plain

 

まだ咲いたばかりで蕊の色も未熟です。

心癒される白い花です。

 

f:id:masatdm1951:20220330195230j:plain

 

大木の根に囲まれて安心して咲いている様に見えます🤗

 

f:id:masatdm1951:20220330195249j:plain

 

 10時近くなって再度林に入ると・・・

項垂れ気味ですが花が開き蕊が見えるほどに咲き始めました。

落ちている杉の枯れ枝と比較しても、いかに草丈が低く楚々とした葉っぱに対して

花が大きくて見応えがあります!

f:id:masatdm1951:20220330195447j:plain

f:id:masatdm1951:20220330195500j:plain

 

ずーっと見ていられます🤗

 

f:id:masatdm1951:20220330195521j:plain

f:id:masatdm1951:20220330195543j:plain

f:id:masatdm1951:20220330195624j:plain

 

 もうすぐ花も終わりを告げ、草丈の低い植物は他の種の繁茂に隠されてしまいます。

春のほんの僅かな時期だけが「春の妖精」たちのエリアになります。

だからこそしっかりとカメラに収め、ブログの中に生きていてほしいのです。

 

早朝の「山野草散歩」

No.1372

 

 昨日は突然の「ネジ落下」で冷や汗を掻きました💦

今日はその後の様子を確かめるためと、今の時期に咲き始める山野草が見たくて

8時に家を出て、40分程離れた「小川町カタクリとニリンソウの里」へバイクで向か

いました。 しっかりと直っていて何の問題もなく軽快に走れました。

桜の木々の蕾が膨らみ、季節として本当にワクワクする時期になりました。

気温が低いせいか蝶々の姿が少なく、土手に咲く黄色い芥子菜には1羽も見つけられ

ませんでした。

 

f:id:masatdm1951:20220325112534j:plain

 

槻川沿いの斜面は一面にカタクリが咲きます。

駐車場は無いので反対側にあるトイレ前に数台、大抵は道の駅に停めることになりま

す。

まだ蕾も出ていませんでしたが、ニリンソウの柔らかな緑色が見えますね。

 

f:id:masatdm1951:20220325112620j:plain

 

小さなバイクですので歩道の邪魔にならない隅っこに置かせてもらいました。

 

f:id:masatdm1951:20220325112632j:plain

 

開花したばかりのヤマネコノメソウです。

毎年ここで咲いてくれます。

 

f:id:masatdm1951:20220325112643j:plain

 

 パステルカラーの様に淡いピンク、紫、青が入り混じった洋花の様な「エンゴサク

も咲いていてくれました。 小ぶりで背の低いエンゴサク・・大好きです🤗

 

f:id:masatdm1951:20220325112648j:plain

 

良いですよねぇ・・💕

 

f:id:masatdm1951:20220325112703j:plain

 

写真で見るとカタクリの花はひとつも無さそうですね😅

彼岸花の葉の緑が強すぎます。

 

f:id:masatdm1951:20220325112734j:plain

 

今年は少し小ぶりの花が多い様に思えましたが、こうしてカメラを向けたのは一年前!

一年の短さと同時に、この一年も色々あったなぁ・・そんなことを思い出しながら、

カタクリに魅せられてきました。

 

f:id:masatdm1951:20220325112740j:plain

f:id:masatdm1951:20220325112744j:plain

f:id:masatdm1951:20220325112752j:plain

 

このスミレも毎年花の数を少しづつ増やしながら咲いています。

もしかしたら「シロバナスミレサイシン」かもしれません。

ほんのりピンクが入っていますが、基本白色スミレです。

 

f:id:masatdm1951:20220325112757j:plain

 

「アズマイチゲの群生」です。

まとめて植えられたのかな?  ロープから6、7m先にあるのでUPして撮ることは

できませんでした😂

 

f:id:masatdm1951:20220325112814j:plain

 

この日一番気に入った写真。

 

f:id:masatdm1951:20220325112827j:plain

 

朝日が前の方から差し込み、逆光です😅

 

f:id:masatdm1951:20220325112855j:plain

f:id:masatdm1951:20220325112908j:plain

 

何回もここに来ていたのに、全く気づかなかった植物がありました!

切れ目の入った大きめな葉っぱ、先端に付いている「タネの鞘」。

そうなんです!

セツブンソウ】もたくさん自生していたんです!

来年は遠い遠い「小鹿野町」にも、自生エリアの狭い狭い「森林公園」にも行かなくて

この場所で鑑賞できます(^^)v

大収穫でした。

(先日小鹿野町に行った際に買った節分草の鉢植え・・たくさん蕾が付いているので

 見分けがつきました。)

 

f:id:masatdm1951:20220325113017j:plain

今日行った場所は写真の山の裏側になります。

小川から「ときがわ町」に抜けるに使っている快適な道路です。

「嵐山渓谷」よりも数キロ上流に当たる場所です。

のどかな場所ですねぇ😊  気持ちがホッとします。

 f:id:masatdm1951:20220325112842j:plain

今年はやはり春が遅れています。

No.1371

 

 ブログも長くやっていると数年前までの「カレンダーVs花の開花」をチェック可能。

昨年はとっくに開花している山野草が、まだ蕾すら無い植物や姿そのものが見つから

ないものまで色々と分かるので便利です🤗

 

 今日はここしばらくラジオのレストアばかりに時間を取っていたので、バイクで飯能の【吾妻峡(あずまきょう)】のドレミファ橋に行ってみました。

我が家からだと20〜30分で行けますので、気が楽な場所です。

 

 昨年のブログでは目当ての花がたくさん開花していて、とても満足した内容の記事が

載っていました。 この数日の寒さがどう影響しているのかなぁ?

 

 着きました!

この場所へは車では近くまで来ることができません。

原付二種程度なら小道の林の縁へ置いても全く邪魔になりません。

 

【ドレミファ橋】のある吾妻峡です。

アニメ「ヤマノススメ」で有名な場所ですね(^_−)−☆

若い人ならピョンピョン渡れるけど、私は一回づつ石の上に足を揃えないと無理💦

大好きな「ダクワーズ」に似た形状の石橋は、増水時にも流木が引っかかったりせず

また壊れることなく残る「沈下橋」です。

 

f:id:masatdm1951:20220324110928j:plain

 

早速お出迎えしてくれた春早くから咲き始める【ユリワサビ】です。

純白の花です。

 

f:id:masatdm1951:20220324111636j:plain

 

期待していた【ミヤマカタバミ】は、まだ朝早かったのか?

気温が低いからなのか?

葉っぱも花も「恥ずかしそうに」閉じていました。

でも、花がもうできていることに安心しました🤗

 

f:id:masatdm1951:20220324111713j:plain

 

f:id:masatdm1951:20220324111720j:plain

 

もう一回、暖かい日に来てみましょう。

 

f:id:masatdm1951:20220324111724j:plain

 

「ニリンソウ」も小さな花が数える程度ですが咲いていました。

春の妖精さんたちがまた今年もやって来てくれました。

私にとって桜以上に「生きてまた見る事ができた〜🎵」という思いが強いのです。

 

f:id:masatdm1951:20220324111730j:plain

f:id:masatdm1951:20220324111733j:plain

f:id:masatdm1951:20220324111739j:plain

f:id:masatdm1951:20220324111743j:plain

 

「アズマイチゲ」も何個か見つける事ができました😃

春は「黄色」と「真っ白い」花が多い様に思います。

世界中の一人ひとりが、この様に自然の日に自由に触れる事ができる世が来てほしい・

強く思います!

もう利己的な人が支配する世は終わって欲しいです。

 

f:id:masatdm1951:20220324111747j:plain

 

ドレミファ橋を渡って、多峯主山川に登って行くと【ヤマネコノメソウ】の群生があり

ます。決して派手ではありませんが春の到来を教えてくれる大切な山野草です。

 

f:id:masatdm1951:20220324111750j:plain

 

岩や大石の間に咲くスミレは本当に可愛いです💕

自分を美しく見せる術を知っているかの様です🤗

 

f:id:masatdm1951:20220324111754j:plain

 

 少し他の場所へ行こうとさっきの場所から3kmほど走った時に、急に「道路工事」で

もしているかの様に「バタバタバタ!!!!」と大きな音がしました。

「きっと道路脇の家の庭でランマーでも使って地ならししてるんだろう・・・」

そう思ったのですがどうもその音はバイクの後ろから聞こえてくるのでした。

バイクを停めると音は消え、動くとバタバタバタ・・💦

 

 カバーの外れ、マフラーのガタ? 

 リアキャリアのネジでも外れた?

 木の枝でも拾い込んだのか?

 

今月は軽自動車のセルモーター故障、バイクのパンク・・色々続いているので「また?

参ったなぁ・・・」

歩道のある場所まで移動して、安全な場所でじっくりと確認作業をしましたら・・・

どうやら先日リアタイヤの交換を頼んだ際に、バイク屋さんがどうやら「ブレーキ

キャリパー」セットを固定するネジを閉め忘れた結果、走っている間に振動で抜け

落ちてしまった様です😭

外れた瞬間にブレ始めて大音量で「バタバタバタ!!!」となった様です。

ここは走行中に大きな力は加わらないので、まずは応急処置で「何かを挿し込んで」

おけば家まで持つと考え、道脇の雑木の枝を取り適当な細さの場所を見つけて小石で

叩き込んでみました。 生木なのでこぼれ落ちる事なく現場から15kmほどを無事に

走り抜ける事ができました(^^)v  (やはり冷静が一番!)

道具も予備ネジも無いので、出る前の点検は本当に大事ですね😅

 

f:id:masatdm1951:20220324111805j:plain

 

 無事家に着きネジ箱をガラガラと掻き分けてみたら、ちょうど良い長さのネジが一本

だけありました! 頭がヘックス(6角)なので締め付けにも力が入ります。

 

f:id:masatdm1951:20220324111821j:plain

 

 春の足音に付いて行きたい私。

今度はカタクリやエンゴサクに会いに行かなくちゃ🎵