平日でもバラ園は大混雑!

No.1523

 

 早い速度で5月の日々と季節が通り過ぎて行きます。

一週間の時間差は、花によっては花期の終盤を迎えてしまうほどの違いがあります。

「咲きかけ」の薔薇の形が好きなので、終わる前に目一杯楽しみましょう。

足腰が不調の妻を無理やり? 引っ張り出して、外の美味しい空気と美しい花を見て

元気を出して欲しいと願いながら・・・・。

 

 ここは埼玉県狭山市の「智光山公園」です。

細長いこの公園は「花菖蒲田」「デイキャンプエリア」「動物園」「テニスコート」

さらには「野鳥観察エリア」そして「植物園」なまどもあるのに、一部を除き「無料」

なので、花の時期は特に近隣の「デイケア」施設からたくさんの訪問者がやって来ます

す。 それでも広いので人で溢れた感じは全くありません。

 

 足の具合の悪い妻と、ゆっくりとバラを見るには最適な「こじんまりとしたバラ園」

があります。子供達が小さい頃、ほぼ毎週来ては広い芝生で遊ばせた場所です。

 

夫婦二人とも「咲きかけ🌹」が大好きなので、花の香りを嗅ぎながら見て周ります。

少しだけ日陰気味のバラは「色飛び」や「滲みが無く」へたっぴな私でもなかなか

良い感じに撮れます。

真紅の薔薇はいかにも「ザ・バラ!」という感じがしますね(^_−)−☆

 

 

 う〜ん。この色や形もいいですねぇ(^^)v

 

 

 背の高いオベリスクには、もう満開の「ピエールドロンサール」。

迫力満点です。多くの方がこのバラをバックに相方さんを撮っていました。

 

 

 オベリスクの中を覗いてみたら・・・

「深窓の令嬢」のように美しく咲くピエールを見つけました。

直射日光が差さない分、とても「ジューシー」に撮れました。

 

 

「う〜ん。熟女?の雰囲気のような紫系のバラ・・・なかなか良い感じです。

 

 

 樹木の園に入ると雰囲気がグッと変わり、一気に涼しくなりました。

半日陰で少し可哀想ですが【白いカルミア】が咲いていました。

蕾が「金平糖」のようでとても可愛いですね🥰

 

 

 この蝶は【ホシミスジ】です。

ミスジ蝶は姿をよく見せてくれますが、翅を畳んで止まってくれる事がほとんどなく

大抵は「ベタ」っと平たく広げて止まります。でも敏感な蝶で、動いて近づこうとする

とすぐに飛び去ってしまうため撮影が難しく感じます。

翅を閉じているので、すぐに「何ミスジ」なのか分かりませんでした。

帰宅後に図鑑を見て「翅の付け根に黒い点々がある」事から「ホシミスジ」だと判明

しました(^^)v

 

 

 移動中に立ち木の下で見つけました。

「庭石菖:ニワゼキショウ」という名前で、アヤメの仲間です。

小さくてもしっかりしたデザインの美しい花です。

小さいので急足で過ぎてゆく人の目には入りません。

 

 

 珍しく花壇からはみ出して、遊歩道の隅っこに咲く「ツユクサ」二色です。

アメリカフウロを挟んで仲良くカメラに収まりました。

 

 

 【ピンクのカルミア】も咲き始めていました。

こんな形の甘い金平糖があったら美味しそうですね。

 

 

 今度はハーブや草花のエリアに行ってみました。

一目で「あの花は何?」と目が釘付けになる青い花は【亜麻】です。

本当に美しい青い花です。 もし作れたならですが・・・

イングリッシュガーデンに加えたい花です。

 

 

 ハーブ園に咲いているこの😍可愛い花は【チャイブ】という名前のハーブなの

だそうです。(初耳)

別名「セイヨウアサツキ」とも呼ばれ、ネギの仲間のハーブで、様々な料理に用いられ

る野菜なのだそうです。

 

 

 妻の足の状態があまり良くないので、この辺で車に戻ります。

駐車場に数人のおじ様達が何やらガヤガヤと話し込んでいました。

私が「この車のオーナーさんはどなたですか?」と聞きましたら、「いや誰もこの中に

はいないんだけど___あまりに珍しいから薔薇よりもこっちが印象に残るので」と

やはり私同様に気になって仕方がなかったようです。

 

 車本体にはメーカーや型名が無かったので、戻って調べたら・・・よく分からず。

 

ハンドルはバイクと同じバーハンドルでした。 カッコいいです!

トゥクトゥク」の仲間のようです。みんなこのような車だけに乗ったら平和かな?

おそらく40〜50万円はするでしょうね。

(載せた後に調べたら、物によっては100万円近くしていました😅)

 

 

 これは我が家の【千鳥草】

お隣さんから昨年いただいて育ててタネが飛び散って発芽。

うまい具合に2色入り混じって咲いてくれています。

また種がたくさん採れそうです。

 

 

 これは「クチナシの蕾」。

2年前に友人から大きな鉢植えの物をもらったのですが、葉っぱも蕾もほとんどをこの

葉っぱを食草とする「オオスカシバ」の幼虫🐛🐛に食べられてしまい一個も花を見る

事ができませんでした😭

今年は見張っていて、しっかり守ろうと思います。

 

 

 今週いっぱいで見納めかも。

先に咲いた花を切り取り、後から出て来た蕾も咲きそろいました。

より淡い感じがあって、新しい枝につく花が素敵です。

うまい具合に千鳥草が「生け花」の様でいい感じです。

ピエールは本当に丈夫で美しく、理想的な薔薇です。

 


 庭の片隅に「あじさい」を植えています。昨年は花数が少なく寂しかったのですが、今年はたくさん付いていて茂っています。

快適な5月の陽気も一気に過ぎ去って「梅雨」もすぐにやって来ます。

ぼーっと生きているなら何も記憶に残らない日々が続きます。

でも、毎日花や農作物の成長を見て心に刻んでおくなら「日々の速度と同じ」早さで

過ごせます。