「石巻」からの行商販売

№1129

 

 寒い時期になると「りんご🍎」や「みかん🍊」などの訪問販売が増え、時に

詐欺行為で「変なものを高く」買わされる被害も多くなります。

(押し売りに近い販売は通報する!というスタンスでいないと負けます!)

 

 路地に来られた行商さんは、

軽ワゴン「宮城ナンバー:レンタルでは無さそう」でした。 

(時に「青森から」と言いながら「埼玉ナンバー」だったりするので注意!)

 

「石巻からいろいろな物を乗せて来ました。ぜひ見て頂いて気に行った物を買って

 もらえたら嬉しいんですけど・・」と訪ねてこられました。

路地内のすべての家を訪ねていました。

私は「変なやつ」だったら断るし、ナンバーも覚えておいて通報する気がありますが、

一応警戒しながら近づきました。

 

 ワゴン内には「大きなふじりんご」「海藻類」「海産物の加工品」などなど。

すぐに傷むような「生の鮮魚類」はありませんでした。

 

今わたしは🍎りんごが兎に角美味しく感じて、スーパーに行けばまず!🍎に目が行く

のですが・・・「味噌:実がスカスカになっている古くなった物」が多くて、外見や

少し押したぐらいでは分からないので、半ば「賭け」の様な買い物です(^_^;)

 

 今回見たりんごは「大きくて」「固くて」「蜜が入っている」完熟りんご

でした。

試食のりんごも美味しくて「キロ1,000円」ということで、4〜5個になるらしい。

思い切って2kg買いました。(10個+1個おまけ)

スーパーでも「大きくてまともな🍎」は250円以上はするので、決して高くはありませ

ん。(小さいのでも158円などという値段はよく見掛けます。💦)

 

良心的な行商さんなら、東北の人ということもあり、協力してあげたい気持ちもある

ので、りんご以外の品物も買うことにしました。

 

写真は今回買ったものです。

 

まずは「ふじりんご」

f:id:masatdm1951:20191203104126j:plain

 

そして・・・

私は知らなかったのですが・・・仙台方面の「定義山(じょうぎさん)の三角油揚げ

がありました。 現地では行列ができる人気商品のようです。

これが3個で500円。 分厚くて大きいんです!

【栃尾の油揚げ」はネット販売で一個430円しますので、これも決して高く無し。

 

今夜フライパンで焼いて食べてみます(^^)

 

そしてお隣は・・良い身がいっぱい入った「烏賊の塩辛」。

私は塩辛系は余り好きではないのですが、つまんで食べてみたところ・・・

混じりっ気がなくて美味しかったんです(^^)🎵

(日本酒が欲しくなる味です。)

ピーナツバターが入っているような大きめなカップ入りで600円。

(具があまり良くない有名メーカーの「イカの塩辛」でさえ一瓶がネットでは500円

 以上もしますので(送料別で)、安い買い物と言えます。息子が喜ぶはず(^^))

f:id:masatdm1951:20191203104113j:plain

 

左側がスーパーで買った「サンふじ」、右の2つが今回の「ふじ」。

大きさが全然違います🍎 🍎🍎

f:id:masatdm1951:20191203104121j:plain

 

今回購入のりんごを割ってみました!

試食したりんごと全く同じでしたので、良心的な人だと言えますね。

味も「パキパキ」して「甘さと酸味が程よく」美味しかったです。

f:id:masatdm1951:20191203105500j:plain

 

ネットでは「りんご販売行商」に関係する「押し売り」や「詐欺まがい」の事案が沢山

載っています。 中には一万円の両替を頼んでくることをして、それをきっかけに

要らない果物を箱で買うように迫られたという例もあり・・・

「キッパリと断る!」

「通報しますよ!」と言える勇気が必要な場合があるようです。

嫌な世の中ですけど、こちらも自分を守るためには警戒せざるを得ないですね💢

今回の買い物は・・・当たり!🎯 (^_^)v

でした。

 

「放置鉢」は嬉しいカオス!

№1128(いいにわ?(^^))

 

 寒さが増すに従って、今まで楽しませてくれた草木は冬支度です。

アメリカン・ブルーは本来、暖かな地ならば「多年草」として生きていてくれるの

ですが、普段外においてある鉢の中には「様々な虫」が居るので、室内には持って

来ることが憚られます(^_^;)

なので、せいぜい南向きの縁側の近くに持ってくるのが精一杯です。

 

 そんな中、毎年花を咲かせては放置しておいたために霜で溶けてしまうことが多い

「カニサボテン」

放置していた鉢が、思いの外「緑色」なので中身を見たら・・・・

いろいろな植物が根を下ろしていました(^^)

一体何処からどのように種がやって来たのでしょう?

「オニタビラコ」は綿毛だと分かるのですが・・・

ニオイスミレ🐜さんが種を運ぶのだそうで・・・

プリムラだけはどうしても分かりません😅(西洋サクラソウだと思います。)

賑やかなので、このまま放置を続けたいと思います。

(この子達も南側の縁側に引き寄せています。)

f:id:masatdm1951:20191202195251j:plain

 

もう一つの鉢の【カニサボテン】はもうすぐ咲きそうです。

真夏の暑い日差しを受けた時期も、難なく耐えてきました。

時々の給水でも元気にココまで来てくれました。

f:id:masatdm1951:20191202195543j:plain

 

 この鉢に同居してるのが「ニオイスミレ:スイートバイオレット」(^^)

もうとても元気で、空中に「ランナー」を伸ばして独り立ちできそうな株さえも出来て

います。

この株の始まりも、やはり🐜さんが運んでくれたのでしょうか?

(我が家では日当たりの悪い北側の家の基礎回りに、元々自生しています。)

寒い最中に、良い匂いを秘めた小さな花を付けます。😍

花の最盛期には、スミレのそばに座れるだけで芳香が漂ってきます。

本格的に増やそうかな(^^)

f:id:masatdm1951:20191202195546j:plain

 

【ペチュニア】

夏の暑い時期には枯れたように萎れて、伸ばしていた茎の数々が腐って落ちて・・・

「もう終わりかな?」と、引き抜く気持でいましたが、ココへ来てまた再び蕾を増やし

花も咲くようになりました😍

スモモの葉陰でずーっと過ごしたのが良かったのかも🎵

f:id:masatdm1951:20191202195556j:plain

 

チロリアンランプは我家の庭で一番元気かも(^^)

切っても切っても枝を伸ばし、寒い日も暖かな日にも真っ赤と黄色の可愛い花を

見せてくれます。

垣根やフェンスに被せるには最高の「目隠しグリーン」です(^_^)v

挿し木でも増える本当に元気な植物です。

f:id:masatdm1951:20191202195603j:plain

 

「三つ葉」「ニラ」「のらぼう菜」達も寒さに負けずに成長しています。

葉を蝕む虫達も土にもぐったり死滅する季節なので、葉物類にとっては良い季節です。

 

 明日の朝から、やっと「バルコニー」の修繕の職人さんが入ります\(^o^)/

防水対策で気をもんできた日々が終わります。

 

今度から外の掃除もしっかりやります!(決意!)<(`・ω・´)ハイ!

 

久しぶりの散策(気温は10℃)

№1127

 

 ずーっと雨が続いた関東地方。

やっと晴れがやって来ました!

でも、快晴なのに北風が冷たくて日中でも10℃しかありません。 

この数日間、天気と同様に体調も芳しくなかったので、買い物以外では殆ど外に出ませ

んでした_| ̄|○。

 

 久しぶりの外! やはり寒くても外は気持ちが良いですねぇ!(^^)

職場の同僚からもらった「ネックウォーマー」を着けて、厚手のパーカーを羽織っての

お出かけです。(もちろんこの日は車にしました😅)

しかも走って10分ほどの近い場所(^_^;)

高圧線の鉄塔やピカピカ光る電線が、とても綺麗に見えました!

 

f:id:masatdm1951:20191130092403j:plain

 

まるで真っ直ぐに伸びたジェット機の排気のように、青空に真っ白い線!

f:id:masatdm1951:20191130092503j:plain

 

この前の大水の時は、あと1mか50cm(場所によって高低差あり)で氾濫しそうに

なった高麗川。

今日は、あの日が嘘のようにサラサラと流れていました。

 

f:id:masatdm1951:20191130092509j:plain

 

多くの流木が堰止まり、橋の付け根部分の土が流失し、通行止めになっていた沈下橋。

修理も終わり静かな時が流れていました。

(煙は、この車の持ち主さんが『ぼっちデイキャンプ』されていた景色です(^^))

 ちょっと羨ましかった🎵

f:id:masatdm1951:20191130092522j:plain

 

その日、冠水していたゲートボール場も元に戻っていました。

榎も紅葉し、とても存在感があります。夏の日には良い木陰を作ってくれました。

 

f:id:masatdm1951:20191130092536j:plain

 

なにか咲いている花が無いかなぁ・・

「オニノゲシ」の花がとても眩しいほどに可愛く見えます😍

こんなにトゲトゲですが、葉は癖もアクも無い「美味しい」のだそうです。

若い葉を採ってきて一度食べてみたいものです🎵

何だか春を連想させてくれる黄色い花です。

 

f:id:masatdm1951:20191130092545j:plain

 

おっと! 春の花の「星の瞳」が咲いているではないですか!😍

真冬でも日だまりの草むらに必ずと言って良いほど、いくつか咲いています。

なんだか「ほっこり」出来るシーンです。

 

f:id:masatdm1951:20191130092556j:plain

 

 この日ほとんど目にしなかった蝶の姿・・・でも会えました!\(^o^)/

なのに・・・ボロボロになった翅の「シジミチョウ」さん。

成虫での越冬は難しいかな💧

食草のカタバミに産み付けられた卵が青虫になり、蛹で越冬すると聞きますが・・・

こうして翅を傷めた姿は可哀想です。

この蝶だけが寒い中、2羽だけ舞っていました。

 

f:id:masatdm1951:20191130092642j:plain

 

写真で再現するのはとても難しいのですが、波立つ水面に光が実に綺麗に輝いて

いました。(1/1600でやっと近い感じが出ました。)

f:id:masatdm1951:20191130092658j:plain

 

強い光の中ではNikon D3100の場合、1/1600で撮ると、明るさも水の流れの

「瞬間画像」も丁度良く撮れました。

 

f:id:masatdm1951:20191130092706j:plain

 

柚子の実が光っています! 背景の鉄塔がいい感じにボケてくれていますね😍

柚子を見ると「お鍋」が恋しくなります(^^)🍲

 

f:id:masatdm1951:20191130092720j:plain

 

木の半分ほど水面下に有った桜並木も、元通りになりました。

 

f:id:masatdm1951:20191130092729j:plain

 

 高麗川の少し上流にも行ってみました。

長い時間を経て山が侵食され、ココだけ見たらかなり山奥の景色に見えます。

山側は鳥たちの憩いの場所です🎵

川鵜やアオサギ、鴨たちがゆっくり過ごせる人の近づけない場所です。

この日は何処かで活動中のようで、一羽もいませんでした😅

右側の樹木がある方は、しばらく前に市が「散歩道」として、整備してくれた道。

 

f:id:masatdm1951:20191130092739j:plain

 

ところが!

今回の大水の威力は凄まじく、1トン以上はあると思われる分厚いコンクリートの下の

土が流されてしまい、ご覧のように耐えきれずに川へと落ち込んでいました。

本当に人が造ったものなどは、自然の力の前では・・ひとたまりもありませんね😱

 

f:id:masatdm1951:20191130092747j:plain

 

列車の音が聞こえてきましたので、この場所だけは目視できる場所なので構えて待って

いました📷(^^)

JR八高線です。 電化されていないので景色がスッキリしていて、そして昔懐かし

い景色を見せてくれます。

 

f:id:masatdm1951:20191130092800j:plain

 

野イバラの赤い実が可愛く見えました😍

足元には「引っ付き虫:センダングサ」が待ち構えているので、うっかり入り込んだら

それはもう大変なことになるので😱、望遠でなんとか撮れました💦

好きな人は、こういうのも手作りの工作品として「リース」などに上手に反映される

のでしょうね(^^) 私はレンズで眺めるだけで満足します💕

 

f:id:masatdm1951:20191130092824j:plain

 

400mmの望遠も持ってきましたので、鉄塔の上の方を撮ってみました。

高所恐怖症なので💦 階段を見たりプラットホームを見ているだけで「ゾクゾク😱」

してきます(^_^;) 地上にいるのにね💦

一万円の中古レンズ・・割ときれいに撮れます!(^_^)v

 

f:id:masatdm1951:20191130092841j:plain

 

MAXの400mm! ゾクゾク〜ザワザワ〜〜😱💦

f:id:masatdm1951:20191130092900j:plain

 

 

はい、家に戻りました!

これは11月23日の記事の通りバルコニーの床が腐っている補修工事がまだ出来て

居ない姿です💦

雨が続いたために、大工さんも床の塗装業者さんも元々入っていた仕事が出来ず、優先

順位としては先客さんとなりますので、待っているわけです。

うかつにシートを外してしまうと、穴を開けてほじくってしまった(私が💦)部分に

雨水がドバドバ入ってしまうので快晴でも外せません💦

今日は風が結構強くて、風にバタバタ煽られていましたので「重り」の「水嚢」の量を

増やして「ぶら下げ更新?」しました。

水なら量の加減も楽ですし、もしS字のフックが外れて落下してもガラスを割ったり、

下に人が居ても怪我をしません。

これが功を奏して、弛みも無く「ピーン!」と張って、水を早く弾いてくれます。

 

f:id:masatdm1951:20191130092921j:plain

 

スーパー袋って意外と「小穴」が空いていて、膨らませて絞ると「スーーーー」と空気

が抜けます。 ですがキッチン袋だと100%近く全く水漏れがありませんでした。

そこで外壁の突起で破けないように二重にして吊るしました。

重たい分、水嚢自体が動かないので擦れて破ける事も無くなりました。

(破けてもすぐに作れますしね(^_^)v)

 

f:id:masatdm1951:20191130092928j:plain

 

ベランダが直るまでは・・・何だか落ち着きません(^_^;)💦

 

ところで・・・・

『ベランダ』と『バルコニー』の違いって分かりますか?(^^)

私は分からなかったので調べてみて、初めて認識できました!

 極々簡単に言うと・・・・・

 

【バルコニー】・・家の外に設けた「屋根なしのエリア」

【ベランダ】・・・家の外に設けた「屋根付きのエリア」

 

f:id:masatdm1951:20191130152113p:plain

 

なのだそうです。

 

自分の家をよく見たら・・・屋根の庇(ひさし)の分は屋根っぽくなっては居ますが

きちんとした「屋根」は無いので、【ベランダ】として記事にしましたが、正確には

【バルコニー】でした(^_^;)💦

 

早く直しに来て〜〜〜〜!

バイクもそろそろ冬支度に。

№1126

 

 晴れているのに・・・気温は一桁台(昼近い今現在8℃)😱「寒!」

かつては零下でも厚着して大型バイクに乗っていたものですが・・・もう無理💧

 

 バイクはどうしても風を切り走る乗り物。

走り始めは平気でも、風でどんどん熱が奪われてタイツを履こうが、重ね着をしようが

とにかく一回「寒い!」と思ったらどんどん気になっていきます。

(電源付きヒータージャケットが欲しいです。)

 

 そこで!少しでも風を遮ろうと思い、安い中華製の「風防」を買いました。

その値段に驚きです!😱

たったの【1,298円:無料配送付き】なのです!

f:id:masatdm1951:20191129140253p:plain

 

 大型バイクに乗っていた頃は、どうしても高速では100km/Hを超える速度でも

持ち堪えられるように、丈夫な材質、構造が必要でした。

そのために厚みが2mm以上のアクリル材を使いました。

透明の強化アクリルは、板だけでも2,000円以上します!

しかも割れやすいので、失敗してもう一枚買うこともありました💧

(それだけで4000円の出費💧)

 

 今回購入した材質は「ポリカーボネート」です。

透明度や科学的な強度はアクリルに比べて落ちますが、とにかく衝撃に強く!

ガラスやアクリルの何十倍もの強度があります。

そのようにクリヤー感は落ちますが、3mm厚もあり、125ccには十分です!

 

 早速!既に買っておいた金具も取り出して、考えながら作って行きます!

採寸やら設計やらは意外にも役に立たず、現物合わせが一番なのです。

(かつて電気回路の仕事柄、こういうシーンが多かったんです(^_^;))

 

 まずは・・・

 

①バックミラーを外します。

②次にミラー基部のナットを取り外します。

③そこに延長用の金具を共締めします。

(ネジは10mmなのに対し、金具の穴は8mmでしたので、ヤスリがけしました💧)

 まだゆるゆるにしておきます。

f:id:masatdm1951:20191129141009j:plain

 

④風防側の金具取り付けをしておきます。(やはり「ゆるゆる」に。)

 この時点で付属のプラスチック部品が欠けてしまいました💧)

 さすが!中華製です💦 構造上支障がないので続行します!

f:id:masatdm1951:20191129141024j:plain

 

⑤左右どちらも同じ作業をしておきます。

f:id:masatdm1951:20191129141043j:plain

 

⑥全て「ゆるゆる」にしてあるので、全体の配置を見ながら少しづつ締めて行きます。

f:id:masatdm1951:20191129141104j:plain

 

 日差しがあっても北風が冷たくて、手がかじかみます😱

そういう時って手を怪我しやすいので、手袋をして作業しました。

(過去に何度もスパナが外れて、力いっぱい尖った場所にぶつけて出血など💧)

 

 今回は短い時間で付けたかったので、元々のスモークのスクリーンはそのまま。

更に被せて広い範囲、少しでも高くしようとしてこの状態に落ち着きました(^^)

f:id:masatdm1951:20191129141108j:plain

 

兎にも角にも「1,300円以下」の冬仕様なのですから大満足です。

バイクカバーも大きな物を使っているので、全然平気でした。

表面にガラコなどの撥水剤を塗れば、急な雨に見舞われても大丈夫!

夏場には「虫よけ」にも風防は役に立ちます。

結構な確率で「蜂」「蝶」「アブ」「ユスリカの群れ」などに遭遇するんです。

真冬時の「砂埃:特に関東は冬は乾燥時期なのです。」にも対応できます。

そうなのです!

風防があれば痛い思いをせずに済みます。

f:id:masatdm1951:20191129141114j:plain

 

少し暖かな日に試運転してみます。

朝の早い時間に、40分ほどで取り付けられました(^_^)v

 

 玄関のピンクアイスバーグがまた2つ咲き始めました。

「頬をほんのり赤らめた少女の雰囲気」があります😍

f:id:masatdm1951:20191129112329j:plain

 

「キチョウ」の『忘れ形見』

「毛虫🐛や青虫が苦手な方は・・スルーしてくださいね(^^)/」

 

№1125

 

 友人が大切に世話をした「キチョウ」の話は、前記事で書いた通りです。

いつも親しくして下さっているブロガーさん!『ヤママユガさん』のコメントから、

一連の出来事は「珍しいこと」と教えていただきました。

ヤママユガさん!ありがとうございます。

 

《バイクで走行中にジャケットにまずキチョウが飛び込んで・・気づかずに誤って

 潰してしまったかも知れない蝶が無事で・・それがメスで・・・少し元気になった

 頃に卵を産み・・・一個の卵を残して・・・他は孵化すること無く消え・・・

 たった一個の卵だけ(しかも二回目の出産?)が幼虫になり、大きく育って・・・

 無事に蛹に・・・》

 

 これはとても凄い確率!!(珍しい)ということだそうで、改めてビックリ!と

同時に、とても嬉しいという思いが一層高まりました!\(^o^)/💕

 

 思えば先月にキチョウの食草(第一候補は身近に無く、第2候補の草ヘ)を探しに

河原へ出かけ、台風や相次ぐ大雨で濁流に翻弄されながらも、健気にも新芽を出して

無事復活した「アカツメクサ」を掘り起こし、この草の丈夫さを信じて根だけにして

きれいに洗って送ったのでした。 数日間は萎れて項垂れて、「駄目かなぁ」と思った

そうですが・・・無事に本来の元気印(^_^)vの雑草魂で再び復活しました!

 

そう!この下部を含め三株ほど送りました。

アカツメクサの脇の「カヤ類」の株は、全く立ち上がれていません💦

そんな中、青々と元気そうに葉を広げていますね。

小石や瓦礫でよくもまぁ傷つかずに耐えたものです!(拍手)

f:id:masatdm1951:20191021110425j:plain

 

 

 送ってもらった写真を、記録としてブログにしました。

 

 予想してたよりも「この子」は葉を食い尽くすこと無く、いわば「燃費の良い」

青虫さんだった様で、食べない割にスクスクと大きくなっていったとのことです(^^)

葉っぱも青虫さんも「の〜びのび〜〜〜」(^^)

アカツメクサも元気そうです。☘☘☘

f:id:masatdm1951:20191127171531j:plain

 

2つの鉢の間を行き来しては葉っぱを食べていたそうです😍

そしてハッキリと、もう分かる青虫さんの姿です。

外だったら「鳥たちの格好の餌」状態ですよね💦

アカツメクサも良い時期に若い葉を芽吹いてくれて、食べやすかったことでしょうね🎵

f:id:masatdm1951:20191127171823j:plain

 

そして!

無事に蛹になった写真も送ってくれました!\(^o^)/🎵

白い細い糸のような物だけで大丈夫?って思えますが、信じて身を託しています。

なんて可愛いんでしょう!😍

 

シロツメクサだと背が低く、草の軸も柔らかくて蛹を付着させるには難がありそう・・

でもアカツメクサは背が高く、軸もシッカリとしていて適しています。

葉に細かなトゲトゲ(毛)があるので、固定するという点でも良い感じです🎵

f:id:masatdm1951:20191127172006j:plain

 

  あとは無事に成蝶へと羽化してくれることを祈るばかりです。

この蛹状態でも「捕食されてしまう」確率は高く、家にあることでその懸念も払拭され

ます(^^)

(我が家の庭先で蛹になったルリタテハは、鳥に持ち去られてしまいました💧)

 

 無事に羽化したら友人はきっと外へと放つはずです。

夢の続きで・・無事に越冬して春に飛び回れたら、再びこの草のもとへと戻って来て

欲しいなぁ(^^) 

アカツメクサはそれだけ育てても、とてもキレイな赤系の花を咲かせますので吸蜜に

来てくれたら本当にうれしいです。

 

「無事に羽化できますように・・🙏」 

 

 

ピエールドロンサールの返り咲き

№1124

 

 11月ももうすぐ終わり。

あっという間に来年になりそうですね😅

昨年の今頃・・・胃の病気のことで大きな不安や、生き方の面での「急変」で大騒ぎ

していた時期でした💦。

そろそろ1年が経つので、再検査の話も出てきています。

不安はありますが、成り行きに任せることにします(^_^;)

 

 庭も木々の葉が落ち、寂しくなりました。

そんな中で剪定後にピエールドロンサールの枝に、蕾が3個ほど出来ました😍

冷たい雨に打たれても少しづつ蕾が大きくなっていますが、思い切って切り落として

室内で花を楽しみたいと思います。

 

 急いで水に挿してあげたいと思い、容器を探したのですが・・・

赤い物しかありませんでした💦

せっかくの赤系のバラが容器の赤に「喰われて」ますね(^_^;) 

f:id:masatdm1951:20191125073632j:plain

 

「つぼみ」➜ 「開き始め」➜ 「開花」 の順番のような3本。

f:id:masatdm1951:20191125073640j:plain

 

 返り咲きの少数の花は「赤」が濃くて、とっても「甘やか」で素敵です😍

花は本当に心を癒やし、穏やかにしてくれます(^^)

 

玄関の「ピンクアイスバーグ」も小規模ながら、次々と新枝を伸ばして花を咲かせて

くれます。

このバラは香りがとっても良いので、咲いた時の喜びが何倍にもなります💕

f:id:masatdm1951:20191125073153j:plain

 

友人からうれしいLINEが入りました(^^)

 

「通勤中に来ているジャケットに入り込んだ『キチョウ』を飼っていて、生んだ卵の

 一個だけが孵化し、青虫になって・・蛹になりました!」

 

 親キチョウは死んでしまったのですが「命のリレー」はタスキが繋がりました(^o^)v

卵を生んだ時に、やがて孵化することを見込んで、急いで「食草」を探してあげたの

ですが・・ネットで「キチョウの食草」を調べてみると、ほとんどが聞いたことも無く

その辺に生えているような物は何も無いんです😓

 

 そこで「マメ科」の身近な草の「クローバー系☘」を探しました!

思い当たる場所というと・・・大雨で一時濁流に揉まれた場所に生えていた「赤詰草」

がありましたので、水が引いた後の傷んだ「赤詰草」を引き抜いて、根をよく洗って

キッチンペーパーに水をたっぷり吸わせてラップで包み・・・・宅配便で送って上げ

たところ・・一時萎れていた株が元気に葉を茂らせて、それをムシャムシャ食べてくれ

たのだそうです。

その様子を友人が写真付きでラインしてくれた時には「やった!!(^o^)v」と、

私も大喜びしました\(^o^)/

 

小さな命が続いて行くのってうれしいです!\(^o^)/〜🎵

 

 

「被災者」のお気持ちがよく分かりました。

№1123

 

 半年ほど前からベランダの排水口近くが「ブカブカ」いていることは分かって

いました。 晴れが続いた数日前に、思い切って「患部?」をナイフとハンマーで

壊して状態を見たところ・・・木材部がかなり腐っていたことは先の記事通りです。

 

 雨が降っても大したことはないだろう・・・と、「高をくくって」いましたら・・・

思いの外、雨の降る時間も勢いも強くなり、おまけに多少風までも加わりまして😓

次々と雨水が「患部」へと挑んできました!

「降って入ってくる雨」

「手すりを伝って流れてくる雨」

「排水溝に傾斜があり、寄せてくる水」あり・・・なかなか手強い相手です😱💦

 

 最初はレジャーシートを養生テープで止めるだけの対策でしたが、コレは全く👎❌

水でテープは剥がれ、むしろ水を集める逆効果😓

息子に聞いたら「確かブルーシートがあるはず!前に買ったはずだよ!」と教えられて

必死に探したら・・・棚の一番上にありました!

 

 そこで早速シートを「洗濯竿」に繋ぎ止め、ベランダから外へと垂らしました。

f:id:masatdm1951:20191123132423j:plain

 

でも寝る前に確認したら、めくれ上がらないようにと小石を紐で縛って「重り」にして

いたのですが、どういうわけかシートが全部ベランダ内部へと「めくれて」排水溝に

雨水が流れ込んでいました💧(重しが軽かった様でした💧)

急いで更に重くなるように、袋に水を入れて口をシッカリと縛ってから紐でくくりつけ

やっと外側で踏ん張ってくれるようになりました(^o^)v

 

 次は吹き込んでくる雨や、先の方で排水溝に流れ込んだ水を阻止する作業です。

なお、降り始めにホムセンで「30分で固まるセメント」を買ってきて、排水溝をダム

のようにしておりました。

なので多少の水たまりは耐えられそうなのですが、不安は否めません。

そこで、吹き込みには「雨傘」を、排水溝には「土のう」ならぬ「水のう」を作って

置いてみました。

スーパー袋を!と思ったのですが・・・・

意外に「穴あき袋」が多くて、息を吹いて膨らませて絞ってみると・・・

空気が「スースー」抜けるものばかり💧

そこで、台所用の「ポリ袋」に水を入れてみたら・・・全てバッチリ!(^o^)v

自由に形を変えるので、スライムを溝に置いた感じでとても効果があります!

f:id:masatdm1951:20191123133053j:plain

 

雨傘も吹き込んでくる雨には効果的でした。

そして意外な伏兵として「手すり」を伝ってこっちに来る雨の通り道があって、

ポタポタと排水溝へ落ちるので、写真の通り手すりの部分にも「水のう」を配置。

コレも効果がありました。

f:id:masatdm1951:20191123133104j:plain

 

結局はこの写真の部分の穴の中に、水が入らないようにしなくてはならないのです。

「簡易セメント」は本当に30分で固まりました!(触ると反応熱あり。)

何とか堰き止めることが出来ています。

(排水溝の構造自体、水が流れやすいように「傾斜」が作ってあり、排水口近くが

一番低いはずなので、どうしても水が寄ってきてしまいますので「カラカラに乾燥」

というような対策は無理でした💧)

f:id:masatdm1951:20191123133714j:plain

 

雨も風も大したことのない天気・・・

それでも雨から「患部?」を守る為には、かなりの対策が必要なことを肌で感じ取るに

連れ、千葉県や茨城県の方々が台風やその後の大雨によって家が散々な目にあった時の

お気持ちがよく分かりました。(我が家の比では無いのですから・・・。)

かかる費用も半端ない事を考えると、本当に心が痛みます。

 

 予算が余り無いので、酷く侵食している患部周辺を修理して頂き、防水は自分で

ウレタン系の物をコツコツと広げていこうと思っています。

既に施工されているFRPの「剥がし」、下部の板の張替え、再施工となると幾ら掛かる

のかもわかりません。

これからは「暇」は売るほどありますので、修理技術を磨いてなるべく節約する方法で

切り抜けていと思います。

 

ぜひ皆様も普段チェックなどなかなかしない「ベランダ」のサビや腐食、ベコベコなど

無いか見てくださいませね。

 

 

400mmの望遠レンズが欲しくて。

№1122 

 

 どの趣味の世界にも「沼」なるものがあるらしく(^^)、特に「レンズ沼」

「底なし」の沼らしいです(^_^;)

確かに鳥を撮るために備える「超望遠レンズ」になると・・・?百万円もします!

最もバイクやら車の趣味と言ったら、そんな値段を遥かに超えますけどね💦

しかも乗り物は「消費する道具」ですし・・・やはり各人の「価値観」で決まり

ますね(^_-)-☆

 

 もちろん私にはその様な資力は無いので、せいぜい「400mm」程度が撮れる

「中古品」で十分です😅

でも、NikonやCanonなどの望遠レンズを買おうとすると、中古でも5〜7万します。

ヤフオクで80ー400mmのNikon を競りましたが、程度が「B」でしたが、私の

落札上限価格では遠く及ばず、4万円近い価格で落札されたようです💧

 

 これはカメラ本体と同じメーカーのレンズは「買えない!」と判断し、大して知識も

無い私ですが・・・「ニコン用Fマウント」の仕様に目が行き、即決価格:10,000円!

のレンズを落札しました\(^o^)/

 

そのレンズは「トキナー」の製品です!

【Tokina AT-X 80-400mm F4.5-5.6 】Nikon 対応

です!

f:id:masatdm1951:20191120150520j:plain

 

届くまでは本当に私のカメラ(Nikon D3100)に適合するのかな??と不安いっぱい。

 

 落札後二日目に届きました!

流石に400mmのレンズとなると、三脚固定用の金具も付いていてドッシリと重い💦

はやる気持ちを抑えて・・・

本体に取り付けようとしました・・・・が・・・こんなメッセージが!_| ̄|○💧

「え? ちゃんと嵌めましたよ!」

・・・・・

こういうのが出ると「アチャー!やっちゃったかな?💦💧」と思いますよね〜😱

 

f:id:masatdm1951:20191120220409j:plain

 

落ち着いて一回外して、別の位置から嵌め込んでみたら「カチ!」っと音がして、無事

取り付きました!

 

取り付きはしたのですが・・・

 

今度はこういうメーッセージが表示され、シャッターも押せず、何も動きません💧

10年以上も使ってきているのに、初めて見るメッセージです!

 

f:id:masatdm1951:20191120220552j:plain

 

ん? どゆこと??

 

言われた通りに絞りを思いっきり最小側にしましたが・・・

全然反応してくれません💧

 

Nikon D3100の取説を見たら・・・このメッセージが出たら「・・・ロックして・・」

と有ったので、もしかしたら何かのスイッチを押すような仕組みになっているのかな?

と長年電子機器での制御に、スイッチで動作条件やら範囲やらを決める設計をして来た

直感が働いて・・・

それらしき仕組みを探したら・・・

 

「ありましたー!!」\(^o^)/

小さくて分かりにくいですが・・・カメラ本体にはスイッチが有り、串の先で押して

みたらカメラが撮影モードになってくれました!

ボタンを離すとまた「エラーメッセージ」に戻ります。

レンズ側の「突起」が、押釦スイッチの突起を「押すような設計」が為されていまし

た。

それが・・レンズを嵌める度に微妙にスイッチまで届かない事が多く、どうしても

撮影モードに達していなかったのです!

 

f:id:masatdm1951:20191120221254j:plain

 

 

 ならば後は簡単です!

「突起」が届くように、何か小さな物(プラスチックや金物の破片など)を接着して

しまえばきっと大丈夫!(ほんとかな?😅)

 

 そこで、ドングリ工作で磨いた「腕」で、やってみましょう!

追加の突起はガチャで取ったミニカー(安物のプラ製)のミラー部分をニッパーで切り

串の先に塗った接着剤でくっつけてみました!

仕上がりはまた良く乾いてからすることにして・・

早速試しましたら・・・バッチリ!(^o^)vでした。

 

分かってしまえば「な〜んだ!」なんですけど、精密な機械だとついつい敬遠しがち

になるものです。

中古品なのでその辺が大胆になれる強い味方なのです!

 

f:id:masatdm1951:20191120223552j:plain

 

あとは・・・

実際にどの様に写るのかが楽しみです。

写真はカメラ本体やレンズに大きく影響される・・・・のは当然ですが、それだけでは

ないですよね(^_-)-☆

 

 

試してみました。😅

 

市内のゴミ処理場煙突:80mm設定

f:id:masatdm1951:20191120143619j:plain

 

400mm設定

(かなり頂上部分が精密に見えてきます!)

f:id:masatdm1951:20191120143631j:plain

 

堂平山と笠山方面:80mm

f:id:masatdm1951:20191120143710j:plain

 

堂平山中心:400mm

堂平山頂の「天文台のドーム」が良く分かる大きさになりました!

やはり400mmは凄いです。

f:id:masatdm1951:20191120143719j:plain

 

マニュアルでしか使えないので、手で焦点をあわせることになります。

結構重たいのですが・・三脚は付いているとどうも邪魔で、景色中心や鳥が飛来する

のを「待機する」撮り方はしないので・・「腕」を鍛えることにします😅

 

敢えて「望遠接写」を試してみましたが・・・これは不得意のようでして、手持ちの

300mmの「マクロ切り替え付き」のレンズに分がありました(^^)

「退職手続きの日」でした。(20日)

№1121

 

 一年間の「休職制度」を適用してもらい(本来ならパート職員には不適用)、

いつでも復職できるように、健康保険も生かしてもらって来ましたが、この11月で

その期間が終了となり、早めの20日(昨日)を総務に予約しておいたので行って

来ました。

 

 職場までの片道約30km・・一度も遅刻をしたことの無い遠い道のりでした。

約9年間通い続けて道を、昨日は今までとは違った思いで走りました。

職場は「上尾市」。

川島町を突っ切る形の通勤路。 「下狢(しもむじな)交差点」です。

場所は同じでもコンビニも会社が変わりました。

大雨が降ればすぐに水の出るネックな場所でもありました😓

でも今日は清々しいほどの青空です!(^^)/

 

f:id:masatdm1951:20191121095301j:plain

 

よく「ネズミ捕り」をしている直線部・・一度も掴まったことは無し(^^)

快適な道路なのでついつい速度超過しそうに生る場所です。(懐かしい!)

 

f:id:masatdm1951:20191121095759j:plain

 

ガードレールが全く無い土手道。

よそ見や携帯などを弄ったら、即!土手下へ落ちてしまう怖い道😱

年に1,2度は落ちて救援を待つトラックを見かけます。

この道は「荒川」と「入間川」を仕切る大事な堤防土手でもあります。

この道が大渋滞する日があって、通過するのに30分も掛る時がありました。

(大抵は40分前に着くので、遅刻は回避できました(^^))

 

f:id:masatdm1951:20191121095804j:plain

 

川越方面から来る時に渡る「入間大橋」。

富士山が良く見える日で良かったです😍

大雨の時に息子がこの道を渡り、水量の凄さに青くなったそうです😱💧

まるで嘘のように静かな流れでした。

 

f:id:masatdm1951:20191121095810j:plain

 

少し早すぎたので、少し河川敷に下りてみました。

良い形に見える場所です!

300mmに伸ばして撮ると、存在感が更に増しますね(^o^)v

 

f:id:masatdm1951:20191121095822j:plain

 

枯れたススキの穂が銀色に輝いてとても良い雰囲気です。

 

f:id:masatdm1951:20191121095827j:plain

 

春先にはいち早く咲く「からし菜」です。

もう美味しそうな葉っぱに育っていますね😍 土手一面が黄色になる季節が一番綺麗。

でも、来週にはもう通ることはありません。

 

f:id:masatdm1951:20191121095831j:plain

 

北風に翻弄されながらも光り輝くススキ。

こうでありたいな!(^^)

 

f:id:masatdm1951:20191121095839j:plain

 

お世話になった職場。

事務系の職場を訪ねた後は、各階でこの日に出会えた人にだけ「正式に退職」した事を

告げました。

みな懐かしんでくれて、心配してくれたことが嬉しかったです。

職務上あまり接触をしなかった階の職員さんが、何度もお世話になった階のスタッフ

よりも暖かく迎えてくれたことは驚きでした!

真面目に、そして優しさの限りを尽くして働いた結果?と思うと、すこし恥ずかしい

のですが😅、より嬉しさが増しました。

 

事前に親しかった人にLINEで行く日を伝えておいたのですが、その人が更に別の人にも

伝えてくれたお陰で、意外な人から【贈り物】が届いていました。

(この日はシフト上お休みでした。)

私の方はそれとは知らなかったのですが、偶然くれた人の分をプレゼントを用意して

いたので不義理にならずに済みました(^o^)v

f:id:masatdm1951:20191121095842j:plain

 

帰りは「上尾道路」を使い、一つ上流の橋を渡って、夜勤帰りによく通っていた道を

走って帰ることにしました。

その道は「圏央道」沿いの道です。

そして寄り道をする場所があります!

f:id:masatdm1951:20191121095847j:plain

 

それは川島町の【平成の森公園】です!

バラの残り花があるのでは?と淡い期待で訪ねました。

一番先に目が惹かれたのは【モミジバフウ:別名アメリカフウ】の真っ赤な色!😍!

まださほど大木では無いのに、たくさんの「実」が付いていました。

f:id:masatdm1951:20191121095852j:plain

 

風速が5〜6mもあって、しかも北風の冷たい風!

シャッター速度を上げて瞬間を撮ります!

揺れて落ち着かない瞬間を1/1000設定のお陰で上手く撮れました(^o^)v

 

f:id:masatdm1951:20191121095857j:plain

 

バラもまだいくつか花が残っていました😍

風は止むこと無く吹き続けており、やはり早い時間設定で撮らないとボケボケに💦

わりと穏やかに撮れました😍

 

f:id:masatdm1951:20191121095903j:plain

 

写真よりも実際にはもっと黄色が濃い「イチョウ」・

青空に映えていました!

 

f:id:masatdm1951:20191121095926j:plain

 

さっきのモミジバフウの実ですが・・・

木々の足元にたくさん落ちていました。

まん丸トゲトゲの実。

冬に「リース」に使う人も多いハズ。

私は・・・やはり「まっくろくろすけ」かな?😅

出てきた種は、盆栽っぽく育ててみたいのでプランターに蒔きたいと思います。

f:id:masatdm1951:20191120215430j:plain


この場所には、通勤関係なく季節を変えて遊びに来たいと思います。

実に綺麗に管理されていて、気持が「スーーーッ!」っとしてきます😍

 

f:id:masatdm1951:20191120110557j:plain

 

北風が吹いていなかったら・・・

少しベンチで横になりたかったです(^^)

 

f:id:masatdm1951:20191120110601j:plain



 会社を離れ、帰路についてからは少しづつ気持が軽くなっていくのを感じました。

年齢からしてももう退職しても全然おかしくないお年頃。

でも体調と相談しながら自宅の近くで、何かできそうなことをゆっくりと探したいと

思います。

 

【人生は 悩んでいるほど 長くない】

 

悩めば解決することだけ悩み・・・解決しないことは悩まない!

私のブログタイトル通りに・・

 

【每日が『一番新しい日』前向きに!】 これで行きます!

\(^o^)/

 

 

またまたお金が掛る事が・・(TT)

№1120

 

 今年の夏に気づいたことなのですが・・・

ベランダのERPの防水加工部分が、踏むと「ブカブカ」するんです(TT)

きっと経年劣化で何処かが割れて、そこから雨水が少しづつ沁みて行ったのだと

思います。

やっと雨の時期が過ぎたので、一思いにその場所を切り取って「開けて」みました。

結果は想像通りでした!(TT)

 

ベランダの端っこ部分なので、雨天時は常に水が溜まりそうな場所。

全部ではないですが、分厚い合板の一部が水の侵入で腐り、もう土のように

ボロボロと剥がれました💧

右端の黒い部分は「穴」でして、ベランダの下側まで「空間」になっています。

明かりを点けて見た限りでは、どうやら濡れてはいないようです。

さっそく!いつもお世話になっっている住宅サービス店に電話して診てくれるように

依頼しました。(30分後には来てくれて、床業者さんに声掛けすることに。)

ココまで穴が開くと素人には無理! 余計に穴を広げちゃう可能性「大!」💦

雨が来ても良いように、ビニールで養生して排水溝には漆喰で臨時の堤防を作り

ました。「いくら掛かるんだろう・・😓」

f:id:masatdm1951:20191119085034j:plain

 

でもまぁしょうがないですね(^_^;) まだ何年も持ってもらわなくては!

それにしても構造は簡単に作っているんですねぇ💦

持ち家の宿命ですので、まぁ、仕方がないですね(^^)

 

 嫌なことはとりあえず専門家に任せて、とりあえずは「金策!!」

明日が正式な【退職】・・・こういう時に限って、お金が掛る出来事発生!💧

 

 

 

 泣いてばかりでは何も前に進めません。\(^o^)/

少しうれしいことに目を向けることにします(^^)

【ピエール・ドゥ・ロンサール】の挿し木です!

 

不思議なもので・・・挿し木で増やそうとして何本もの挿し木枝を作って・・・

専用の「鹿沼土、赤土」などを買ってきて、発根剤まで付けたのに・・・・

発根して育ったのは・・・・10数本植えて・・・ゼロ!でした。

小さな葉まで出てきたのに、次第に真っ黒になり、葉も落ちてっ腐って駄目に💧

その繰り返しでした。

 

なのに・・・・この元気な挿し木はというと・・・剪定して殆どの枝は小さく切って

燃えるゴミとして袋へ入れて処分したのですが・・・・

「ルリマツリ」の枝を剪定し、数本残してやはり挿し木にしようとする際の「穴あけ」

として(つまりは棒の役目)使ったのが、このバラの枝でした。

用が済んだら捨てるつもりだったんですが、もしかしたら根がつくかも?と思い、

無造作にプランターの端にただ挿した置いてだけなのですが・・・。

ご覧のように青々としていて、上部の方から黒くなって萎れていく様子が無いのです。

f:id:masatdm1951:20191119141906j:plain

 

縁側の暖かい場所で育っていますので、成長が活発になる春を待って鉢に植え替えを

しようと思います。

ピエールは二本とも「地植え」で大きくなっていて、もう植える場所がないので

鉢植えのまま育てようかなぁ(^^)🌸

こんな小さな場所の一枝が・・・元気をくれています\(^o^)/

f:id:masatdm1951:20191119141911j:plain


 それにしても世の中って・・・

「勝つと思えば負けて・・当てようとすると外れて・・愛情込めて育てても枯れて・・

 欲を抱かずに買ったクジが当たったり、放置した今回の薔薇の挿し木のように見事に

 根付いてくれたり・・(^_^;) 」 面白い🎵

 

 

気ままな「胃袋」と付き合う💦

 №1119

 

 胃を切って以来、食べる量はほぼ「半分以下」になりました💧

まぁ、食べれば食べた分「お腹の拡充化」が推し進められてましたけどね💦

最高体重値が「77.7kg」でした。

(ヤッター7並び!って喜んでました。😓あほやねん!

それが今は66.6kg付近の±1kgを下りたり登ったりしています。

(6並びは喜べにゃいニャー!(=^・^=))

 

そのおかげで血圧がかなり落ちまして、上の血圧は自宅測定で100〜125界隈で

下が70〜90の間で推移しています。

(夜間、早朝、日中と任意に測定しても変化なし)

10数年前に「240mmHg−130mmHg」を叩き出した新記録が嘘のようです(^^)

よく血管がパンクしなかったなぁ・・と今思うと「ゾッと!😱」します。

f:id:masatdm1951:20191118222908j:plain

 

(真冬にバイクで冷え切って、熱い湯に入った日に思いっきり気持ち悪くなったけど)

以来、降圧剤はずーっと飲んでいます。

途中肝機能検査を何度かしましたが、肝機能への悪影響は全く無いまま続いています。

とにかく「痩せて体重を落とす」ことが、一番の「降圧」に効果があると言われて来ま

したが、その事実を病気で体感してしまいました(^_^;)💦

 

f:id:masatdm1951:20191118222934j:plain

 

さて、本題ですが・・・

気ままな胃袋」「わがままな胃袋」とでも言うのでしょうか?

抗がん剤を服用している人や、胃を切除した人の話に出てくる話題として・・・

「今まで好きだった食べ物が、どうも嫌いになり食べたいと思わなくなった。」とか

「今まで大嫌いだった食べ物が、不思議と食べたくなって来た。」というものがあり

ます。

 

 私の場合は大好きだった「うなぎ」「ビーフステーキ」などが嫌いになり(良き事)

好きではなかった「チーズ」「バター」などの乳製品が普通に美味しく食べられる様に

なりました!(^^)/

今、群馬県下仁田町の「神津牧場」製の「神津ジャージーバター(発酵バター)」に

思いっきりハマっていて、トーストに塗って食べるシーンを思い浮かべるだけで・・

ヨダレが出るくらい好きになってます💕 (一缶;1,500円以上)

 

 気ままな点は、もう一つありまして・・・

「さっきまで食べたかった物」が、少し立ったら「全く欲しくなくなる」現象が時々

あるんです。その逆の例もあります💦

元々「食いしん坊」だった私ですので、TVやネットで見た物が食べたく生ることが多い

ので、胃の調子に関係なく(?)常に「食べたがりやさん」なんですよね(^_^;)

なので、瞬時に「食べたい」「食べたくない」になる現象が不思議で仕方ないんです。

f:id:masatdm1951:20191118224631j:plain

 

昨日のことですが・・・

普段見ただけで「胃が重くなりそう!」って敬遠していた食べ物が、急に食べたくなり

行きつけのスーパーに行ったら・・・売ってなくて💧

違うスーパーに行ってみたら・・・そこにも無くて(チーン!)

(オリジナルブランドは売ってるんですが、余りにも違うのと付属すべきものが無い)

 

それほど食べたい物とは・・・

f:id:masatdm1951:20191118224939j:plain

 

はい! つけ麺なのでした!

普段は「4玉」と聞いただけで胃が重くなるイメージ(TT)💧 しかも太麺💧

ところが・・・今回は、この【山岸一雄さん】が元祖となった「大勝軒」の味系統の

「つけ麺屋さん」が私の住む街にありまして、過去に何度も行っていた味が正にこの方

が作り上げた味の系列の元祖なんです。

東洋水産(通称:まるちゃん)が実に細やかに、味の再現をしてくれています🎵

濃い醤油系、しかも「酸っぱ甘い」味のスープなのです。(口の中では甘酸っぱくは

感じずに、食欲を増進させる旨味としか思えません。)

それを思い出したら、もう!食べたくて食べたくて😍・・全く別のスーパーに行き、

やっと購入できました(^o^)v

ただ、ストレートのスープを舐めてみたら、味が知っている物と少し違うので「砂糖」

「醤油」そして「酢」を少し加えてみました。(かなり近い味になりました!(^o^)v)

メンマとネギ、チャーシューを細長く切ってスープに入れて、茹で上げた麺には・・

一見!合いそうに無く思える「刻み海苔」を乗せ「ざるラーメン?」状態にしました。

 

美味しくて美味しくて、後で苦しくなるかも知れない心配も他所に、一玉分をぺろりと

平らげてしまいました(^o^)v(案の定、少し苦しくなりました💦)

 

まだ満足していないので、明日また同じものを買ってきて、味も整えて食べてみようと

思っています。

(息子も一緒にかつて食べに行ったので、求めている味は同じ様です。)

 

 調理済みの「メンマ」は少し食感が柔らかく、お店で食べた物と似た食感を求め

「塩漬けメンマ」を買ってきて、塩抜きをして「ごま油」「創味シャンタン」和風だし

や、醤油などで味を整えたら、歯ごたえの良いメンマが出来ました!

後は・・チャーシューですが作るのが難しいので、とりあえず「煮豚」を作って、

濃いスープに付けて食べてみようと計画中です(^^)

 

「あ〜!もう食べたい!今すぐに食べたい!\(^o^)/」

 

あ!もう11時過ぎちゃった💦 寝なくっちゃ💦

 

 

「どんぐり工作」店じまい?

 №1118

 

 いっぱい拾ってきた「どんぐり」たちは、一回煮ていることもあって発芽🌱や

虫さん🐛がこんにちは! することは無くなりましたが・・・

殻の中で「実の中身」が次第に乾燥し、固く縮み始めてきて中で「カラカラ」と音を

立てるようになりました😅

更には拾って煮てすぐの時点では、全く「つるん!」としていた皮が割れ始めてしまい

胴体などには使えないものが続出しています💦

 

 そこで、先日買ってきた「アボカド」の種を胴体に使い、その他のパーツを乾燥した

中身や皮を使って「今年最後の」「自分用の」どんぐり細工をしてみました(^o^)v

 

 アボカドの種って、見かけ「硬そうで」「皮も厚く」見えるのですが・・・・

実は本当に薄皮でして💦 煮て乾かしている間に「ひび割れ」が発生し、皮はすぐに

剥けてしまい・・・でっかい中身がすぐに出てきます💦

薄い緑の部分や、茶色い部分が混じった「柔らかめの種」なのです。

更にはまずいことに、大きな「双葉」に生るかのように「中身」が大きく「割れて」

行くんです💧

そこで程よく乾いた時点で、だいぶ前に壁の欠損やヒビを埋めるために買った「漆喰」

を溝に埋めて乾かす作戦にしました。(チューブ式の漆喰は役に立ちますよ!)

 

 乾いたら水色のスプレーで塗装です!

今回も作業がしやすいように「串に刺し」て作業しました。

 

で・・こんな物ができました。(^^)

 

「中トトロ」の耳は、今回は「ミズナラどんぐりの実の中身」を2つに割って、

アボカドで作った胴体をナイフで削って差し込んで接着しました。

「小トトロ」はクヌギの実そのものを使い、耳はドングリの皮をハサミで切ってクヌギ

の胴体の上の方をナイフで溝を作り、差し込んで接着。

f:id:masatdm1951:20191117123323j:plain

 

両腕はミズナラの実の半分を、更に半分にしてナイフで削って造形して、やはりアボカ

どの柔らかい種を削ってそこにはめ込んで接着。

袋はクヌギの殻を割って接着、袋の入り口は「殻斗」をそのまま使用。

右手の「松笠っぽい」物は「メタセコイヤの笠」です。

笠の間には薄い膜のような中に、小さな種が入っていました。

軸が付いていてなかなか丈夫なので、腕のどんぐりに穴を開けてそこに差し込んでから

接着しました。

f:id:masatdm1951:20191117123116j:plain

 

後ろ姿です(^^)

足は実物の「柿の種」を使用。

尻尾は置いた際の安定用にも使っているのですが、小さめのクヌギの実のカチカチに

固まった中身をくっつけています(^^)

f:id:masatdm1951:20191117123132j:plain

 

二体だけでは寂しいので、クヌギの実とメタセコイヤの笠をナチュラルのまま使用。

f:id:masatdm1951:20191117133936j:plain

 

作業箱の隅っこに入っていた20円で買った端材。(ホームセンターで)を台座にし、

PCの前において癒やされています(^^)

「👀」目は失敗してもやり直しが効くように、少し厚めの紙を「穴あけパンチ」で作り

マッキー(細いマジックインク)で目玉の書き入れをしました。

最終的にラッカーシンナーを吹き付けた際に、溶剤の影響で腹の模様や目の黒点部分が

溶け始めてますね(^_^;) そのうちに目玉は「寄り目」にしたり、横を見ている目など

に変えようと思います😅

作っている時は本当に楽しくて、時間を忘れます(^o^)v

ただやはり不器用なので、せっかく塗った塗料がまだ乾いていないのに触ってしまい、

指にベッタリついたり、接着剤がなかなか乾かないのでパーツが落ちたり、着けたく

ない場所に塗っちゃって落ちなかったり・・・💧

なので仕上がりがどうも「ガサガサ」してます💦

素朴な樹の実や種が、一瞬で「別の物に変身!」する瞬間が好きです💕

目が付いただけで雰囲気が大きく変わるんです(^^)/

来年に向けて・・・

いろいろな物の「種」を取っておこうかなぁ(^^)と思っています。

枇杷の実も使えそうですね(^_-)-☆

 

「これ!何でしょ〜うかっ!?」(^^)

№1117

 

さて、これは何でしょうか!?

周りに穴が空いていて・・・上下は何も無し!

こんなのが世の中にあることを今の今まで、全く知りませんでした😅

f:id:masatdm1951:20191113183157j:plain

 

答えは・・・・(殆ど食べ終えてから、撮るのを忘れたことに気付きました💦)

 

はい(^^)/ 【かき揚げ用リング】です!

f:id:masatdm1951:20191113183232j:plain

 

いままで「かき揚げ」というと、お玉に具を乗っけて・・天ぷら鍋の縁の方から・・

恐る恐る油の中に泳がす・・・そんな風でしたが・・かなりの確率で具が「分散!」。

 

 特に我が家の玉ねぎは「スライス」ではなく、カレーに入れる時のようにザクザクと

切った大きめのバラバラ型。 纏まりにくく逃げやすいんです💦

そこで、ネットで調べたら・・・有ったんです!(^o^)v

 

 さっそく冷凍庫から「エビ」「イカ下足」を出して解凍し、小ぶりに切ってそれぞれ

2種類のかき揚げを作りました。

イカは油が跳ねるので水をペーパーで拭き取った後、袋に小麦粉を入れてまぶします。

ついでに逃げにくいようにエビも同じ様に粉にまぶしておきました。

 

油が設定温度になったブザー音を聞いたら・・・

【かき揚げ用リング】を天ぷら鍋に立てて、いざ!お玉に取った一個分の「具」を

天ぷら粉(練った)と一緒に流し込みます。

少し間を置いたら・・箸でリングから「かき揚げ」を剥がします。

そして油に離したら・・次のかき揚げのためにまた鍋に立てて・・・具を流しむ。

ほとんど具が漂流すること無く、分厚くて丸いかき揚げが出来ました(^o^)v

 

ホームセンターで700円以下で購入できました。

これなら具を時間差で追加し、分厚くてもシッカリと揚がった「かき揚げ」や

「ごぼう天」「野菜天」などが出来そうです(^o^)v

 

やっぱり料理は「腕じゃなくて」「道具」です(^_^;)💦

 

最高の天気!でしたが・・・

No.1116

 

 昨日の「曇&雨」とは大違いの「雲ひとつ無い快晴!」の11/12(火)。

午前中に買い物を済ませて、今日は山の様子を見に出掛けてみました。

今日は予報では「木枯らし一号」が吹くかも知れない・・というもので、結構北風が

強くて、陽射しとは裏腹に気温が低かったです。

(特に山道は道の明暗が濃くて、体感温度差も大きく感じました。)

 

 埼玉西部方面に『奥武蔵グリーンライン』という、尾根伝いに日高市や毛呂山町、

越生町やときがわ町、さらに東秩父村、飯能市といった各市町村を突き抜ける山道が

あるんです。

こっちに引っ越して初めて登った「顔振峠」の手前の集落は南向きなので、陽射しが

一日中途切れません。

もしかしたらそこに行けば、ほっこりとした感覚で小さな虫たちに逢えるのでは?との

淡い期待で行ったのでした。

 

 

この場所は奥多摩方面にも高い山が無く、かなりの部分の見ることが富士山の絶景を

見ることが出来ます。(冬以外はほとんど雲の中ですけど💦)

 

南斜面側は本当に暖かいです🎵

f:id:masatdm1951:20191112190340j:plain

 

 

【ヤマトシジミ】

ヒラヒラと飛び回り、こんなに小さいのに飛びながら仲間の姿を分かっているらしく、

数メートル離れていた同士が一瞬で絡み合ったり、追いやったり・・凄く視力が良い

のでは?(^^)

f:id:masatdm1951:20191112190402j:plain

 

ここからの富士山はこの様に見えます。

f:id:masatdm1951:20191112190420j:plain

 

300mmをいっぱいに遠景側にして!

存在感がありますねぇ(^o^)v

f:id:masatdm1951:20191112183958j:plain

 

走っている山道はこの様な感じです。

尾根なので、崖崩れ個所は今のところありませんでした。

f:id:masatdm1951:20191112190436j:plain

 

檜林の中の奥武蔵グリーンライン。

この辺りも道に変化はありませんでした。

f:id:masatdm1951:20191112190442j:plain

 

しかし、・・・

地図の一番上にある【飯盛峠】から先は【通行止め】になっていて、バリケードが

設置され「絶対に通らないでください!」と明記されていました。

仕方なく「奥武蔵2号線」へと右折し、越生町の「龍穏寺」へ抜けようとしました。

 

f:id:masatdm1951:20191112193503p:plain

 

重さ数百キロありそうな岩が、キツイ傾斜地から転げ落ちたようで片付けることも

ままならないようです。(その理由はすぐに分かります!)

f:id:masatdm1951:20191112190450j:plain

 

少し下りていくと・・・

「スカイツリー」と同じ高さの標高にある【野末張見晴台:のすばりみはらしだい】

あり、今日は良く見えました! 

今立っている高さが・・・あのタワーの天辺の位置です😅

f:id:masatdm1951:20191112190459j:plain

 

都内のビル群です!

嘆願望遠鏡があったらもっとよく見えるのでしょうね。

f:id:masatdm1951:20191112190505j:plain

 

望遠無しだとこんな感じに見えます。

f:id:masatdm1951:20191112190512j:plain

f:id:masatdm1951:20191112190518j:plain

 

ここまでは道に砂利が相当流れて、走りにくいこと程度でしたが・・・

f:id:masatdm1951:20191112124357j:plain

 

カーブを曲がって息を呑みました!!😱💦💦💦

道が駄目です! 徒歩でも無理!!

 

今見えているのは「右斜面からの崖崩れ」です。

ギリギリの所まで歩いて行きましたが・・・

その先は、土砂が乗っているのではなくて・・・

道が削られていて、道が消えています・・・😱・・・・。

これは修復に相当掛かることでしょう!

かつて無かったほどの大きな被害です!

f:id:masatdm1951:20191112124929j:plain

 

針葉樹特有の浅い根っこが、剥き出しになっています!

f:id:masatdm1951:20191112190553j:plain

 

沢山の河川の氾濫をもたらした今回の大雨・・かなり広範囲に渡る被害がココ!にも

発生していたのです💧

f:id:masatdm1951:20191112190559j:plain

 

まだココまで来ない位置で休憩されていた人に、事の真実を伝えて戻ることにしまし

た。

安全な場所で「武甲山」と「両神山」が一緒に写る位置の写真を取りました。

ココからは知る由もありませんが、山々の所々で崩落や流出が有ったのかもね💧

f:id:masatdm1951:20191112190641j:plain

 

だいぶ下に降りてきたので、鎌北湖へと抜ける道を通りたかったのですが・・・

ここもこの先は通行止めでした💧

 

f:id:masatdm1951:20191112190646j:plain

 

 

仕方なく国道299号線へと戻り、いつもの「駒高ロータリー」に立ち寄りました。

ココは先日、コウヤボウキの吸蜜をしていたアサギマダラに会った場所です。

ココに来るまでの道も結構荒れていて、道路のすぐ脇を小川が流れ少しづつ道を侵食

している個所が幾つもあります。かつての崖崩れの傷跡もあります。

ですが、今回は何も被害が無く本当に良かったです。

(高い場所に居住者が何人も居ますので・・)

 

【ヤクシソウ】が、日差しを受けて綺麗!

まるでこの場所だけ「春爛漫」の雰囲気です🎵

やはり南側斜面に住宅が散在している地区です。

f:id:masatdm1951:20191112190704j:plain

 

今日は風が結構ありましたし、シジミチョウがお互いに絡み合ったり追いやったりと

落ち着かない日でしたが・・・・じっと待っていると・・・・

違う個体が入れ代わり立ち代わり来てくれて、マクロモードで撮れる場所の花や葉に

乗ってくれて・・・色々なポーズも撮らせてくれました😍

 

【ウラナミシジミ】のオンパレードです!\(^o^)/

(同種のそれぞれ異なる個体です。)

ゆっくりとマニュアルモードで、レンズを手で合わせる時間もくれましたよ😍

f:id:masatdm1951:20191112190731j:plain

 

表側の翅は・・・こんなに光の加減で「青く」見えて綺麗です!

f:id:masatdm1951:20191112190742j:plain

f:id:masatdm1951:20191112190805j:plain

 

コセンダングサにシッカリと掴まって吸蜜しつつ、風で飛ばされないようにしがみ

ついていました(^^)  目も触覚も可愛いですね😍

でね・・今回レンズを覗きながら動きを見ていたのですが・・・

羽の下の方に付いている【尾状突起:びじょうとっき】が、上下左右に動くんです!

初めて見ました(^^)/ 風で揺れているのか? 自分で動かせるのか?不明ですが、

尻尾のように「ピクピク」と動くシーンは実に感動的でした💕💕

 

f:id:masatdm1951:20191112190828j:plain

 

綺麗ですねぇ! じーっとレンズを向けているだけで、シジミチョウの方から色々と

動いてくれるのでフォーカスを微徴するだけです(^o^)v

f:id:masatdm1951:20191112190846j:plain

f:id:masatdm1951:20191112190857j:plain

 

こっちを見てくれているの?😍

f:id:masatdm1951:20191112190959j:plain

f:id:masatdm1951:20191112191022j:plain

 

お腹の「もふもふ」が見えるくらいまで近づくことが出来ました(^^)

f:id:masatdm1951:20191112191107j:plain

 

何だかとっても「真剣な眼差し」ですね😅

f:id:masatdm1951:20191112191154j:plain

 

わ〜〜!こんなにピッタリと左右の翅がくっついている瞬間です!

f:id:masatdm1951:20191112191212j:plain

 

少し止まってはまた居なくなり、待っているとまた別の個体がやって来て・・・

なかなか帰ることが出来ません(うれしい待ち時間😍〜🎵)

 

 少し移動したら・・・

【ヤブコウジ】がありました!

まだ青い実ですが、寒くなると真っ赤になります! なかなか形良しですね😍

4個も実が着いてます!

f:id:masatdm1951:20191112191251j:plain

 

来ました!またやって来て、ポーズを撮ってくれました(^o^)v

今回はクッキリと撮ることが出来ましたね(^^)(まぐれかな?)

f:id:masatdm1951:20191112191302j:plain

 

飛ばされないように踏ん張ってます(^^)

f:id:masatdm1951:20191112191313j:plain

f:id:masatdm1951:20191112191325j:plain

 

とてもとても小さな蝶のステージでした🎵

可愛くて美しくて🎵

この蝶だけを追いかけている、多くのファンが居ることも納得できます!(^o^)v

f:id:masatdm1951:20191112191343j:plain

  

このシジミチョウたちは・・

寒さに弱く、冬には死滅してしまいます。 

残された卵たちが翌年に孵化してまた数多く、空を舞います。

あと数ヶ月の命・・・でもこうして力強く! 

頂いた「生(せい)」を謳歌しています。

 

今日も・・・蝶に・・・遊んでもらいました(^^)

 

台風の被害は本当に多大な困難や、不安を残しました。

野山の傷は治りますが、気落ちされておられる被災者さんが一日も早く(寒くなる前に)救いの手が差し伸べられることを祈ります🙏
                                

 

 

今日は「診察日」でした。

№1115

 

 4週間「服用」・・2週間「休み」・・6週✕7日=42日間。  

42日毎に「診察日」があります。 今日は「令和1−11−11」の「1続き!」(^^)

覚えておくのにとても分かり易い診察日でした(^^)

 

 もうそろそろ「大腸カメラ」「胃カメラ」の検査がありそうですね💦

また「ハラハラ&ドキドキ」ですね😅

 

 今日は「気持ちが悪くなって冷や汗をかく」事をドクターに訴えました😅

私「満腹や空腹に関係なく、ふわ〜っと気持ちが悪くなり、全身に冷や汗が出て不安

  なのですが、何か考えられる原因があるでしょうか?」

 

Dr「やはり消化器絡みの原因だと思います。そして「低血糖」の可能性が「大」です

  ね。【ダンピング・・ダンプカーで大量の物を送り込むイメージ】が起きていて

  食べた物の消化や移動速度などが関係し、吸収も良くないのでインシュリンが

  バランス良く供給しにくいので、決して食べ過ぎや逆に空腹時だけの原因では

  ないと思います。 飴玉や甘いお菓子を携行するといいですよ!(^^)」

 

 はい!【低血糖】が原因でした。

症状が出た際に、心臓の痛みも無く、鼓動もおとなしく、血圧は低めですが取り立てて

どここかの痛みも無く・・・ただただ、「じわ〜〜〜〜っと!得も言われぬ不快な感覚

が押し寄せてきて、ピークを過ぎた頃から額に「冷や汗」が滲み出てきて、次第に量が

増え、背中や脇、胸までも「冷や汗」でびっしょりになるんです。

 

不思議なんですが・・冷や汗なのに扇風機などで風を当てたり、窓を開けて外の冷たい

空気を身に受けると・意識がハッキリしてきて、汗も引き、元に早く戻れるんです。

そして正常に戻った時に「う〜寒!😱!」って、普通の感覚に戻るんです。

だから・・甘いアイスや飴玉をすぐに舐めたり、オレンジジュースなどを飲むと早く

回復できたんですねぇ。 理由がハッキリしたのでひとまず安心です🎵

 

 でも・・・また明日から4週間の「オン」、2週間の「オフ」が始まります💧

また闘いが始まります! 「負けないぞ!(^o^)v」

 

 1時間半ほど晴れ間がありました!

少しでも暖かい内に・・・

今日も【智光山公園】に行ってきました。 晴れたら何らかの「蝶」に会えるかな?

 

 植物園があるので「モミジバフウの樹」を見つけました。

でも「マックロクロスケ」に使った「イガイガの実」は一個も枝に付いて居ません!

イチョウのように雄と雌の樹があるのでしょうか?

それとも未だ実が付くには若いのでしょうか? 

 紅葉が始まっています。

f:id:masatdm1951:20191111202145j:plain

 

【フユノハナワラビ】がニョキニョキと生えていました。

初めてこの植物を見た時は、不気味さを感じましたが、今は冬から春までの開花をする

数少ない植物!という目で見ることが出来ます。

f:id:masatdm1951:20191111202241j:plain

 

この場所は庭園用の見本樹並木です。

向こうの建物が管理棟になります。 【ユリノキ】もすっかり落ち葉に🍂

f:id:masatdm1951:20191111135822j:plain

 

バラ園がまだ花盛りでした🌸🌹

アイスバーグですが、蕾がほんのりピンク色になっていますね😍

気温が低いので花の保ちが良いようですね。

f:id:masatdm1951:20191111202705j:plain

f:id:masatdm1951:20191111202726j:plain

 

ピンク系のバラもまだまだ花も蕾も残っていました(^^)

小さな虫たちも寒くなる前に、色々と仕事を済ませておかないと駄目ですね。

f:id:masatdm1951:20191111202737j:plain

 

午前中は雨でした。

残る水滴が日に照らされて光っていました!(レンズを通すと煌めきは消えます💧)

f:id:masatdm1951:20191111202752j:plain

f:id:masatdm1951:20191111221555j:plain

f:id:masatdm1951:20191111221607j:plain

 

バックが大きくボケてくれました。

花と蕾のコラボレーション!😍

f:id:masatdm1951:20191111221619j:plain

 

バラがこんなに季節の奥にまで、美しくとどまってくれている事に感謝です。

今年は特に心に響きます🎵

f:id:masatdm1951:20191111221638j:plain

 

沢山な木々がこの様に紅葉し始めました。

でも、葉が全部落ちきってしまう季節は、もうすぐそこまで来ています。

『最後のひと葉』(太田裕美の歌)の歌詞が胸に染みる季節です。

f:id:masatdm1951:20191111221643j:plain

 

晴れていた空がまた曇ってきて、小雨が降り始めました。予報通りです💧☔

【ヒメウラナミジャノメ】だけが一羽ヒラヒラと飛び回り、やっとこの場所に止まってくれました。(他の蝶は一羽も見られませんでした。)

丸い目の模様が可愛いですね😍

f:id:masatdm1951:20191111221701j:plain

 

珍しく鴨が陸に上がって、何やら草むらで食べていました。

何を啄んでいたのかなぁ?

青い羽が綺麗ですね😍

f:id:masatdm1951:20191111221710j:plain

 

これは誰かが朽ちてきたクヌギの枯木を倒した後、種を数粒蒔いたに違いない!(^^)

先祖亡き後、若い者たちが遺志を受け継いで頑張っているように見えます(^^)

f:id:masatdm1951:20191111221713j:plain

 

バラ園に戻って、再び香りを嗅ぎながらの楽しい撮影です(^o^)v

深呼吸しながらの撮影です。(^^) 良い香りです(^.^)

f:id:masatdm1951:20191111221724j:plain

 

相変わらず黄色は、実際の色が出ません💧

実際はもっと赤みの無い黄色なんです(TT)

f:id:masatdm1951:20191111221747j:plain

 

う〜ん💕たまらない景色〜😍

f:id:masatdm1951:20191111221753j:plain

 

【皇帝ダリア】が一輪だけ咲いていました。

この花は「一夜の霜」で朽ち果てるので、残す蕾たちが早く開花するように!と願う

私でした。

(いつだったか?11月にやって来た台風で沢山倒された記憶があります!)

f:id:masatdm1951:20191111221757j:plain

 

垣根としての見本樹林の中で、この季節ならではの美しい花を見つけました🌸

「山茶花:さざんか」です!😍

f:id:masatdm1951:20191111221811j:plain

 

大柄で、真っ白で、少しだけピンクが入った色合い💕

清々しい美しさがあります😍

f:id:masatdm1951:20191111221814j:plain

 

ピンクが好き😍

サザンカは椿と違い、花ごと落ちる事は無く、花びらがハラハラと落ちます。

もうすぐ咲く我が家の鉢植えのサザンカ。

ピンクだったかな?

f:id:masatdm1951:20191111221818j:plain

 

こちらは、とっても自然でとても優しい赤い色合いの「ブルーベリー」。

最後まで楽しませてくれる樹木ですね。

f:id:masatdm1951:20191111221823j:plain

 

この青空は1時間しか持ちませんでしたが、素敵なひと時でした。

f:id:masatdm1951:20191111140318j:plain

 

園の出口のハナミズキ

もうすぐ散る赤い葉…そして来年の準備をしているツボミ。

生命の引き継ぎをしていました。

f:id:masatdm1951:20191111144534j:plain

 

季節の移り変わりを楽しめる散歩。

その変化を身体で感じ、何かしら心に働きかけて来る味わい……。

五感が備わっている事に改めて感謝です。

 

感じた事を俳句や短歌に出来たら、もっと味わい深いでしょうね。

その面での才能は、私には無いようです😅

さまざまな想いや、感じた事を写真に込めてブログに残しましょう(^^)

 

そろそろ遡ってハードディスクに保存しなくては😅