真空管ラジオ修理途中です(^_^;)

№1148(良いシワ?😅)

(今回もマニアックな記事です。 備忘録として。)

 

 昨年末にヤフオクで落とした「松下 真空管ラジオ」ですが・・・

いろいろ中身を調べていたら、流石に60年以上前の部品は交換した方が・・・

そう思って、代替になる部品を秋葉原の部品店の「通販サイト」で探し、注文を

しました。(なんと!年末の多忙な中、2日めには届きました!(^o^)v)

「千石電商」「秋月電子」は、電子関係の仕事の現役中に馴染みのお店です(^^)

どのお店が「何が得意分野で、何が不得意なのか?」も分かっています。

そこで2店舗に頼みました(^^)

 

 早速、明らかに役目をしてい無さそうな部品を取り替えました。

昔のラジオって「手配線」なので、社員がハンダゴテやピンセットやニッパーを使って

一所懸命に作ったんだろうなぁ・・そんな作業風景が見えてきます(^^)

意外に「汚い配線💦」です!😅

しかもとってもマニアックで、どれだけ小さくできるか!それに挑戦しているような

「やっつけ仕事」にも見えてきます。

(何しろ真空管の空きピンに相当するソケットを、中継端子に使ってるのでやたら複雑

 にもなっています💧)

 

 緑色の四角い部品が、今回買った耐圧450vのコンデンサです。

どこに付いていたかを忘れないように、片方の線を外しては新しい物をはんだ付けし、

その後に残りを外して新しいものに付け替えます。

足に履いている?黒いチューブは「絶縁する為の物」です。

剥き出しは怖いですもんね😱

 

f:id:masatdm1951:20200103151821j:plain

 

何だかオイルが滲んだ車の中身を見ている気がしてきます(^_^;)

とにかく隙間がないので大変です💦

左側の「大きな茶色い部品」は、本当はもっと小さな物がいいのですが、買った物が

ちょうど余ったので使いました。

f:id:masatdm1951:20200103151828j:plain

 

元々の配線は、大丈夫そうなので今回は触らないことにしました(^^)

f:id:masatdm1951:20200103151842j:plain

 

コンデンサって結構あっちこっちに使われてるんですよねぇ。

f:id:masatdm1951:20200103151846j:plain

 

今回ダメだった部品の数々です。

新品がもし有ったとしても、60年前の技術でできたコンデンサーと性能が全く違う

物もあるのです。 昔はパラフィン(蝋)が多用されていました。

なので触ると蝋特有のワックス感が指に残ります。

着火した際には「良く燃える🔥」部品です😅

ボリュームはもう中身が磨り減って役を成していませんでした。

f:id:masatdm1951:20200103152500j:plain

 

そしてこれがいちばん重要な場所にある部品!

【複数入りの電解コンデンサ】です。

この部品は200Vを超える場所にあって、交流成分を極力無くして「直流」に近い

「きれいな電源」にするための「平滑(へいかつ)コンデンサ」とも呼ばれています。

これが駄目になると、音が出たとしてもブーン!

「ボソボソ!バリバリ!」と、放送の中の言葉も音楽も

まともに聴けなくなりますし、壊れる恐れがあります。

ですが・・・昔は小さなスペースに入れることに熱中したのでしょうか?

当時はどこでも有ったであろうこの「複合コンデンサ」は、今はありません💧

中身の「容量値:MFD(マイクロファラッド)」の組み合わせ自体存在しません。

じつは・・余り容量を大きなものにしてしまうと・・・(例えば1000MFDとか)

交流の100Vから直流に変える「整流管」という真空管が「壊れて」しまうんです。

なので今回は、中古品も怪しいので探すのを諦めて・・・・

それぞれ「個別のコンデンサ」を組み合わせることにしました。

f:id:masatdm1951:20200103152505j:plain

 

3個入っていた物でしたので、3個個別のコンデンサを使います。

こんな感じに\(^o^)/

f:id:masatdm1951:20200103154259j:plain

 

隙間を探すだけでも大変💧

短い選は追加して、絶縁は「ストローを切って」縛ればオッケー(^o^)v

有るものを活用しましょう!

ついでに、使っていた回路の抵抗が死んでいたので回路変更して他のメーカーの回路と

同じ回路にしました。

f:id:masatdm1951:20200103152454j:plain

 

とにかく電気は「良く配線をチェックして!」「再確認して!」それから電源を入れな

いと・・・

一瞬で!💣ドカーン! 🔥🔥・・・_| ̄|○💧  

となりかねないので、まずはこの状態のまま入念に配線チェックをします。

回路図の紙が「風化」してしまい分からないことと、ネット上にも無いので・・・

念の為に実際の配線を「ブザーチェッカー:繋がっていれば鳴る」を作って、それで

細かにチェックします。(電子ブザーは注文中!)

 

 何だか「もう使わないから捨てよう!」と、手持ちの抵抗やらコンデンサやら、クズ

の配線も、基板やICなどを気持ちよく捨てた自分が情けないです💧

でも、電気を弄るのもこのラジオたちで止めようと思います。(^^)

音がちゃんと出たら珈琲でも淹れて、大陸からの短波放送でも聴きましょう!(^^)

 

 それにしても、この面倒くさい作業が楽しくて😍

やはり電気が「好きなんだなぁ」ってしみじみ思います。

一度好きになったものは・・捨てては駄目ですね(^_-)-☆

 

物も「人」も(^_^;)