秋が足早に過ぎようと・・・

№1111

 

 朝夕の気温の低下は、秋が足早に冬に向かっていると実感します。

(バイクで風を切るので、体感的にも実感します!😅)

 

クヌギの実を拾った場所は、隣町の運動公園。

武蔵野台地の昔からの大木を大切に残し、上手に快適な空間を作っています。

特別に神経質に生って落ち葉や樹の実を片付けている様子はないのですが、見た目だと

殆ど実が見当たりません!💧

雨が降る度に実が土を被り、少しづつ埋まっていました。 なるほど見つけ難い訳だ!

 

割れた実、腐り始めた実、音が出始めた実、泥んこまみれの実・・・そんな中で人形に

使える丈夫そうな実を探すのは結構大変💦

手袋をして行ったので拾ったらゴシゴシ!

虫の穴がないか? 割れていないか?確認しながら拾いました。

f:id:masatdm1951:20191105220056j:plain

 

花は殆ど無い運動公園。

唯一「フジウツギ」の花だけが残っていました。

10月ぐらいまでが花期なのですが、まだ普通に成長的な咲き方?でした。

葉も花もサポニン系の有毒植物なのだそうです💦

f:id:masatdm1951:20191105220103j:plain

 

帰りに、先日の台風で壊された【沈下橋】の様子を見に立ち寄ってみました。

削り取られた橋の袂には石が積まれ、金網で押さえられていました。

毎年数回の大雨があり、長く手をかけずにも耐えてきた橋、土手・・やはり今までの

気候とは違ってきている実感があります。

f:id:masatdm1951:20191105220117j:plain

 

橋そのものは、上流から流れてきた流木や草が山のように引っ掛かっていましたが、

薄造りなので意外に被害は少なく、新しい板を補強するだけで大丈夫だったようです。

怖いですが軽自動車やバイクは通ることが許されています。

f:id:masatdm1951:20191105220122j:plain

 

しばらくの間、砂利を含む急流かつ大量の増水の下にあった「アカツメクサ」も復活し

可憐な花を咲かせるほどになっていました😍

シジミチョウが産卵?している姿に見えました。

小さいのと翅をきっちり見せてくれなかったので、何シジミ?か分かりませんでした💦

 

f:id:masatdm1951:20191105220133j:plain

 

斑紋の様子だと「ヤマト」では無さそうです。

「タイワンツバメシジミ」だったら良いなぁ(^^)

アカツメクサの花の様子も撮ることが出来、改めて花の姿を見ることが出来ました。

友人が助けたキチョウの産卵後の食草として、緊急に送ってあげたのはこの草でした。

マメ科の植物で、葉の柔らかい物をこの季節に探すのは難しいのです。

(メドハギ、ねむの木等そもそも近くに無し💧 幸い青虫くんは食べている!との事)

f:id:masatdm1951:20191105220149j:plain

 

なかなか止まって翅を見せることのないモンシロチョウ。

この子はかなり長い時間、この姿で休んでいました(^^)

f:id:masatdm1951:20191105220212j:plain

 

午後からは、おそらく今年の最後の訪問だと思う「武蔵丘陵森林公園」へ行きました。

今回は初めて利用する「西口」から入ってみました。

f:id:masatdm1951:20191105220224j:plain

 

風通しの良い公園内の道です。

花は殆ど無し💧 紅葉も未だのようです。

歩き始めたら熱くなるのが分かっているので、上着は脱いでバイクに置き薄手の長袖

ハイネックのシャツを着て1kmほど歩きました。(試験的に少し走ってみた。)

やはりそれでも汗が出てきて、首が不快なのでタオルを首に巻きました。(^^)快適🎵

f:id:masatdm1951:20191105220229j:plain

 

高い樹木でめったに見ない実を発見!

【ユリノキ】の種子です。

逆さ松笠のような木の実を手でむしってみると、沢山の羽根付きの種が出てきました。

可愛らしい花の後、こんなに大きな種の集団が残るなんて初めて見ました!😍

f:id:masatdm1951:20191105220234j:plain

 

西口から「野草コース」までは結構な距離があります。

中央口も過ぎ、もう少し先にあります💦

向かえてくれた花が「リンドウ」でした。

それ以外の花はもう殆ど終わり。

f:id:masatdm1951:20191105220247j:plain

 

入り口に咲き残っていたのは【ヤマジノホトトギス】。

不思議な花の作りです(^^)

f:id:masatdm1951:20191105220301j:plain

 

フジバカマの群生場所。

もうすっかり花の時期が過ぎ、何の昆虫の姿もありませんでした。

畑一面のフジバカマなのですが、今回の大雨で近くの沼が溢れてこの畑も水没したらし

く、半分以上が立ち枯れていました。

普段通り抜けられる小道が、未だに水没していて通行不可でした💧

f:id:masatdm1951:20191105220314j:plain

 

通常はサイクリング専用コースの路下の、細い小道をくぐり抜けることが出来るのです

が、写真の通り沼の中になっていました。排水ができないのかな?

 

f:id:masatdm1951:20191105220535j:plain

 

 

アザミもそろそろ終わりです。

f:id:masatdm1951:20191105220329j:plain

 

セイダカアワダチソウに、可愛い「ベニシジミ」がゆっくりと止まってくれました😍

f:id:masatdm1951:20191105220400j:plain

 

近づいても逃げないので、カメラ設定を「マクロモード」に切り替えて、動きをファイ

ンダー越しに見続けながら、シャッターを何回も押しました(^^)

f:id:masatdm1951:20191105220412j:plain

f:id:masatdm1951:20191105220422j:plain

 

なるべく目の部分に合わせて、その可愛さを満喫しました😍

今日のスターですね(^_-)-☆

f:id:masatdm1951:20191105220442j:plain

 

林下の葉陰に光が当たり、リンドウにも眩しい光が!

f:id:masatdm1951:20191105220515j:plain

 

【カシワバハグマ】は一個も花が残っていませんでした💧

f:id:masatdm1951:20191105220525j:plain

 

帰り道に気づいた立て札。

遠い昔は「道路」と言っても、山道の様なものだったんですねぇ。

時代劇に出てくる街道の「山賊」が、俄に藪の中から出てきてもおかしく無い細道。

有名な各地の「戦場」に赴く際には、徒歩で何百キロも移動したのだなぁ・・。

そう思うと現代人の足腰の弱さが情けなく思われます。(膝痛の私💦)

f:id:masatdm1951:20191105220544j:plain

 

女性の移動は本当に怖かったでしょうねぇ😱💦

f:id:masatdm1951:20191105220550j:plain

 

やはり地図が無いと場所の感覚が狂います💦

f:id:masatdm1951:20191105220614j:plain

 

出口のそばに、園内で見ることの出来る虫たちや花の写真が掲げられていました。

名前を知るのにも便利なので撮ってきました。

f:id:masatdm1951:20191106065235j:plain

 

 シルバーの場合、年パスは2,100円。

寒い時期が過ぎ、福寿草が咲き始める頃に購入しようと思います。

掛かりの方もそれを勧めてくれました。買ったら10回は来ますので(^^)

 

流木と樹の実をまた拾ってきて「煮て」「乾かして」準備できましたので・・

雨の日や体調が良くない時に、家でまたドングリ細工を楽しもうと思います。