世界遺産【富岡製糸場】へ。

 

 それほど遠くない場所の「世界遺産」。

じつは渡しの場合は特に【絹】や【織物】に興味があるわけではありません。

ですが以前にTV番組の中で「富岡製糸場のレンガ」は、それまで作ったことのない

各地の沢山の職人さんたちがフランス人の技術者のもと、作り上げたという話題を

扱っていたことがずーっと記憶に残っていましたので、この目で実際に見たくなり

家族で出かけてみました。

 

【フランス積み】は、他の国の積み方とやはり違っていました(^^)

 

実際に撮影してきたレンガの姿がコレです。 その通りですね。

色違い、形状のばらつき、直線性・・・どれも「初めてやってみた感」がありますね。

それが返って「職人さんたちの工事の様子が目に浮かぶ」のでは?

 

職人さんたちの拘りとして「沢山の自分たちの屋号」を付与した物があるそうです。

その一例です。

【ヤマニ】なのでしょうか? 逆になるように置いたのでしょうか?

 

 

 入場料は大人の場合「1000円」ですが、その後に中に入ってから「案内ツアー」に

「200円」で参加すると、無線受信機型イヤホンを貸してもらえて案内者の声が鮮明に

聞こえますので、列の前でも後ろでもその説明を聞き逃すことがありません。

自分が資料を見て回るだけでは、知ることの出来ない貴重な情報を得ることが出来まし

た。コレはお勧めします。社会科見学で訪れていた小学生さんも全員がこのイヤホンを

借りていて、一所懸命に学んだことをノートに書いていました。

沢山のグループが施設内を回りますが、無線チャンネルが違うので混信するトラブルは

全くありませんでした。

 

 そうそう! 写真撮影の点ですが【西置繭所】内の沢山の文献や展示物などを除き、

殆どは【撮影可⭕】です。係の方に確認済みです。

 

このゆるきゃらは【お富ちゃん】です。

富岡の「冨」、誕生日は10月3日(とみ)、年齢は13(とみ)ではなく(^_^;)

「14歳」の設定でした\(^o^)/

 

 

全体の配置図です。

 

 最初にくぐる建物の上部に「明治五年」の文字があります。

この年は沢山の「初めて」が多い年だったようです(ガイドさんが説明されます。)

大きなものとしては・・・

⭕【太陰暦】が廃止され【太陽暦】に変わりました!

⭕日本で初めて新橋ー横浜間が鉄道で繋がりました!

 

この建物がフランス人のおかげで建ったこともあり、様々な営みもまたかつての日本の

それとは大きく異る【日曜日は休み】という取り決めがこの工場の最初から適用

されたそうです。今まで明治のことなどほとんど思いの中にありませんでしたが、今回

ここに来て昔への思いが強まりました。先人たちのおかげで今がある!って。(^^)

 

 

 コレはフランス式の「丁番」です。 差し込み式というのは斬新です。

ここにも「不揃いのレンガ」があって、人間味が感じますね。 白い部分はセメント

ではなく、「漆喰」だそうです。強度的にはセメントに叶うわけもない漆喰ですが、

関東大震災、空襲、幾多の大地震にも耐え(3.11にも)、現存しているというのは

ただそれだけでも凄いことですね!

 

工場内です。ここで無数の繭玉の糸が巻かれていたんですねぇ。

当初はフランス製のあまり効率の良くない「手作業」の機械が主でしたが・・・・

現在車の会社【TOYOTA】の前身が「織機」だったように、この機械は現在のやはり

自動車会社【NISSAN】・・に吸収される前の【PRINCE】が手掛けた、最初で最後の

【自動繰糸機】だそうです。 自動車のカムやクランクなどを連想できる機械は圧巻

でした。

 

この機械の奥に実際に「糸を繰り出す」実演コーナーが有りました。(常設では無し)

眼が遠くなった私には「細い絹糸」そのものが見えませんでした(TдT)

 

白い部分は全て「窓」です。 電気の無かった当時はまず日中の光が必要だったこと、

そして「湿気」が敵だったので換気も重要だったからです。

明るいときしか仕事ができなかったとも説明がありました。

 

 

この一角にだけビオラが咲いていました。コンクリートの隙間です。

植えたというよりは種がここに飛んできたとしか思えません。

癒やされました(^^)

 

 

 これは工場に初めて電気が繋がり、工場全体を賄っていた配電室へと引き込む碍子

です。もちろん今は使われておらず電線はカットされていました。

電柱だけは使用され、上空に見える電線は現在も使っているラインです。

 

居住エリアの一室に、このコーナーが有りました。

虫かごの中で元気に動く蚕さんと、製作途中の繭玉も見ることが出来ました。

蚕だけは「虫」と分かっていても、怖くも気持ち悪くもありません。

 

 これはTVでも扱っていましたが、工場全体の「動力」となっていた「蒸気機関」の

再現機械です。 巨大なはずみ車が圧巻です!

蒸気エンジンが回す動力はとても貴重なエネルギー源だったでしょうね。

 

 

カメラに収めていないシーンがもっともっとあるのですが、ぜひ訪ねられて実際に世界

遺産を見ていただきたいと思います。

 

 

 本当に来てみて良かった!と思える場所でした。

因みに、この製糸場には駐車場はありません。

周辺の市営、個人、企業駐車場が分散していますので事前に調査が必要です。

私達は市営駐車場を利用しました。2時間弱居て500円で済みました。

徒歩でも10分とかからない場所にありますので、平日ならまず問題なく停められると

思います。

 

 

 看板が見えますね\(^o^)/

 

 

 この後、すぐに変えるのは勿体ないので「横川」の「峠の釜めし:おぎのやさん」へ

と向かい、釜飯の温かいものを頂きました。飲み物のように胃の中へ♪

釜飯以外にも「うどん」もあります。

 

ではまた\(^o^)/