「近くにだって」良いものがたくさん!

No.1340

 

 埼玉県の「西部」地域の情報を提供してくださっている【埼玉マガジン】さんや、

同じく埼玉県の「西」部分を探検してくださっている【よね 来てくだ埼玉】

運営されている、フリーアナウンサーの「 およねちゃん」こと「米澤麻里絵」さんの

おかげで本当に「良いもの、良い店」を知ることができました!

 

 

 

 自分の家の近くから、少し離れた市町村の「価値ある小さなお店」が紹介されていて

実際に取材されて、購入されたり実食されたりと情報たっぷり! なんです😄

「よし!行ってみよう!」となって既に10軒以上訪ねて見ました。

中にはもう5回以上も買い求めに行き、すっかり顔を覚えていただいたお店も🎵

本当に【灯台🗼下暗し】でした! 場所は知っていても一度も入ったことなど

無い店が今では「常連さん気分🎵」・・・地域の発展には大事なことですよね。

 

そんな思いになってからというもの、お店だけでなく「立地の魅力」にも気づくように

なりました。 観光地の人が言うように「どうってことない景色なんだけどねぇ・・」

これは何十年もその場に暮らしていると「当たり前」になるようで、私が若い頃に鎌倉

市内に住んでいて、似たような感覚を抱いたことがあるので分かります😅

 

 我が家からはさほど遠くない場所にある「鎌北湖」

耐震工事が完了し、貯水量も満杯近くにまで満たされました。

先程の「およねちゃん」が、今なら最深部に当たるダムの乾いた場所でジャンプして

いましたが(写真)、もう水を抜くことはないと思うので貴重な体験でしたね。

 

 低地にも「紅葉🍁の波」が訪れました。

水鳥も戻ってきました。 静かな空間です。

 

f:id:masatdm1951:20211115104822j:plain

 

水抜き状態では、かなり上の方に引き上げられたように見えていた「スワンボート」も

じつは水が入ると適正な場所に有ったんだぁ!と驚きました。

 

f:id:masatdm1951:20211115104838j:plain

f:id:masatdm1951:20211115104852j:plain

f:id:masatdm1951:20211115105135j:plain

 

 道路のガードレールの下に見える鉄パイプで組んだ足場は「ヘラブナ釣り用の台

です。ここもちょうど良い高さまで水が来ました。

データーでは「水深:20m」とありますが、空っぽだった姿を見ていると30mは

ありそうな深さでした。 水ってすごいですねぇ。

 

f:id:masatdm1951:20211115105131j:plain

 

 

駐車場脇の「皇帝ダリア」に接近!

背が高く「トップヘビー」な植物なので、途中で柱に縛ったりロープなので補強しない

と簡単に倒れてしまいます。(まさにこの株がそうでした。撮りやすくて良いけど🤗)

 

f:id:masatdm1951:20211115212524j:plain

 

 この後、行き先は息子に教えずどんどんと北に向かい「小川町」「仙元山公園」へ。

着いた場所の景色にビックリしていました😄

空が青くて遠くの山々は今日はよく見えました。

 

f:id:masatdm1951:20211115212544j:plain

 

本日も何度も乗っては登ってまた降りて・・子供たちの歓声が響いていました🎵

200mを超えるローラースライダーです。

 

f:id:masatdm1951:20211115212548j:plain

 

仙元山の下には「道の駅 おがわ」があります。

今日は直売所には「これ!」と言うものがなかったので、久しぶりにこの場所に立ち寄

りました。 今年から入場無料になっていました。

 

f:id:masatdm1951:20211115212552j:plain

 

かつて我が家の和室に置こうと思い、購入した「和紙シェード照明器具」。

今もだやかな存在として和室にいます😄

左から四番目が我が家の物とよく似ています。

中の白熱球をLEDに替えたり、白熱灯の「ワット数」を替えただけでも雰囲気が変化

する楽しさがあります。 

調光器を噛ませて明るさを変えるのも面白そうです。 お一ついかが?

 

f:id:masatdm1951:20211115212557j:plain

 

本日は「特別展」があり、【百鬼丸】こと「渡辺文昭さん」の展示即売がされて

いました。私は全く知らなかったのですが、近隣の「鶴ヶ島市在住」の切り絵アーティ

ストさんでした。

 

f:id:masatdm1951:20211115212601j:plain

 

大きな切り絵から、小さなものまで切り絵とは思えない「躍動感あふれる顔」の絵が

たくさん展示されていました。この方のファンも多く、お客さんとの深い話が聞こえて

来ました。

 

 訪ねる場所の歴史を知ったり、今に至るまでの人々のご苦労を知ったりすると、見て

いる見え方が違ってくるものです。

 お店一つもそうで、コロナ騒ぎで全く収益が得られなかった日々が続きましたが、

それでも頑張って手にある技術を錆びさせず、美味しいものを作り続けてこられた事は

本当に助かります。

「パン」でも「料理」でも自分ではちゃんとやっているようでもレパートリーが少なく

同じものを繰り返しているだけだった事を気づきました。 特に「パン」は、器械を

買いましたがどんなにレシピに忠実でもやはりプロのパンと比較すると「歯触り」も

「香り」も味も全然違います! 【似て非なるもの】と言う語がぴったり!

そこで今は「自分好みのパンの種類」によって買いに行くパン屋さんが違います🤗

「プチフランス・ゴロゴロピーナツ」は何処どこ・・「ふっくら粒々レーズンパン」は

何処どこ・・「あんぱん」はあそこ! といった具合です🍞 🥐  (時々ですよ😅 )

 

皆様もぜひ地域ごとの「情報サイト」を利用して、お近くの「宝物」を再発見されては

いかがでしょうか?