新品種「シナノリップ🍎」が食べたくて(^^)🎵

No.1079

 

 リンゴといえば「秋に収穫」、「ふじりんご」なら「雪が降る手前」でやっと

収穫できる・・年の終盤で穫れる果物!と、誰もが知っています。

f:id:masatdm1951:20190904163020j:plain f:id:masatdm1951:20190904163020j:plain

最近は冷蔵技術が発達し、昔なら季節にしか食べられなかった「秋、冬収穫

リンゴ」を、一年中食べることが出来るようになりました(^^)🍎

f:id:masatdm1951:20190904163204j:plain f:id:masatdm1951:20190904163340j:plain

もちろん、収穫したての「パリパリ!」した歯ごたえは残念ながら・・・_| ̄|○

私は固いリンゴが好きなので、いわゆる「味噌リンゴ:山形ではこう表現」と呼ばれ

る、果肉が「モソモソ」「ふかふか」した食感の物ばかりです。

(リンゴを指で押しても分かりませんし、見た目からは全く分かりません。)

 

 それでも、少しでも長く販売できるようにと沢山の人々の努力が有って、夏でも

様々な「秋、冬収穫リンゴ」が果物屋さんの店頭を飾ることが出来ているのです。

なぜ? それが可能になったのかを調べてみました。

収穫は保存方法により数日から10日ほどの早い遅いはありますが、基本は「秋に

収穫」します。

 

 「普通冷蔵」

長い期間に渡ってこの方法が取られてきました。

温度:0度〜1度(凍らせてはいけない)、湿度90%の倉庫にリンゴがたくさん

詰まった箱を保存します。 この方法によって、翌年の2〜3月まで店頭に並びます。

しかし、今は季節に関係なくリンゴ🍎が果物屋さんやスーパーにに並んでいますよね。

そこには更に進化した冷蔵方法が用いられていたようです!

 

 特殊冷蔵の「CA冷蔵」と呼ばれる冷蔵方法なのです。

温度は「普通冷蔵」と同じ環境ですが・・・保管場所の「空気成分」が全く違います!

「CA」とは、英語の頭文字からとった名前です。

Controled  Atmosphere storage)・・「空気調整冷蔵」という意味だそうです。

 

 その空気の内容とは・・・酸素(O2):2%、二酸化炭素(CO2):2.5%、

そしてこの成分も加わります!・・・窒素(N2):95.5%

丁度リンゴは「本当に浅い呼吸」をしながら「快適催眠」しているような状態なのだ

そうです。

 この保存方法により「普通冷蔵」の2倍以上も長持ちすることが可能です。

「青果」というものは、季節がやって来ると「一気に収穫」せざるを得ないため、

年によっては「豊作過ぎて」市場に「過剰供給」をし、値崩れだけでなく余ってしまい

鮮度が落ち、もったいない結果になってしまう可能性を秘めています。

白菜やキャベツが農機によって踏み潰されているニュースを見させられ、いたたまれ

ない気持ちになったことがあるのではないでしょうか?

そこで、多少「糖度」「新鮮さ」「歯ごたえ」などが低下するとしても、本来なら

口に入らないはずの果物が食べられるのですから、この冷蔵技術は救世主となった

はずです。(保存されたリンゴの単価が高めなのは、理解できる話です(^^))

 

 さて!本来の話しに入りますが・・・

皆様は「夏に穫れるリンゴ」と聞くと、どんな品種を思い浮かべることが出来ますか?

「さんさ」でしょうか? 「なつあかり」でしょうか?

最近は季節が逆に生る南半球のニュージランド産の「ジャズ」が、スーパーに並び

「シャキシャキ酸っぱ系」好きの私は満足しています。

(初めは色がどぎつくて敬遠していましたが(^_^;)💦)

私の場合、「夏りんご!」と言えば・・真っ青な(緑色の)「祝:いわい」

リンゴが大好きで、パリッとしていて、酸っぱさが口いっぱいに広がり、その後に来る

甘さが大好きでした・・・でも、今は店頭で見ることは無くなりました💧

調べてみたら、この青りんごは【隔年結果性】といって、豊作になる年と、ほとんど商売に生らないほどしか実らない年とが、交互にやってくる性質があり、更には・・・

【早期落果性】の名の通り、実る前に落ちてしまいやすい不安定で生産性の良くない

リンゴのようで、市場に出回るほど生産そのものが成されてないものと思われます。 

生産現地に行くしか無いかもね(^_-)-☆

じつは・・温暖化の影響もありまして、本来リンゴは涼しい環境で育つので、北の地方

や山岳が多い長野県や群馬県での生産が中心です。

 

 

 この様に夏の林檎として大量に市場に出るリンゴは種類が少なく、しかも暑いので

樹から離れたら、日毎に劣化していく傾向もあり「何処にも売ってないやん!」という

ことになるわけです。

そこに、昨年より新しい品種の夏リンゴが発売されました!

それが【シナノリップ】です!🍎🍎🍎

「キャッチフレーズ」は・・【ジューシー過ぎる夏リンゴ。】なんですよ!😍

 

元々ある「千秋:せんしゅう」と「シナノレッド」を掛け合わせた品種で、

酸味と甘味のバランスが良く、パリッとしてジューシーで美味しいのです!\(^o^)/

でもまだまだ生産量が少ないために、市場に出回るほどではない様です。

今後に期待しましょう!

 

 周りの果物店にも、スーパーにも並んでいないのでネットで注文しました!

でも、直接農家さんが通販しているサイトでは「販売終了」とか、「予約販売のみ」

とか・・頼むのが遅かった感が強いのです(TT)💧

でも諦めずに「楽天」内のショップを探し、やっと見つけました!(^_^)v

 

 注文後4日で手元に着きました。

家庭用として一番安いセットを注文しました。

不揃いで、しかも虫食いがありますが・・・とっても新鮮です!

「ゆうパック」でしたので、どこも傷や凹みがありませんでした。(^^)

f:id:masatdm1951:20190904150645j:plain

 

 大きさは「ふじりんご」程度で、写真の通り「少し寸詰まり?(^^)」の形です🎵

近くに寄ってみましょう!

f:id:masatdm1951:20190904152534j:plain

f:id:masatdm1951:20190904150654j:plain

 

 実際に2個ほど食べてみました(^^)

言われている通り! 甘さと酸味が丁度良く、何よりも歯ざわりが良く美味しい!😍

夏リンゴはすぐに色が変わるので、塩水を用意して皮を向いては「チャポン!」。

数があるので毎日2個を食べようと思います。

(家族は酸味の多いリンゴは苦手なので、私が責任を持って😍食べましょう!)

 

 そういえば先日「八ッ場ふるさと館」に寄った際に、群馬県の新種リンゴ🍎がとても

安く売っていたので即!買ってきました。6〜7入りの袋で550円ほどでした。

その名は【尾瀬の紅:おぜのくれない】です。

このリンゴは「盛岡47号」という品種の中で採れた「自然交雑実生」の幾つかの中か

ら見つけた物だそうです。

病気に強く、自然落果が少なく、形が大きくて色付きが良く、甘味と酸味が丁度良く

歯ざわりも良い・・・私にはもう理想的な🍎です!(^_^)v

とにかく大きいので、一人では食い切れないかも💦

f:id:masatdm1951:20190904152831j:plain

f:id:masatdm1951:20190904152840j:plain

 

二種類のリンゴを交互に食べて比べてみましたが・・・・一歩だけ「尾瀬の紅」の方が

甘みが多い気がします。(個体差に起因する差が大きいとは思いますが(^_^;) )

今回のシナノリップと尾瀬の紅を合わせると・・・10個以上あるので、しばらくは

胃のためにも良さそうなので、食べ続けたいと思います。

 

 果物大好き!な自分の好みはまだまだ変わりません!

リンゴは大好きなので、満喫したいと思います。 🍎(^_^)v