またまたお金が掛る事が・・(TT)

№1120

 

 今年の夏に気づいたことなのですが・・・

ベランダのERPの防水加工部分が、踏むと「ブカブカ」するんです(TT)

きっと経年劣化で何処かが割れて、そこから雨水が少しづつ沁みて行ったのだと

思います。

やっと雨の時期が過ぎたので、一思いにその場所を切り取って「開けて」みました。

結果は想像通りでした!(TT)

 

ベランダの端っこ部分なので、雨天時は常に水が溜まりそうな場所。

全部ではないですが、分厚い合板の一部が水の侵入で腐り、もう土のように

ボロボロと剥がれました💧

右端の黒い部分は「穴」でして、ベランダの下側まで「空間」になっています。

明かりを点けて見た限りでは、どうやら濡れてはいないようです。

さっそく!いつもお世話になっっている住宅サービス店に電話して診てくれるように

依頼しました。(30分後には来てくれて、床業者さんに声掛けすることに。)

ココまで穴が開くと素人には無理! 余計に穴を広げちゃう可能性「大!」💦

雨が来ても良いように、ビニールで養生して排水溝には漆喰で臨時の堤防を作り

ました。「いくら掛かるんだろう・・😓」

f:id:masatdm1951:20191119085034j:plain

 

でもまぁしょうがないですね(^_^;) まだ何年も持ってもらわなくては!

それにしても構造は簡単に作っているんですねぇ💦

持ち家の宿命ですので、まぁ、仕方がないですね(^^)

 

 嫌なことはとりあえず専門家に任せて、とりあえずは「金策!!」

明日が正式な【退職】・・・こういう時に限って、お金が掛る出来事発生!💧

 

 

 

 泣いてばかりでは何も前に進めません。\(^o^)/

少しうれしいことに目を向けることにします(^^)

【ピエール・ドゥ・ロンサール】の挿し木です!

 

不思議なもので・・・挿し木で増やそうとして何本もの挿し木枝を作って・・・

専用の「鹿沼土、赤土」などを買ってきて、発根剤まで付けたのに・・・・

発根して育ったのは・・・・10数本植えて・・・ゼロ!でした。

小さな葉まで出てきたのに、次第に真っ黒になり、葉も落ちてっ腐って駄目に💧

その繰り返しでした。

 

なのに・・・・この元気な挿し木はというと・・・剪定して殆どの枝は小さく切って

燃えるゴミとして袋へ入れて処分したのですが・・・・

「ルリマツリ」の枝を剪定し、数本残してやはり挿し木にしようとする際の「穴あけ」

として(つまりは棒の役目)使ったのが、このバラの枝でした。

用が済んだら捨てるつもりだったんですが、もしかしたら根がつくかも?と思い、

無造作にプランターの端にただ挿した置いてだけなのですが・・・。

ご覧のように青々としていて、上部の方から黒くなって萎れていく様子が無いのです。

f:id:masatdm1951:20191119141906j:plain

 

縁側の暖かい場所で育っていますので、成長が活発になる春を待って鉢に植え替えを

しようと思います。

ピエールは二本とも「地植え」で大きくなっていて、もう植える場所がないので

鉢植えのまま育てようかなぁ(^^)🌸

こんな小さな場所の一枝が・・・元気をくれています\(^o^)/

f:id:masatdm1951:20191119141911j:plain


 それにしても世の中って・・・

「勝つと思えば負けて・・当てようとすると外れて・・愛情込めて育てても枯れて・・

 欲を抱かずに買ったクジが当たったり、放置した今回の薔薇の挿し木のように見事に

 根付いてくれたり・・(^_^;) 」 面白い🎵

 

 

気ままな「胃袋」と付き合う💦

 №1119

 

 胃を切って以来、食べる量はほぼ「半分以下」になりました💧

まぁ、食べれば食べた分「お腹の拡充化」が推し進められてましたけどね💦

最高体重値が「77.7kg」でした。

(ヤッター7並び!って喜んでました。😓あほやねん!

それが今は66.6kg付近の±1kgを下りたり登ったりしています。

(6並びは喜べにゃいニャー!(=^・^=))

 

そのおかげで血圧がかなり落ちまして、上の血圧は自宅測定で100〜125界隈で

下が70〜90の間で推移しています。

(夜間、早朝、日中と任意に測定しても変化なし)

10数年前に「240mmHg−130mmHg」を叩き出した新記録が嘘のようです(^^)

よく血管がパンクしなかったなぁ・・と今思うと「ゾッと!😱」します。

f:id:masatdm1951:20191118222908j:plain

 

(真冬にバイクで冷え切って、熱い湯に入った日に思いっきり気持ち悪くなったけど)

以来、降圧剤はずーっと飲んでいます。

途中肝機能検査を何度かしましたが、肝機能への悪影響は全く無いまま続いています。

とにかく「痩せて体重を落とす」ことが、一番の「降圧」に効果があると言われて来ま

したが、その事実を病気で体感してしまいました(^_^;)💦

 

f:id:masatdm1951:20191118222934j:plain

 

さて、本題ですが・・・

気ままな胃袋」「わがままな胃袋」とでも言うのでしょうか?

抗がん剤を服用している人や、胃を切除した人の話に出てくる話題として・・・

「今まで好きだった食べ物が、どうも嫌いになり食べたいと思わなくなった。」とか

「今まで大嫌いだった食べ物が、不思議と食べたくなって来た。」というものがあり

ます。

 

 私の場合は大好きだった「うなぎ」「ビーフステーキ」などが嫌いになり(良き事)

好きではなかった「チーズ」「バター」などの乳製品が普通に美味しく食べられる様に

なりました!(^^)/

今、群馬県下仁田町の「神津牧場」製の「神津ジャージーバター(発酵バター)」に

思いっきりハマっていて、トーストに塗って食べるシーンを思い浮かべるだけで・・

ヨダレが出るくらい好きになってます💕 (一缶;1,500円以上)

 

 気ままな点は、もう一つありまして・・・

「さっきまで食べたかった物」が、少し立ったら「全く欲しくなくなる」現象が時々

あるんです。その逆の例もあります💦

元々「食いしん坊」だった私ですので、TVやネットで見た物が食べたく生ることが多い

ので、胃の調子に関係なく(?)常に「食べたがりやさん」なんですよね(^_^;)

なので、瞬時に「食べたい」「食べたくない」になる現象が不思議で仕方ないんです。

f:id:masatdm1951:20191118224631j:plain

 

昨日のことですが・・・

普段見ただけで「胃が重くなりそう!」って敬遠していた食べ物が、急に食べたくなり

行きつけのスーパーに行ったら・・・売ってなくて💧

違うスーパーに行ってみたら・・・そこにも無くて(チーン!)

(オリジナルブランドは売ってるんですが、余りにも違うのと付属すべきものが無い)

 

それほど食べたい物とは・・・

f:id:masatdm1951:20191118224939j:plain

 

はい! つけ麺なのでした!

普段は「4玉」と聞いただけで胃が重くなるイメージ(TT)💧 しかも太麺💧

ところが・・・今回は、この【山岸一雄さん】が元祖となった「大勝軒」の味系統の

「つけ麺屋さん」が私の住む街にありまして、過去に何度も行っていた味が正にこの方

が作り上げた味の系列の元祖なんです。

東洋水産(通称:まるちゃん)が実に細やかに、味の再現をしてくれています🎵

濃い醤油系、しかも「酸っぱ甘い」味のスープなのです。(口の中では甘酸っぱくは

感じずに、食欲を増進させる旨味としか思えません。)

それを思い出したら、もう!食べたくて食べたくて😍・・全く別のスーパーに行き、

やっと購入できました(^o^)v

ただ、ストレートのスープを舐めてみたら、味が知っている物と少し違うので「砂糖」

「醤油」そして「酢」を少し加えてみました。(かなり近い味になりました!(^o^)v)

メンマとネギ、チャーシューを細長く切ってスープに入れて、茹で上げた麺には・・

一見!合いそうに無く思える「刻み海苔」を乗せ「ざるラーメン?」状態にしました。

 

美味しくて美味しくて、後で苦しくなるかも知れない心配も他所に、一玉分をぺろりと

平らげてしまいました(^o^)v(案の定、少し苦しくなりました💦)

 

まだ満足していないので、明日また同じものを買ってきて、味も整えて食べてみようと

思っています。

(息子も一緒にかつて食べに行ったので、求めている味は同じ様です。)

 

 調理済みの「メンマ」は少し食感が柔らかく、お店で食べた物と似た食感を求め

「塩漬けメンマ」を買ってきて、塩抜きをして「ごま油」「創味シャンタン」和風だし

や、醤油などで味を整えたら、歯ごたえの良いメンマが出来ました!

後は・・チャーシューですが作るのが難しいので、とりあえず「煮豚」を作って、

濃いスープに付けて食べてみようと計画中です(^^)

 

「あ〜!もう食べたい!今すぐに食べたい!\(^o^)/」

 

あ!もう11時過ぎちゃった💦 寝なくっちゃ💦

 

 

「どんぐり工作」店じまい?

 №1118

 

 いっぱい拾ってきた「どんぐり」たちは、一回煮ていることもあって発芽🌱や

虫さん🐛がこんにちは! することは無くなりましたが・・・

殻の中で「実の中身」が次第に乾燥し、固く縮み始めてきて中で「カラカラ」と音を

立てるようになりました😅

更には拾って煮てすぐの時点では、全く「つるん!」としていた皮が割れ始めてしまい

胴体などには使えないものが続出しています💦

 

 そこで、先日買ってきた「アボカド」の種を胴体に使い、その他のパーツを乾燥した

中身や皮を使って「今年最後の」「自分用の」どんぐり細工をしてみました(^o^)v

 

 アボカドの種って、見かけ「硬そうで」「皮も厚く」見えるのですが・・・・

実は本当に薄皮でして💦 煮て乾かしている間に「ひび割れ」が発生し、皮はすぐに

剥けてしまい・・・でっかい中身がすぐに出てきます💦

薄い緑の部分や、茶色い部分が混じった「柔らかめの種」なのです。

更にはまずいことに、大きな「双葉」に生るかのように「中身」が大きく「割れて」

行くんです💧

そこで程よく乾いた時点で、だいぶ前に壁の欠損やヒビを埋めるために買った「漆喰」

を溝に埋めて乾かす作戦にしました。(チューブ式の漆喰は役に立ちますよ!)

 

 乾いたら水色のスプレーで塗装です!

今回も作業がしやすいように「串に刺し」て作業しました。

 

で・・こんな物ができました。(^^)

 

「中トトロ」の耳は、今回は「ミズナラどんぐりの実の中身」を2つに割って、

アボカドで作った胴体をナイフで削って差し込んで接着しました。

「小トトロ」はクヌギの実そのものを使い、耳はドングリの皮をハサミで切ってクヌギ

の胴体の上の方をナイフで溝を作り、差し込んで接着。

f:id:masatdm1951:20191117123323j:plain

 

両腕はミズナラの実の半分を、更に半分にしてナイフで削って造形して、やはりアボカ

どの柔らかい種を削ってそこにはめ込んで接着。

袋はクヌギの殻を割って接着、袋の入り口は「殻斗」をそのまま使用。

右手の「松笠っぽい」物は「メタセコイヤの笠」です。

笠の間には薄い膜のような中に、小さな種が入っていました。

軸が付いていてなかなか丈夫なので、腕のどんぐりに穴を開けてそこに差し込んでから

接着しました。

f:id:masatdm1951:20191117123116j:plain

 

後ろ姿です(^^)

足は実物の「柿の種」を使用。

尻尾は置いた際の安定用にも使っているのですが、小さめのクヌギの実のカチカチに

固まった中身をくっつけています(^^)

f:id:masatdm1951:20191117123132j:plain

 

二体だけでは寂しいので、クヌギの実とメタセコイヤの笠をナチュラルのまま使用。

f:id:masatdm1951:20191117133936j:plain

 

作業箱の隅っこに入っていた20円で買った端材。(ホームセンターで)を台座にし、

PCの前において癒やされています(^^)

「👀」目は失敗してもやり直しが効くように、少し厚めの紙を「穴あけパンチ」で作り

マッキー(細いマジックインク)で目玉の書き入れをしました。

最終的にラッカーシンナーを吹き付けた際に、溶剤の影響で腹の模様や目の黒点部分が

溶け始めてますね(^_^;) そのうちに目玉は「寄り目」にしたり、横を見ている目など

に変えようと思います😅

作っている時は本当に楽しくて、時間を忘れます(^o^)v

ただやはり不器用なので、せっかく塗った塗料がまだ乾いていないのに触ってしまい、

指にベッタリついたり、接着剤がなかなか乾かないのでパーツが落ちたり、着けたく

ない場所に塗っちゃって落ちなかったり・・・💧

なので仕上がりがどうも「ガサガサ」してます💦

素朴な樹の実や種が、一瞬で「別の物に変身!」する瞬間が好きです💕

目が付いただけで雰囲気が大きく変わるんです(^^)/

来年に向けて・・・

いろいろな物の「種」を取っておこうかなぁ(^^)と思っています。

枇杷の実も使えそうですね(^_-)-☆

 

「これ!何でしょ〜うかっ!?」(^^)

№1117

 

さて、これは何でしょうか!?

周りに穴が空いていて・・・上下は何も無し!

こんなのが世の中にあることを今の今まで、全く知りませんでした😅

f:id:masatdm1951:20191113183157j:plain

 

答えは・・・・(殆ど食べ終えてから、撮るのを忘れたことに気付きました💦)

 

はい(^^)/ 【かき揚げ用リング】です!

f:id:masatdm1951:20191113183232j:plain

 

いままで「かき揚げ」というと、お玉に具を乗っけて・・天ぷら鍋の縁の方から・・

恐る恐る油の中に泳がす・・・そんな風でしたが・・かなりの確率で具が「分散!」。

 

 特に我が家の玉ねぎは「スライス」ではなく、カレーに入れる時のようにザクザクと

切った大きめのバラバラ型。 纏まりにくく逃げやすいんです💦

そこで、ネットで調べたら・・・有ったんです!(^o^)v

 

 さっそく冷凍庫から「エビ」「イカ下足」を出して解凍し、小ぶりに切ってそれぞれ

2種類のかき揚げを作りました。

イカは油が跳ねるので水をペーパーで拭き取った後、袋に小麦粉を入れてまぶします。

ついでに逃げにくいようにエビも同じ様に粉にまぶしておきました。

 

油が設定温度になったブザー音を聞いたら・・・

【かき揚げ用リング】を天ぷら鍋に立てて、いざ!お玉に取った一個分の「具」を

天ぷら粉(練った)と一緒に流し込みます。

少し間を置いたら・・箸でリングから「かき揚げ」を剥がします。

そして油に離したら・・次のかき揚げのためにまた鍋に立てて・・・具を流しむ。

ほとんど具が漂流すること無く、分厚くて丸いかき揚げが出来ました(^o^)v

 

ホームセンターで700円以下で購入できました。

これなら具を時間差で追加し、分厚くてもシッカリと揚がった「かき揚げ」や

「ごぼう天」「野菜天」などが出来そうです(^o^)v

 

やっぱり料理は「腕じゃなくて」「道具」です(^_^;)💦

 

最高の天気!でしたが・・・

No.1116

 

 昨日の「曇&雨」とは大違いの「雲ひとつ無い快晴!」の11/12(火)。

午前中に買い物を済ませて、今日は山の様子を見に出掛けてみました。

今日は予報では「木枯らし一号」が吹くかも知れない・・というもので、結構北風が

強くて、陽射しとは裏腹に気温が低かったです。

(特に山道は道の明暗が濃くて、体感温度差も大きく感じました。)

 

 埼玉西部方面に『奥武蔵グリーンライン』という、尾根伝いに日高市や毛呂山町、

越生町やときがわ町、さらに東秩父村、飯能市といった各市町村を突き抜ける山道が

あるんです。

こっちに引っ越して初めて登った「顔振峠」の手前の集落は南向きなので、陽射しが

一日中途切れません。

もしかしたらそこに行けば、ほっこりとした感覚で小さな虫たちに逢えるのでは?との

淡い期待で行ったのでした。

 

 

この場所は奥多摩方面にも高い山が無く、かなりの部分の見ることが富士山の絶景を

見ることが出来ます。(冬以外はほとんど雲の中ですけど💦)

 

南斜面側は本当に暖かいです🎵

f:id:masatdm1951:20191112190340j:plain

 

 

【ヤマトシジミ】

ヒラヒラと飛び回り、こんなに小さいのに飛びながら仲間の姿を分かっているらしく、

数メートル離れていた同士が一瞬で絡み合ったり、追いやったり・・凄く視力が良い

のでは?(^^)

f:id:masatdm1951:20191112190402j:plain

 

ここからの富士山はこの様に見えます。

f:id:masatdm1951:20191112190420j:plain

 

300mmをいっぱいに遠景側にして!

存在感がありますねぇ(^o^)v

f:id:masatdm1951:20191112183958j:plain

 

走っている山道はこの様な感じです。

尾根なので、崖崩れ個所は今のところありませんでした。

f:id:masatdm1951:20191112190436j:plain

 

檜林の中の奥武蔵グリーンライン。

この辺りも道に変化はありませんでした。

f:id:masatdm1951:20191112190442j:plain

 

しかし、・・・

地図の一番上にある【飯盛峠】から先は【通行止め】になっていて、バリケードが

設置され「絶対に通らないでください!」と明記されていました。

仕方なく「奥武蔵2号線」へと右折し、越生町の「龍穏寺」へ抜けようとしました。

 

f:id:masatdm1951:20191112193503p:plain

 

重さ数百キロありそうな岩が、キツイ傾斜地から転げ落ちたようで片付けることも

ままならないようです。(その理由はすぐに分かります!)

f:id:masatdm1951:20191112190450j:plain

 

少し下りていくと・・・

「スカイツリー」と同じ高さの標高にある【野末張見晴台:のすばりみはらしだい】

あり、今日は良く見えました! 

今立っている高さが・・・あのタワーの天辺の位置です😅

f:id:masatdm1951:20191112190459j:plain

 

都内のビル群です!

嘆願望遠鏡があったらもっとよく見えるのでしょうね。

f:id:masatdm1951:20191112190505j:plain

 

望遠無しだとこんな感じに見えます。

f:id:masatdm1951:20191112190512j:plain

f:id:masatdm1951:20191112190518j:plain

 

ここまでは道に砂利が相当流れて、走りにくいこと程度でしたが・・・

f:id:masatdm1951:20191112124357j:plain

 

カーブを曲がって息を呑みました!!😱💦💦💦

道が駄目です! 徒歩でも無理!!

 

今見えているのは「右斜面からの崖崩れ」です。

ギリギリの所まで歩いて行きましたが・・・

その先は、土砂が乗っているのではなくて・・・

道が削られていて、道が消えています・・・😱・・・・。

これは修復に相当掛かることでしょう!

かつて無かったほどの大きな被害です!

f:id:masatdm1951:20191112124929j:plain

 

針葉樹特有の浅い根っこが、剥き出しになっています!

f:id:masatdm1951:20191112190553j:plain

 

沢山の河川の氾濫をもたらした今回の大雨・・かなり広範囲に渡る被害がココ!にも

発生していたのです💧

f:id:masatdm1951:20191112190559j:plain

 

まだココまで来ない位置で休憩されていた人に、事の真実を伝えて戻ることにしまし

た。

安全な場所で「武甲山」と「両神山」が一緒に写る位置の写真を取りました。

ココからは知る由もありませんが、山々の所々で崩落や流出が有ったのかもね💧

f:id:masatdm1951:20191112190641j:plain

 

だいぶ下に降りてきたので、鎌北湖へと抜ける道を通りたかったのですが・・・

ここもこの先は通行止めでした💧

 

f:id:masatdm1951:20191112190646j:plain

 

 

仕方なく国道299号線へと戻り、いつもの「駒高ロータリー」に立ち寄りました。

ココは先日、コウヤボウキの吸蜜をしていたアサギマダラに会った場所です。

ココに来るまでの道も結構荒れていて、道路のすぐ脇を小川が流れ少しづつ道を侵食

している個所が幾つもあります。かつての崖崩れの傷跡もあります。

ですが、今回は何も被害が無く本当に良かったです。

(高い場所に居住者が何人も居ますので・・)

 

【ヤクシソウ】が、日差しを受けて綺麗!

まるでこの場所だけ「春爛漫」の雰囲気です🎵

やはり南側斜面に住宅が散在している地区です。

f:id:masatdm1951:20191112190704j:plain

 

今日は風が結構ありましたし、シジミチョウがお互いに絡み合ったり追いやったりと

落ち着かない日でしたが・・・・じっと待っていると・・・・

違う個体が入れ代わり立ち代わり来てくれて、マクロモードで撮れる場所の花や葉に

乗ってくれて・・・色々なポーズも撮らせてくれました😍

 

【ウラナミシジミ】のオンパレードです!\(^o^)/

(同種のそれぞれ異なる個体です。)

ゆっくりとマニュアルモードで、レンズを手で合わせる時間もくれましたよ😍

f:id:masatdm1951:20191112190731j:plain

 

表側の翅は・・・こんなに光の加減で「青く」見えて綺麗です!

f:id:masatdm1951:20191112190742j:plain

f:id:masatdm1951:20191112190805j:plain

 

コセンダングサにシッカリと掴まって吸蜜しつつ、風で飛ばされないようにしがみ

ついていました(^^)  目も触覚も可愛いですね😍

でね・・今回レンズを覗きながら動きを見ていたのですが・・・

羽の下の方に付いている【尾状突起:びじょうとっき】が、上下左右に動くんです!

初めて見ました(^^)/ 風で揺れているのか? 自分で動かせるのか?不明ですが、

尻尾のように「ピクピク」と動くシーンは実に感動的でした💕💕

 

f:id:masatdm1951:20191112190828j:plain

 

綺麗ですねぇ! じーっとレンズを向けているだけで、シジミチョウの方から色々と

動いてくれるのでフォーカスを微徴するだけです(^o^)v

f:id:masatdm1951:20191112190846j:plain

f:id:masatdm1951:20191112190857j:plain

 

こっちを見てくれているの?😍

f:id:masatdm1951:20191112190959j:plain

f:id:masatdm1951:20191112191022j:plain

 

お腹の「もふもふ」が見えるくらいまで近づくことが出来ました(^^)

f:id:masatdm1951:20191112191107j:plain

 

何だかとっても「真剣な眼差し」ですね😅

f:id:masatdm1951:20191112191154j:plain

 

わ〜〜!こんなにピッタリと左右の翅がくっついている瞬間です!

f:id:masatdm1951:20191112191212j:plain

 

少し止まってはまた居なくなり、待っているとまた別の個体がやって来て・・・

なかなか帰ることが出来ません(うれしい待ち時間😍〜🎵)

 

 少し移動したら・・・

【ヤブコウジ】がありました!

まだ青い実ですが、寒くなると真っ赤になります! なかなか形良しですね😍

4個も実が着いてます!

f:id:masatdm1951:20191112191251j:plain

 

来ました!またやって来て、ポーズを撮ってくれました(^o^)v

今回はクッキリと撮ることが出来ましたね(^^)(まぐれかな?)

f:id:masatdm1951:20191112191302j:plain

 

飛ばされないように踏ん張ってます(^^)

f:id:masatdm1951:20191112191313j:plain

f:id:masatdm1951:20191112191325j:plain

 

とてもとても小さな蝶のステージでした🎵

可愛くて美しくて🎵

この蝶だけを追いかけている、多くのファンが居ることも納得できます!(^o^)v

f:id:masatdm1951:20191112191343j:plain

  

このシジミチョウたちは・・

寒さに弱く、冬には死滅してしまいます。 

残された卵たちが翌年に孵化してまた数多く、空を舞います。

あと数ヶ月の命・・・でもこうして力強く! 

頂いた「生(せい)」を謳歌しています。

 

今日も・・・蝶に・・・遊んでもらいました(^^)

 

台風の被害は本当に多大な困難や、不安を残しました。

野山の傷は治りますが、気落ちされておられる被災者さんが一日も早く(寒くなる前に)救いの手が差し伸べられることを祈ります🙏
                                

 

 

今日は「診察日」でした。

№1115

 

 4週間「服用」・・2週間「休み」・・6週✕7日=42日間。  

42日毎に「診察日」があります。 今日は「令和1−11−11」の「1続き!」(^^)

覚えておくのにとても分かり易い診察日でした(^^)

 

 もうそろそろ「大腸カメラ」「胃カメラ」の検査がありそうですね💦

また「ハラハラ&ドキドキ」ですね😅

 

 今日は「気持ちが悪くなって冷や汗をかく」事をドクターに訴えました😅

私「満腹や空腹に関係なく、ふわ〜っと気持ちが悪くなり、全身に冷や汗が出て不安

  なのですが、何か考えられる原因があるでしょうか?」

 

Dr「やはり消化器絡みの原因だと思います。そして「低血糖」の可能性が「大」です

  ね。【ダンピング・・ダンプカーで大量の物を送り込むイメージ】が起きていて

  食べた物の消化や移動速度などが関係し、吸収も良くないのでインシュリンが

  バランス良く供給しにくいので、決して食べ過ぎや逆に空腹時だけの原因では

  ないと思います。 飴玉や甘いお菓子を携行するといいですよ!(^^)」

 

 はい!【低血糖】が原因でした。

症状が出た際に、心臓の痛みも無く、鼓動もおとなしく、血圧は低めですが取り立てて

どここかの痛みも無く・・・ただただ、「じわ〜〜〜〜っと!得も言われぬ不快な感覚

が押し寄せてきて、ピークを過ぎた頃から額に「冷や汗」が滲み出てきて、次第に量が

増え、背中や脇、胸までも「冷や汗」でびっしょりになるんです。

 

不思議なんですが・・冷や汗なのに扇風機などで風を当てたり、窓を開けて外の冷たい

空気を身に受けると・意識がハッキリしてきて、汗も引き、元に早く戻れるんです。

そして正常に戻った時に「う〜寒!😱!」って、普通の感覚に戻るんです。

だから・・甘いアイスや飴玉をすぐに舐めたり、オレンジジュースなどを飲むと早く

回復できたんですねぇ。 理由がハッキリしたのでひとまず安心です🎵

 

 でも・・・また明日から4週間の「オン」、2週間の「オフ」が始まります💧

また闘いが始まります! 「負けないぞ!(^o^)v」

 

 1時間半ほど晴れ間がありました!

少しでも暖かい内に・・・

今日も【智光山公園】に行ってきました。 晴れたら何らかの「蝶」に会えるかな?

 

 植物園があるので「モミジバフウの樹」を見つけました。

でも「マックロクロスケ」に使った「イガイガの実」は一個も枝に付いて居ません!

イチョウのように雄と雌の樹があるのでしょうか?

それとも未だ実が付くには若いのでしょうか? 

 紅葉が始まっています。

f:id:masatdm1951:20191111202145j:plain

 

【フユノハナワラビ】がニョキニョキと生えていました。

初めてこの植物を見た時は、不気味さを感じましたが、今は冬から春までの開花をする

数少ない植物!という目で見ることが出来ます。

f:id:masatdm1951:20191111202241j:plain

 

この場所は庭園用の見本樹並木です。

向こうの建物が管理棟になります。 【ユリノキ】もすっかり落ち葉に🍂

f:id:masatdm1951:20191111135822j:plain

 

バラ園がまだ花盛りでした🌸🌹

アイスバーグですが、蕾がほんのりピンク色になっていますね😍

気温が低いので花の保ちが良いようですね。

f:id:masatdm1951:20191111202705j:plain

f:id:masatdm1951:20191111202726j:plain

 

ピンク系のバラもまだまだ花も蕾も残っていました(^^)

小さな虫たちも寒くなる前に、色々と仕事を済ませておかないと駄目ですね。

f:id:masatdm1951:20191111202737j:plain

 

午前中は雨でした。

残る水滴が日に照らされて光っていました!(レンズを通すと煌めきは消えます💧)

f:id:masatdm1951:20191111202752j:plain

f:id:masatdm1951:20191111221555j:plain

f:id:masatdm1951:20191111221607j:plain

 

バックが大きくボケてくれました。

花と蕾のコラボレーション!😍

f:id:masatdm1951:20191111221619j:plain

 

バラがこんなに季節の奥にまで、美しくとどまってくれている事に感謝です。

今年は特に心に響きます🎵

f:id:masatdm1951:20191111221638j:plain

 

沢山な木々がこの様に紅葉し始めました。

でも、葉が全部落ちきってしまう季節は、もうすぐそこまで来ています。

『最後のひと葉』(太田裕美の歌)の歌詞が胸に染みる季節です。

f:id:masatdm1951:20191111221643j:plain

 

晴れていた空がまた曇ってきて、小雨が降り始めました。予報通りです💧☔

【ヒメウラナミジャノメ】だけが一羽ヒラヒラと飛び回り、やっとこの場所に止まってくれました。(他の蝶は一羽も見られませんでした。)

丸い目の模様が可愛いですね😍

f:id:masatdm1951:20191111221701j:plain

 

珍しく鴨が陸に上がって、何やら草むらで食べていました。

何を啄んでいたのかなぁ?

青い羽が綺麗ですね😍

f:id:masatdm1951:20191111221710j:plain

 

これは誰かが朽ちてきたクヌギの枯木を倒した後、種を数粒蒔いたに違いない!(^^)

先祖亡き後、若い者たちが遺志を受け継いで頑張っているように見えます(^^)

f:id:masatdm1951:20191111221713j:plain

 

バラ園に戻って、再び香りを嗅ぎながらの楽しい撮影です(^o^)v

深呼吸しながらの撮影です。(^^) 良い香りです(^.^)

f:id:masatdm1951:20191111221724j:plain

 

相変わらず黄色は、実際の色が出ません💧

実際はもっと赤みの無い黄色なんです(TT)

f:id:masatdm1951:20191111221747j:plain

 

う〜ん💕たまらない景色〜😍

f:id:masatdm1951:20191111221753j:plain

 

【皇帝ダリア】が一輪だけ咲いていました。

この花は「一夜の霜」で朽ち果てるので、残す蕾たちが早く開花するように!と願う

私でした。

(いつだったか?11月にやって来た台風で沢山倒された記憶があります!)

f:id:masatdm1951:20191111221757j:plain

 

垣根としての見本樹林の中で、この季節ならではの美しい花を見つけました🌸

「山茶花:さざんか」です!😍

f:id:masatdm1951:20191111221811j:plain

 

大柄で、真っ白で、少しだけピンクが入った色合い💕

清々しい美しさがあります😍

f:id:masatdm1951:20191111221814j:plain

 

ピンクが好き😍

サザンカは椿と違い、花ごと落ちる事は無く、花びらがハラハラと落ちます。

もうすぐ咲く我が家の鉢植えのサザンカ。

ピンクだったかな?

f:id:masatdm1951:20191111221818j:plain

 

こちらは、とっても自然でとても優しい赤い色合いの「ブルーベリー」。

最後まで楽しませてくれる樹木ですね。

f:id:masatdm1951:20191111221823j:plain

 

この青空は1時間しか持ちませんでしたが、素敵なひと時でした。

f:id:masatdm1951:20191111140318j:plain

 

園の出口のハナミズキ

もうすぐ散る赤い葉…そして来年の準備をしているツボミ。

生命の引き継ぎをしていました。

f:id:masatdm1951:20191111144534j:plain

 

季節の移り変わりを楽しめる散歩。

その変化を身体で感じ、何かしら心に働きかけて来る味わい……。

五感が備わっている事に改めて感謝です。

 

感じた事を俳句や短歌に出来たら、もっと味わい深いでしょうね。

その面での才能は、私には無いようです😅

さまざまな想いや、感じた事を写真に込めてブログに残しましょう(^^)

 

そろそろ遡ってハードディスクに保存しなくては😅

 

庭先を少しでも明るく🌸

№1114  

(10日、写真一枚追加)

 

寒くなってくると、少しづつ姿を主張してくる花たちがいます。

普段は水やりはしますが、ほとんど植えっぱなしなのに恨むこともなく元気に育ち・・

本来は「カニサボテン」の植木鉢だったのですが・・・・どこからか種が飛んできたの

か?それとも私が家の裏の自生地から一株だけ持ってきて植えたのか?

始まりは定かではないのですが、こうして青々と葉を茂らせて濃い紫の花と、独特の

甘い香りを漂わせる【ニオイスミレ】が咲き始めました。

f:id:masatdm1951:20191109191529j:plain

f:id:masatdm1951:20191109191540j:plain

 

そして、夏の間はもう死んでいるように萎れて見えたカニサボテンも、根本がかなり

枯れてきているのにも関わらず、細い(でもシッカリしている茎)茎から栄養や水分を

花に送っているようです。

先端には可愛い花の蕾ができています😍今年は分根してあげたいと思います。

「ど根性組」が庭にいるのだと思うと励まされます(^^)

f:id:masatdm1951:20191109191551j:plain

 

昨年の冬にきっと凍ってしまい、枯れ掛けたんだと思います💦

その生命力にあやかりたいです(^o^)v

f:id:masatdm1951:20191109191554j:plain

 

そしてコレは春の野草の代表格!【キランソウ】

日当たりの良い道の法面を「紫色」に染める美しい花です。

自然に芽が出たものを移植してら・・・もうこんなに青々と茂り、野菜のような感じに

なっています(^^)

この花は数年前に駐車場の目地に芽を出して以来、真夏の炎天下でも耐えて生きていま

す。可愛そうで引き抜けません(^_^;)

この鉢植えも本来はカニサボテン君の物なのです💦

f:id:masatdm1951:20191109191611j:plain

 

先日購入してきた、白と黄色の【キンギョソウ】

何だか電柱の灰色とセットでは、物悲しくなる景色なので昨日赤とピンクを購入。

道路端なので、少しでも明るい気持ちになってくれればと植えてみました😍

朝一番から3時頃まで日照時間があるので、元気に育ってくれるものと期待!🎵

f:id:masatdm1951:20191109191635j:plain

 

近づいてみると、なかなかドレッシーで可愛い花です😍

f:id:masatdm1951:20191109191642j:plain

 

おや?白のキンギョソウには毛虫さんがいますね💦

許してあげるから、伸び伸び食べていいよ(^^)🎵

f:id:masatdm1951:20191109191646j:plain

 

複雑な形状の花ですね😍

f:id:masatdm1951:20191109191650j:plain

 

 そして玄関先で咲きだしてくれた【ピンクアイスバーグ】

先日液肥と固形の油かすを上げたからでしょうか?

ピンクの色が濃くなりました!

香りも一段と濃くなった気もします💕

愛しさがこみ上げてくるような花の色、そして香り🌸・・・大きさも丁度良くて🎵

f:id:masatdm1951:20191109191656j:plain

 

角度を変えると・・・また違った花のように見える💕f:id:masatdm1951:20191109191705j:plain

 

こちらは少しだけ先に咲いた花。

開いても清楚さは変わらず・・・ついつい思い浮かべてしまいます💕😍

f:id:masatdm1951:20191109191702j:plain

 

 

もう少ししたら家の中に入れる予定の【パイナップルの葉】。

実を美味しく食べてから、葉の部分を切り出して水の中で発根させてから、さらには

土に入れて育てています。

日中の暖かな日差しを受けて元気に育っています。

中心部の葉のシッカリとした感覚は、更に来年に向けて大きく育ちそうな予感です。

f:id:masatdm1951:20191109195144j:plain

 

昨晩、もう慣れましたが・・・・

就寝中の2時頃に、夢の中でも体調が悪くなり、目が覚めたら気持ちの悪さとともに

額から始まり、頭部、脇の下や背中、お腹・・・そうなんです💧【冷や汗】が出る症状

で悩まされました。

食前、食後といった規則性はなく、疲労や、貧血でも無さそうで・・・

そしてガリガリ君の様な「氷系のアイス」を食べたり、オレンジジュースなどを飲むと

次第に汗が引き、パニックにも似た不安感も消えるんです。

心臓の鼓動も正常で、血圧も低いとはいえ100ありますし・・・原因が不明です💧

明後日は診察日なので、医師に聞いてみることにします。

 

追記:10日、出かけた際にもう少し花が欲しくて、フローリストに寄って購入して

   来ました。(もちろん安いのを(^_^;))

各色のパンジーとビオラを少し。

先住人が電信柱を包むように花壇を作ったようです。

今はバラ、レモン、アーモンドの樹が植わっています。狭いけど楽しみの園です😍

ユリはまだ枯れていなかったのですが、幹を撤去しました。

球根はかなり子供も増えていましたので、他の鉢に埋めておきました。

 

f:id:masatdm1951:20191110121431j:plain

 

 

 

「どんぐり沼」にどっぷりと(^^)

№1113

 

 何でも無い「ドングリの実」が、どんどんと「何かっぽい?」姿に変わっていく

楽しさがあって、どんどんと増えてきました(^^)💦

 

 最初は「素材」そのものの造形を生かした色と形の物を作りましたが、だんだん欲が

出てきて😅 色や部品まで作るようになりました。(極力素材を活かし、加工して)

 

友人が写真を見て「欲しい!」と言ってくれたので、余計に楽しくなって作っちゃい

ました。(豚も煽てりゃ木に登る〜〜🎵)

 

大トトロ中トトロ小トトロ製作中!

中トトロは水色のスプレー、大小のトトロは灰色のスプレーで塗装。

乾燥時に何処かに付かないように串を刺します。

(植木鉢に挿して外で乾燥!)

耳は割れているドングリの皮を剥いで、ハサミで適当に切った物を作りまして・・・

本体になるドングリの実にナイフで切込みを入れてから、中身を少し取り出して・・・

パーツの耳を差し込んで、接着剤で耳の後ろ側を固定します。

塗装が着き易い様に、ドングリや耳の表面をナイフで軽く表面削りをしておきます。

f:id:masatdm1951:20191107130512j:plain

 

 

これは少し前に作った「自分用」のトトロの世界(大トトロはいないけど💦)

車のダッシュボードの一角に両面テーブで固定しました(^^)

これで安全運転間違いなし!(^_-)-☆

f:id:masatdm1951:20191107084209j:plain

 

そしてコレは友人用に今回作ったトトロの世界。

台木は洪水時に流れてきた流木です。

まずは煮込んでから干して乾燥させて、適当にのこぎりで切ってからヤスリで整えて

クリアー塗装を何回か施しました。

各人形はお尻に串を切った物を刺し、台木の方にもドリルで穴を開けて接着剤を付けて

ねじ込んで固定しています。(爪楊枝でも大丈夫だけど串の方が強いかもね(^^))

 

ドリルはこんな物です。

f:id:masatdm1951:20191108091637j:plain

仕事で電子基板の製作時に部品取り付け加工用に使っていたものです。

0.5mm〜4mmΦのドリルが咥えられます。

 

 塗装に関してですが・・・

ラッカースプレーでも、アクリル水彩絵の具は乗るので(ほぼ薄めずに)大丈夫!

水彩なら失敗してもやり直せますし(^o^)v

大トトロの顔や小トトロの身体は「白」で塗りました。

難しい目の「丸」は・・今回少し手間を省き、厚い白紙を「穴あけパンチ」で切り取っ

た物を使用しました。

たくさんあるので失敗してもすぐにやり直し可能(^o^)v

 

 大トトロの足はりんごの種です(^^)

中トトロの荷物は、軸の付いた「殻斗」に、別の殻斗をくっつけて制作。

手前の何もしていないクヌギの実は「ひっくり返し防止」です。(両側に)

これも台木と実の双方に穴を開けて。串の刻んだものを差し込んでから接着固定。

時間をおいてから・・・・

全体に【クリヤー塗装】をして、絵の具部分を擦れ防止したり光沢を出すようにしま

す。

 

割れたドングリの活用方法はないかなぁ?と思っていたので、耳や手を作れたのは

成功でした(^o^)v

f:id:masatdm1951:20191107190630j:plain

 

クヌギの殻斗(帽子)を何かに利用できないかなぁ・・

そして思いついたのが「ミミズク」。

殻斗のケバケバを少しづつ削って顔のエリアを作り、くちばしはドングリの軸を削り

耳はドングリの皮を切って作り・・身体を塗装した後にナイフで適当に削って模様を

描いた後・・・長細いドングリの皮を剥がして接着。

顔の部分はドングリを半分にカットして作ったので、首が浮いているように見えて

少し「キモイ」のですが、殻斗そのものを被せてみたら「寸詰まり」に見えたので

こんな風になりました😅

(英語のティーチャーみたいな写真になりましたね😍)

f:id:masatdm1951:20191108085157j:plain

 

悪乗りして「キョ◉ちゃん」も作ってみました。

くちばし用のドングリの差し込み方や、絵付けが難しくてこれは失敗作💦)

f:id:masatdm1951:20191108085224j:plain

 

 時間は必要ですが・・・

材料はタダ。 串は100均で余るほど手に入ります。

絵の具はあれば何でも良いし。 接着剤は私のように「穴あけ軸固定」方式を使えば

木工用ボンドでも大丈夫(^o^)v 

(瞬間接着ゼリータイプ、セメダインXの様な弾力性

タイプのチューブがあれば最高! 瞬間接着の液体は不向きかも。)

 

 

どんぐり細工の効用】

作っていて自分の中のストレスや、身体的な疲れがどんどんと「溶けていき」、

気持ちがより一層「軽く」なっていくことに気付きました(^^)

目に「黒い点」を描き、目が合った時には思わず「微笑んでいる」自分がいます😍

外に出て花や蝶を愛で、そして地面や枝に残っている様々な樹木の「実」や「殻」に

目が行き、ますます「ゆっくり散歩」になる私です。

 

 作っていて欲しくなったのは・・・

「メロンの種」「スイカのタネ」「アボカドの種」(^^)

耳や小さな手足、そして大トトロはアボカドで作れますよねぇ\(^o^)/

 

 そんな事もあって、先日買ってきた「種あり柿」の「柿の種」はシッカリと茹でて

干して今後のパーツとして使えそうです。(カーヴィーの足とか😍)

「どんぐりの沼」・・「底なし沼?」にまだまだドップリと浸かっている私でした。

「冬桜」も見ることが出来て嬉しい!

№1112

 

昨年の昨日(5日)は妹の命日。

忙しいことに加え、自分の胃の不調(まだ胃がんとは知らなかった。)があり、

冬桜を見に来られませんでした💧

 

今日(2019/11/06)まで正直言って「生きている」とは思いませんでした。

なので尚のこと!見たくて🌸見たくて🌸出掛けてきました。

 

 行き先は埼玉県神川町にある【城峯公園】です。

ここはもう群馬県が目の前です!

f:id:masatdm1951:20191106190526p:plain

 

「粥新田峠」からの浅間山。

未だ雪は積もっていないようですね。(遠くにうっすら見える山

f:id:masatdm1951:20191106190617j:plain

 

バイクは小さいですが、力強くて軽やかに走ってくれます(^^)

足が冷たいのでクランクケースに足をピッタリ付けると・・温かいです〜🎵

f:id:masatdm1951:20191106190621j:plain

 

皆野町から児玉方面へと続く道を走っていると、鬼石町の家並みが見えてきます。

神流方面の山々も良く見えます。

f:id:masatdm1951:20191106190635j:plain

 

ここは三波石峡! 神流川の上流に位置する風光明媚で、静かで風情のある橋

です。

f:id:masatdm1951:20191106190639j:plain

 

まだ台風後の濁り水が治まりません。

本来はとても綺麗な清水が流れる川です。

f:id:masatdm1951:20191106190705j:plain

f:id:masatdm1951:20191106190643j:plain

 

岩肌に咲く「ヤクシソウ」が実に爽やかに見えます。

f:id:masatdm1951:20191106190648j:plain

 

橋の袂の紅葉がやっと色づいたようですね。🍁

f:id:masatdm1951:20191106190716j:plain

 

じつはいつも手短に登っている山道が崩落し、通行止めになっていたので1kmほど

迂回してダム側へと回りました。

下久保ダムの水量は「満杯!」

そして未だ濃い泥水でした💧(カフェオレ色)

f:id:masatdm1951:20191106190721j:plain

 

たくさんの流木やゴミが堰き止められていました💧

今年の雨は相当の威力が有ったんですねぇ。

f:id:masatdm1951:20191106190724j:plain

 

やっと着きました!

今年は入園料が【無料!】になっていました(^o^)v

駐車料金もありません🎵

 

楚々とした白い花びらは真っ青な空によく似合います😍

f:id:masatdm1951:20191106190733j:plain

f:id:masatdm1951:20191106190739j:plain

 

お昼近くでしたが、平日なのでお客さんは少なく静かでした。

f:id:masatdm1951:20191106190753j:plain

 

ツツジの狂い咲きが目立ちました。

f:id:masatdm1951:20191106190759j:plain

 

桜に魅了されていたら・・・

目の前をヒラヒラと横切る小さなチョウチョ!

少しだけ葉に止まって、自己紹介?してくれました😍

「はい!天狗さんですね!😍」・・テングチョウでした。

オレンジ色の「猫のシルエット」の様な模様が大好きです♡

f:id:masatdm1951:20191106190803j:plain

 

儚げだけど素敵な桜の数々。

来て良かった・・・(^^)

f:id:masatdm1951:20191106190814j:plain

f:id:masatdm1951:20191106190834j:plain

f:id:masatdm1951:20191106190843j:plain

 

おや? 珍しく目の前で止まって、羽を広げて見せてくれました(^^)

ヤマトシジミ」ですよね?

f:id:masatdm1951:20191106190853j:plain

 

日差しが強いので、シャッタースピードを1/2000にしても、真っ暗にはならず、

むしろバックが暗くなって花が浮かび上がって良い感じ♡🌸🌸

f:id:masatdm1951:20191106190907j:plain

 

桜の紅葉と冬桜のコラボ。

一昨年来た際は「真っ赤」でしたので、今年は少し物足りなかったです(^_^;)

f:id:masatdm1951:20191106190919j:plain

 

公園の高い場所から見えるダムサイト。

ダムの突堤が道路に生っています。 水面がいかに上に来ているか分かりますね😱

しかも泥水の色です。

f:id:masatdm1951:20191106190936j:plain

 

公園の入口付近のもみじ・・もう少しで真っ赤になるでしょう!

f:id:masatdm1951:20191106190944j:plain

 

駐車場の直ぐ側の桜・・蕾と開花と終わった花が混在する枝でした。

蕾も独特の形をしていますね😍

f:id:masatdm1951:20191106190950j:plain

 

帰り支度をしていたらまた別のテングチョウがやって来ました🎵

アスファルトに止まって別れの挨拶かな?😅

f:id:masatdm1951:20191106190956j:plain

 

葉に移動していっぱいに太陽光線を受けるべく開いてじっとしていました。

さようなら!また来るね。

f:id:masatdm1951:20191106191010j:plain

 

ダムの周囲の道路脇には【アワコガネギク】が美しく咲いていました。

外来種のようですが、殺風景の道路脇の証明のように「明るくきれい」な花です。

乾いた感じの崖や石垣の間などが好きなようです。

f:id:masatdm1951:20191106191020j:plain

 

法面から道路に向かって咲いている枝は、とても綺麗です。

北側なのですぐに日陰になってしまうこの場所💧

そんな薄暗い景色に光を放つかのような素敵な花でした😍

f:id:masatdm1951:20191106191026j:plain

 

 

さて! 今日の突然のサプライズ!\(^o^)/

水位が一杯になった「下久保ダム」の水面を撮ろうとした瞬間!!

3機のプロペラ機が、身体を斜めにして上野村方面から高度2〜300mほどの低い

状態を保ち次々と飛んできたのです!(それっきり)

あまりにも突然なので、カメラのセッティングが遅くなり撮れたのは最後尾の1機だけ

でした💦

f:id:masatdm1951:20191106191036j:plain

 

この写真を撮った直後でした。

f:id:masatdm1951:20191106191043j:plain

 

 

再現したくて写真を少し弄りました。

極端に描くと、こういう感じで「湧いてきた」感覚でした。

機体を左右に上手に傾けながら方向を変え、3機共、無事に飛び去って行きました。

双発のプロペラ機でした。

「びっくりしたなぁ!も〜!!」でした😅

f:id:masatdm1951:20191106191049p:plain

 

城峯公園のすぐ脇の飲食店が閉まっていたので・・・

空腹を我慢しながら、「道の駅 はなぞの」で「けんちんうどん」を昼食にしました。

容器の手が滑り・・・

七味唐辛子がこんなに掛かっちゃいました💦😱💦

しみしみの大根と、小さな里芋のネットリ感が美味しくてたまりませんでした(^o^)v

f:id:masatdm1951:20191106125502j:plain

 

往復で80kmほど走りましたが、燃費は51km/Lでした。

もう原付二種は最高です!\(^o^)/

 

秋が足早に過ぎようと・・・

№1111

 

 朝夕の気温の低下は、秋が足早に冬に向かっていると実感します。

(バイクで風を切るので、体感的にも実感します!😅)

 

クヌギの実を拾った場所は、隣町の運動公園。

武蔵野台地の昔からの大木を大切に残し、上手に快適な空間を作っています。

特別に神経質に生って落ち葉や樹の実を片付けている様子はないのですが、見た目だと

殆ど実が見当たりません!💧

雨が降る度に実が土を被り、少しづつ埋まっていました。 なるほど見つけ難い訳だ!

 

割れた実、腐り始めた実、音が出始めた実、泥んこまみれの実・・・そんな中で人形に

使える丈夫そうな実を探すのは結構大変💦

手袋をして行ったので拾ったらゴシゴシ!

虫の穴がないか? 割れていないか?確認しながら拾いました。

f:id:masatdm1951:20191105220056j:plain

 

花は殆ど無い運動公園。

唯一「フジウツギ」の花だけが残っていました。

10月ぐらいまでが花期なのですが、まだ普通に成長的な咲き方?でした。

葉も花もサポニン系の有毒植物なのだそうです💦

f:id:masatdm1951:20191105220103j:plain

 

帰りに、先日の台風で壊された【沈下橋】の様子を見に立ち寄ってみました。

削り取られた橋の袂には石が積まれ、金網で押さえられていました。

毎年数回の大雨があり、長く手をかけずにも耐えてきた橋、土手・・やはり今までの

気候とは違ってきている実感があります。

f:id:masatdm1951:20191105220117j:plain

 

橋そのものは、上流から流れてきた流木や草が山のように引っ掛かっていましたが、

薄造りなので意外に被害は少なく、新しい板を補強するだけで大丈夫だったようです。

怖いですが軽自動車やバイクは通ることが許されています。

f:id:masatdm1951:20191105220122j:plain

 

しばらくの間、砂利を含む急流かつ大量の増水の下にあった「アカツメクサ」も復活し

可憐な花を咲かせるほどになっていました😍

シジミチョウが産卵?している姿に見えました。

小さいのと翅をきっちり見せてくれなかったので、何シジミ?か分かりませんでした💦

 

f:id:masatdm1951:20191105220133j:plain

 

斑紋の様子だと「ヤマト」では無さそうです。

「タイワンツバメシジミ」だったら良いなぁ(^^)

アカツメクサの花の様子も撮ることが出来、改めて花の姿を見ることが出来ました。

友人が助けたキチョウの産卵後の食草として、緊急に送ってあげたのはこの草でした。

マメ科の植物で、葉の柔らかい物をこの季節に探すのは難しいのです。

(メドハギ、ねむの木等そもそも近くに無し💧 幸い青虫くんは食べている!との事)

f:id:masatdm1951:20191105220149j:plain

 

なかなか止まって翅を見せることのないモンシロチョウ。

この子はかなり長い時間、この姿で休んでいました(^^)

f:id:masatdm1951:20191105220212j:plain

 

午後からは、おそらく今年の最後の訪問だと思う「武蔵丘陵森林公園」へ行きました。

今回は初めて利用する「西口」から入ってみました。

f:id:masatdm1951:20191105220224j:plain

 

風通しの良い公園内の道です。

花は殆ど無し💧 紅葉も未だのようです。

歩き始めたら熱くなるのが分かっているので、上着は脱いでバイクに置き薄手の長袖

ハイネックのシャツを着て1kmほど歩きました。(試験的に少し走ってみた。)

やはりそれでも汗が出てきて、首が不快なのでタオルを首に巻きました。(^^)快適🎵

f:id:masatdm1951:20191105220229j:plain

 

高い樹木でめったに見ない実を発見!

【ユリノキ】の種子です。

逆さ松笠のような木の実を手でむしってみると、沢山の羽根付きの種が出てきました。

可愛らしい花の後、こんなに大きな種の集団が残るなんて初めて見ました!😍

f:id:masatdm1951:20191105220234j:plain

 

西口から「野草コース」までは結構な距離があります。

中央口も過ぎ、もう少し先にあります💦

向かえてくれた花が「リンドウ」でした。

それ以外の花はもう殆ど終わり。

f:id:masatdm1951:20191105220247j:plain

 

入り口に咲き残っていたのは【ヤマジノホトトギス】。

不思議な花の作りです(^^)

f:id:masatdm1951:20191105220301j:plain

 

フジバカマの群生場所。

もうすっかり花の時期が過ぎ、何の昆虫の姿もありませんでした。

畑一面のフジバカマなのですが、今回の大雨で近くの沼が溢れてこの畑も水没したらし

く、半分以上が立ち枯れていました。

普段通り抜けられる小道が、未だに水没していて通行不可でした💧

f:id:masatdm1951:20191105220314j:plain

 

通常はサイクリング専用コースの路下の、細い小道をくぐり抜けることが出来るのです

が、写真の通り沼の中になっていました。排水ができないのかな?

 

f:id:masatdm1951:20191105220535j:plain

 

 

アザミもそろそろ終わりです。

f:id:masatdm1951:20191105220329j:plain

 

セイダカアワダチソウに、可愛い「ベニシジミ」がゆっくりと止まってくれました😍

f:id:masatdm1951:20191105220400j:plain

 

近づいても逃げないので、カメラ設定を「マクロモード」に切り替えて、動きをファイ

ンダー越しに見続けながら、シャッターを何回も押しました(^^)

f:id:masatdm1951:20191105220412j:plain

f:id:masatdm1951:20191105220422j:plain

 

なるべく目の部分に合わせて、その可愛さを満喫しました😍

今日のスターですね(^_-)-☆

f:id:masatdm1951:20191105220442j:plain

 

林下の葉陰に光が当たり、リンドウにも眩しい光が!

f:id:masatdm1951:20191105220515j:plain

 

【カシワバハグマ】は一個も花が残っていませんでした💧

f:id:masatdm1951:20191105220525j:plain

 

帰り道に気づいた立て札。

遠い昔は「道路」と言っても、山道の様なものだったんですねぇ。

時代劇に出てくる街道の「山賊」が、俄に藪の中から出てきてもおかしく無い細道。

有名な各地の「戦場」に赴く際には、徒歩で何百キロも移動したのだなぁ・・。

そう思うと現代人の足腰の弱さが情けなく思われます。(膝痛の私💦)

f:id:masatdm1951:20191105220544j:plain

 

女性の移動は本当に怖かったでしょうねぇ😱💦

f:id:masatdm1951:20191105220550j:plain

 

やはり地図が無いと場所の感覚が狂います💦

f:id:masatdm1951:20191105220614j:plain

 

出口のそばに、園内で見ることの出来る虫たちや花の写真が掲げられていました。

名前を知るのにも便利なので撮ってきました。

f:id:masatdm1951:20191106065235j:plain

 

 シルバーの場合、年パスは2,100円。

寒い時期が過ぎ、福寿草が咲き始める頃に購入しようと思います。

掛かりの方もそれを勧めてくれました。買ったら10回は来ますので(^^)

 

流木と樹の実をまた拾ってきて「煮て」「乾かして」準備できましたので・・

雨の日や体調が良くない時に、家でまたドングリ細工を楽しもうと思います。

「どんぐりに夢中?」森林公園へ。

№1110 

 

様々な樹の実が拾えると期待できる「武蔵丘陵森林公園」の北口へと

車で向かいました。

今日は土曜日! 中央や南口入口は満車状態でした💧

様々な草花、そして野外で遊べる設備、何よりも公園全体をサイクリングできる

自転車コース、更には予約でいっぱいの「セグウェイ」にも乗れる!

だからコンでも仕方が無いですね(^_-)-☆

(車の割には、園の中に入ると人は疎らなので静かなのを好む人にも良い場所(^^))

 

北口はもう熊谷市にほど近く、端っこになるために「ドッグラン🐶」を目的に来ている

人がほとんどです。 

なので台数も午後2時半でこんなに空いています。

f:id:masatdm1951:20191104141028j:plain

 

数少なくなった花たち。

少しだけ残ったアザミの花に、見たことのない「蛾」が止まっていました。

「蛾」は大小含めて、おそらく「喋」の種類よりも多いのでは?

もちろん!名前が分かりません!(TT)

そこで「yahoo知恵袋」に投稿し、教えていただきました!

【ギンモンシロウワバ】という名前だそうです。

確かに「銀紋」が入っているように見えます!

写真を見たら・・「ガガンボ」も来ていましたね(^^)

f:id:masatdm1951:20191104141034j:plain

 

帰る人達・・み〜んなカップル💕

私は「ロンリー・どんぐり拾いマン」😅

f:id:masatdm1951:20191104141037j:plain

 

コダチダリアの花に「せせりちゃん」が止まっていました。

暖かな陽射しが嬉しそうな感じです😍

f:id:masatdm1951:20191104141051j:plain

 

違う花には「ツマグロヒョウモン」が。

まだまだ個体数が多く飛んでいます。

f:id:masatdm1951:20191104141105j:plain

 

今日も花から花へと忙しく飛び回る「ホシホウジャク」さん。

相変わらず、すばしっこいです!

f:id:masatdm1951:20191104141139j:plain

 

やっと翅が撮れた!(^o^)v

f:id:masatdm1951:20191104141147j:plain

 

翅がもうちぎれて居て痛々しそう!(TT)

まだまだ食料が足りないのかな?

f:id:masatdm1951:20191104141202j:plain

 

こちらは「キタテハ」です。表の翅と裏の羽の模様が全く違います!

f:id:masatdm1951:20191104141305j:plain

 

あ!金の模様の中に「♡」があります!😍(左翅の上の方)

f:id:masatdm1951:20191104141313j:plain

 

この日の陽射しはかなり強くて、長袖の上にジャンパーも着ていたのですぐに脱ぎ、

腰に結びました(^^)

花の裏に回り、日光で透ける花びらを撮ります。(^^)

f:id:masatdm1951:20191104141317j:plain

 

とにかく蝶たちは花が少ないので、奪い合うかのように次々と花に移っては長い時間

吸蜜していました。

f:id:masatdm1951:20191104141340j:plain

 

あら?また「おまえさん」ですか?(^^) 

それにしても・・尻尾付近が「エビ」そっくり!(^^)

f:id:masatdm1951:20191104141514j:plain

 

パイナップルセージ」の赤が鮮やかです!

カメラには明るすぎる赤ですが、挑戦しました!(やはり上手く撮れなかった💧)

f:id:masatdm1951:20191104141527j:plain

 

皇帝ダリア」がそろそろ咲きますねぇ。

秋の終わり頃に短期間だけ咲く花・・咲くまでにかなり台風などの風で倒されたり、

咲き始めてすぐに「初霜」が降りて、霜焼けして枯れてしまう宿命の花。

日本で育てては可愛そうな高所の植物です。(中南米の高地の花)

f:id:masatdm1951:20191104141535j:plain

 

半年から10ヶ月くらいしか生きないカマキリ。

短い命を知ってか知らずか・・懸命に生きています。

f:id:masatdm1951:20191104141547j:plain

 

普段見かけない珍しい花に逢えました😍

インディアンソレル】という「アオイ科」の花だそうです。

遠目にはピンクのバラのように見えました。 蕾も独特ですね😍

f:id:masatdm1951:20191104141602j:plain

 

咲き始めの花の形も可愛いです(^^)

f:id:masatdm1951:20191104141605j:plain

 

コリウス」の真っ赤な葉っぱが、秋の深まりを感じさせてくれます。

f:id:masatdm1951:20191104141608j:plain

 

これは自然に発生し、消滅したものが再生してきた「センブリ」の自生地です。

苦いことで有名な漢方薬に使われる薬草ですが、実に美しい花です。

観賞用にも十分に美しい花だと思いました😍

f:id:masatdm1951:20191104141632j:plain

 

これは「秋咲シクラメン」です。 原種に近い花ですね。

半日陰の樹木の下で楚々と咲いていました。

f:id:masatdm1951:20191104141644j:plain

 

夜8時まで「ハロウィーン」の催しがあるようで、生演奏のリハをしていました。

ギターやサキソフォンの音が伸びやかに林の間を通り抜けていました🎵

f:id:masatdm1951:20191104141651j:plain

 

いろいろなカボチャを集めてきましたね(^_-)-☆

f:id:masatdm1951:20191104141658j:plain

 

お!セグウェイの一団がやって来ました!

一度は乗ってみたものです(^^) バイクより難しそう💦

f:id:masatdm1951:20191104141711j:plain

 

とても珍しい光景です!(自分的に)  キリギリスが花に止まって食べているのか?

それとも吸蜜しているのか分かりませんが、花に乗る姿は初めて!

f:id:masatdm1951:20191104141720j:plain

 

ベニシジミは小さくて赤くて、そしてクッキリと黒の模様で可愛いです😍

f:id:masatdm1951:20191104141725j:plain

 

ポピーマロー】という名札が挿してありました。

加工なしにこの色です! 

開き切らないトルコ桔梗にも似た目を惹く色です。

f:id:masatdm1951:20191104141734j:plain

 

道路の橋に溜まっているドングリたち。

やはり根が出始めたり、割れていたり、腐っていたり・・使えるドングリを一個一個

確かめて拾いました。 

「帽子」に使える「殻斗:かくと」も、きれいなものを探すのが結構大変💦

でも拾う行為そのものが楽しいんです(^^)

f:id:masatdm1951:20191104141738j:plain

 

松かさ、楓の実、楢のドングリ、クヌギ、クリ、殻斗・・・ひと煮立ちさせてから

干した物です。

割れたドングリも、その殻を使えますので大事に保存🎵

 

f:id:masatdm1951:20191102204558j:plain

 

ダンボールで作業スペースを作り、パレットの代わりに使わなくなった皿を利用。

絵筆は全体を塗る時に使用し、丸や点を描くのには「竹串」が使いやすいです🎵

f:id:masatdm1951:20191104093526j:plain

 

「キノコ」を作ってみました。

接着剤だけではすぐには着かず、しばらくすると落ちてしまったりするので・・・

ミニドリルで枝とドングリのお尻に穴を開け、竹串を切ってはめ込み、そこに接着剤を

塗って差し込んで固定します。

キノコの傘は内側に接着剤を付けて、ただ被せるとやがてシッカリとくっつきます。

傘の塗りは、単独で事前に塗っておきます。

「まっくろくろすけ」の目は「画鋲」です。 そのまま塗っても剥げませんでした。

f:id:masatdm1951:20191104093628j:plain

 

くろすけの毛は「モミジバ楓」の自然色が「濃い茶色」ですので、絵の具で黒く染め

ましたので・・乾燥させるために寄り掛からせています。

(画鋲が重いので、放っておくと目玉が乾く前にペタッ!って下敷きになっちゃう💦)

f:id:masatdm1951:20191104093930j:plain

 

これは軽自動車に飾ろうと思って造った「トトロの森」の雰囲気。

大トトロよりも、中トトロ、小トトロが好きなので採用!

中トトロの背負っている袋は、枝付きの殻斗にもう一個をくっつけて作りました。

トトロたちの耳はドングリの中身を出して、皮をハサミで切って作りました。

クヌギの実の方にナイフでカットを入れて、耳の皮を差し込んで強く固定しています。

f:id:masatdm1951:20191104134259j:plain

 

後ろ姿です。

白い小トトロの尻尾は、ドングリを輪切りにしてからお互いをミニドリルで穴開けして

竹串を使って固定してます。

無造作にくっつけているクヌギの実は、ひっくり返ってしまう枝の安定化です(^_^;)

f:id:masatdm1951:20191104134327j:plain

 

物は試しに「星のカーヴィー」に挑戦してみました。

クヌギの実を胴体に使い、丸い手はドングリの輪切り、足はドングリの皮半分を使用。

一度絵の具を塗ってからラッカークリアを吹いて乾燥後に、もう一回絵の具染め。

目の周りはマジックで描き、目の色合いは絵の具を竹串の先で描きました。

遠くから見ると「それっぽく」見えます(^^)

手に星を持たせるために、使えそうな何かをまた拾ってきます(^^)

f:id:masatdm1951:20191104093549j:plain

 

中トトロの手と耳はドングリの皮。

袋はこんな感じに仕上がりました。水色の「ラッカー塗料」を使用。

塗布の際にはクヌギのお尻に串を刺して、クルクル指で回しながら吹き付けると上手く

濡れます🎵

乾くまで外の鉢植えの土に刺しておくとすぐに乾きます(^o^)v

f:id:masatdm1951:20191104093542j:plain

 

小トトロの耳も皮を使用。

 

f:id:masatdm1951:20191104093558j:plain

 

栗を台座にしてみました。

f:id:masatdm1951:20191104134404j:plain

 

一通り完成したら外に出して、ラッカークリアー塗料を噴霧すると、割れがちな絵の具

や、掠れている木の実の地肌がツヤツヤになり、そう簡単には絵の具が落ちなくなりま

す。

楽しい! 是非オススメしたい!\(^o^)/

 

 

急に食べたくなって!でも店が無くて(TT)

№1109

 

 横浜にいた頃に、その美味しさを知ってしまい・・・これじゃないともう💦

特に今は化学調味料が多く入っている「加工物」がどうも駄目なんです(TT)

それが・・この食べ物なら「食べたくて!食べたくて!」仕方ないのです😍

(今はね、とってもわがままな胃腸なのでございます💦)

 

 その食べ物とは・・

【崎陽軒のシウマイ弁当】なのです!\(^o^)/

f:id:masatdm1951:20191101160423j:plain

 

えぇ、超デラックスな駅弁の様な「どやっ!!」感はありません。

ですが入っている具の全てが美味しいのでございます(^^)

 

 じつは崎陽軒はしばらくの間、たくさんの販売網がありました。

ところが、田舎へのお土産に買われていた弁当が、帰省先の街の店にも売っていて

「お土産感」が無くなったということで・・・(もちろん他にも要因が)

「販売網の縮小」をしてしまったのです(TT)

埼玉県内で、我が家から一番近かった「川越まるひろ」の地下一階のお店」が消え、

現実的に一番近い場所は「関越道 三芳PA(上り)」になってしまったのです。(TT)

高速道路なので素直に行くとすれば車で行くことになります。(弁当代消える!)

 

 さいわい? このPAは外部から(人間だけですが)入ることが出来ます!

調べてみたら我が家からは約25km! 近いような遠いような?

バイクなら燃費が50km/Lなので、1リットルで往復できます(^o^)v

では準備して出掛けましょう!(この日の気温は17度でした(TT)冬支度です💦)

約1時間ちょっとで着きました!

途中の誘導看板は全く無いので、知る人ぞ知る下道です(^_^;)

そんなわけで一旦「通り過ぎ」てしまいました💧

f:id:masatdm1951:20191101161504j:plain

 

外部からの車も駐められそうですね。

そして自転車やバイクには屋根付きの駐車場があります。

f:id:masatdm1951:20191101161603j:plain

 

はい! 外部のお客さんの入り口です\(^o^)/

遠い昔の林の中のパーキングは、もう思い出せないくらいに近代的に🎵

(うどんは、おばちゃんが作っていた昔の方が安くて美味しかったなぁ😅)

f:id:masatdm1951:20191101161613j:plain

 

はい!9時開店で、9時半到着なので品物がたくさんありました🎵

あれこれ欲しかったけど・・値段が結構 ↑ なので、弁当と真空パックではない方

のシウマイを購入して帰ります!

「あぁ。近くにお店が欲しいよ〜〜!」  

f:id:masatdm1951:20191101161616j:plain

 

 ナビで「自宅」を指定したら、来た道とはぜんぜん違うルートを教えてくれました。

実際の距離が数キロも近くなっていて、良く知っている場所へと繋がる道路でした!

今度はこの道を使いましょう!(狭山市、日高市を通るコース)

 

 帰宅後、シウマイはお土産として家族に「献上?」して(笑)

私一人でモグモグと弁当を全部食べてしまいました😅 (食べたい時が美味い時!)

美味しかったです(^o^)v  いつかまた自分への「ご褒美品」とします。

 

 

 そして翌日(今日)、天気が良かったのですが、疲れが出てしまい・・・

出かけることは控えて、ドングリの工作を楽しみました。

今日は・・道具を揃えました(^^)

 

接着剤・・・セメダインX(エックス)の透明。

塗料・・・・水彩用絵の具(挿絵を描こうと思って半年前に買ったもの)

手回しドリル・・仕事で使っていた小型の手動ドリルチャック。

カッター、ピンセットなどなど

 

 思いつくままにまずは形を作ります。

なかなか接着剤が硬化しないので、重さの掛かる場所はドリルで穴を開けて

中に「竹串」を短く切って「芯棒軸」にします。

絵の具なので失敗したら洗って流せるので・・形を作ってしまいます。

 

本当は「ペンギンさん」を作りたかったのですが・・・

よく分からない小動物になりそうです💦

セメダインエックスは、固まると本当に強力です!

でも、瞬間接着剤とは違って「カチカチ」にはなりません。

殻斗は足になりました(^^)

f:id:masatdm1951:20191101163402j:plain

 

これも「本当は」「うりぼう」にするつもりでしたが・・・

これもまた得体の知れない生き物になりそう!(^_^;)

尻尾のネジネジは「半田」です。

先っちょの塊は「りんごの種」です。

耳も「りんごの種」をカットして使用。

f:id:masatdm1951:20191101163417j:plain

 

こちらは「リスさん」のつもりです😅

耳は顔のドングリに穴を少し開けて、りんごの種の尖っている部分を挿してます。

尻尾は「杉の実」です。

脇のクヌギの殻斗は、安定させるための物。

台座の木材は、大水後の流木でして「ヒノキの根」でした。

元々ヒノキは殺菌効果がありますが、一応「煮沸消毒」してから干した物です。

ヒノキの根はみっちりと詰まっているので、水は染み込みませんでした。

使う前に切断してからラッカーのクリアーを軽く吹いています。

f:id:masatdm1951:20191101163413j:plain

 

さてさて・・

どんな姿になるのでしょうか? (完成後に汚く付着した接着剤やゴミを取ります)

 

おや? 「ミ◉◉キー」っぽいですね💦

いえいえ、今回は耳に小さなドングリを挿してみました。

クヌギの実を顔に使い、ナラの実を少しほじくったクヌギに挿して接着、そして

塗装しました。(青い飴細工みたい😅)

f:id:masatdm1951:20191101164448j:plain

 

そして今回は、水彩絵の具を紙の上に取り、竹串を使って水滴をそばに垂らして粘度を

調整しながら塗りました。

目玉は串の尖った方でポッチリ!

(最終的にはラッカークリアーで保護します。)

f:id:masatdm1951:20191101164454j:plain

 

絵描きやさんの「ペンギンさん」になりました。

殻斗はベレー帽、尻尾は「自立安定用」。

足は「殻斗」。

f:id:masatdm1951:20191101164509j:plain

 

ちょっと黒い下手な線を塗りすぎました💦

後で削ってマジックで書き直します。 リスさんです!

自立安定用のクヌギの殻斗は・・・キノコの丘?にしました。

 

f:id:masatdm1951:20191101164520j:plain

 

赤いキノコは真っ赤な絵の具で、そして白いポツポツは残った白絵の具を串先端で。

🍄キノコだけの造形も面白そう!  🍂枯葉も乗っけたら秋の感じが出るし🎵

また拾ってこなくっちゃ!😅

f:id:masatdm1951:20191101164525j:plain

 

「うり坊」を目指したのですが・・・

う〜〜ん💦 何だか「水遁の術」を使って、池の水の上を移動する「豚忍者?」

耳は同じく「りんごの種」をカットしての接着です。

f:id:masatdm1951:20191101164533j:plain

 

何だかもう思いつかないままドングリが余ってしまったので、🐛毛虫?の様な、蛇の

様な?変なものを作っちゃいましたね(^_^;)

ドングリ同士を「串」をカットして、ツナギに使いました。

f:id:masatdm1951:20191101164538j:plain

 

「オールスターズ」です(^^)

絵付けはともかく、水色の小さなスプレー缶はとてもきれいな色彩なので、使ってみて

良かったと思います。

f:id:masatdm1951:20191101164544j:plain

 

1個だけ乗せてもらえない「トトロ」が後で見つかりました💦

集合写真の時に写す人が、タイマーギリギリで飛び込み、一緒に写る!

そんな感じに見えました。

f:id:masatdm1951:20191101164550j:plain

 

 最終的に前にも触れたように、ラッカースプレーのクリアを吹き付けて、傷や汚れ

の防止に加え、種の中身のカビを防止するためにも良さそうです。

光沢も出るので綺麗ですし🎵

 

ちょこっと目を書き入れるだけで、命が吹き込まれたような「個性のある」可愛い

人形が生まれます。(^^)

ブサイクに仕上がっても・・自分がこしらえた物には「愛情」が生まれます🎵

 

しばらくの間は、樹の実が気になって仕方がない日々を送ることでしょう!😍

お茶の歪な種や、大きな栃の実も欲しくなってきました💦

 

「どんぐり遊び🎵」

№1108

 

「Instagram」のフォロワーさんの写真を見て、作り方を教えてもらいました🎵

はい!「どんぐりの工作」でございます。

その方の工作は・・・「となりのトトロ」がテーマになっていました。

「どんぐり」は、ミズナラもあれば椎の実もありますし、大きなクヌギの実も拾う

「あて」があります(^o^)v

 

 さっそく樹木が生い茂る公園へと行きました。

f:id:masatdm1951:20191030193529j:plain

 

クヌギの実です。 まんまるですね😍

f:id:masatdm1951:20191030193556j:plain

 

落ちている姿はこんな感じです。

クヌギの実ですが、雨に打たれて汚れきっていました。

幸い地面が固く踏み固められているので、発芽が遅れていて綺麗な実が拾えました。

拾っている段階から可愛くて「ニマニマ(^^)」しています🎵

f:id:masatdm1951:20191029144242j:plain

 

続いて「ナラ」の樹の下です。

見えますでしょうか? 実が落ちた後に、雨の日が続いたり水量が多くてなかなか

乾かない日々が続いたからでしょうか?

「発芽🌱」し始めている実がほとんどだったんです💧 (頭からが出ています。)

f:id:masatdm1951:20191030193720j:plain

 

こちらは「椎木(しいのき)」のドングリです。

まだ若くて自然に落ちた実は殆どありませんでした。

でも「殻斗:かくと(帽子型の物)」が欲しくて、手が届く場所の実を幾つか頂いて

来ました😅

f:id:masatdm1951:20191030193733j:plain

 

下のこの写真は、別の日に初めて拾ってきた時の写真です。

ドングリの中には、実が未だ柔らかくて若い頃に、「ゾウムシ」の成虫が卵を産み付け

て、実が熟す頃にウジ虫になり、実を食料として育つようにしているので、何もせずに

使っていると・・・🐛が「こんにちは!」しますので注意が要るんです😅

電子レンジで「チン!」するのも良いのですが、掛けすぎるとパンクすることもある

ので・・・・

やはり「煮沸」が一番安心です🎵  きれいに洗えますしね。

煮ても割れたり変色したりしないのでご安心ください(^^)

f:id:masatdm1951:20191026131143j:plain

 

そしてこの写真は、

今回集めて来たものを煮た後に、日光に当てて乾燥させているところです。

一部「杉の実」や「ヒノキの実」が入っています(^^)何かに使えそうです🎵

f:id:masatdm1951:20191030193836j:plain

 

 乾燥したらドングリのお尻に串を刺しました。

(地肌のままでしたら、串は不要です。)

なぜ串を刺したのか次の写真で分かります(^^)

 

f:id:masatdm1951:20191029155238j:plain

 

はい! 塗装をしたかったからです。

水色と言ったら・・・「中トトロ」ですよね(^_-)-☆

乾くまで鉢植えの土に挿して置きましょう!

そうそう!「トトロの耳」は「りんごの種」を使いました。

今になって思うのが・・・「スイカのタネ」を取っておけば良かった!💧と後悔(^_^;)

ひまわりだと少し大き過ぎかな?

f:id:masatdm1951:20191029162643j:plain

 

とりあえず出来ました\(^o^)/

真ん中のトトロはストラップから外した物です。

上手く描けた物が一つもありませんでした_| ̄|○💧

その理由については、この写真の次に書きますね。

f:id:masatdm1951:20191029221931j:plain

 

❌上手く描けなかった理由❌

 

①そもそも下手(^_^;)💦(納得!)

②油性塗料だったこと。

 ☓完全に乾かさないと、白い塗料に使った「マーカー型油性ペイント」溶剤が下地に

  影響して溶け始めるため引っ掛かる。

 ☓白の塗料はペン先をノック(押す)するタイプなので、ドングリの表面で押すと

  塗料が出すぎて白い洪水になる(^_^;)

 

という事から・・・

塗る場合は「水性塗料」をオススメします。

また更に描画用として白や他に色を塗る場合、ノック式の物なら「皿」など別の容器の

中で塗料を出してから、塗ると良いようです。(乾きが早いので注意!)

でも、やはり水性で慌てずに塗れる方が良く、棒の先などに付けて「眼」の丸い白を

描いたほうが綺麗な丸を描けそうです。

売却した白い車の補修塗料(キャップと筆が一体の物;タッチペン?)があるので、

次はそれでお腹の部分などを塗って、試してみたいと画策中です(^^)

 

 ゼリータイプの安い瞬間接着剤(すぐには着かんかったけど💢)を使いました。

くっついてしまうと、なかなか丈夫です(^o^)v

 

 お気に入りのものをキーボートに😍

f:id:masatdm1951:20191030193916j:plain

 

 

***************************************

 

話は「どんぐり拾い」に戻りますが・・・・

どんぐりを拾った後は・・・

気温が下がり沢山の蝶の姿を見ることが難しくなりましたが、探します😍

殆どが【シジミチョウ】でした。

ヒラヒラというよりか・・「パラパラ」という小刻みに上下左右に飛ぶ飛び方です(^^)

小さくて裸眼ではよく見えない模様ですが・・・レンズで拡大するとその美しさが

ハッキリと分かってきます(^^)

 

【ヤマトシジミ】ですね。

グレイとブルーがとってもシックな色で、大好きです🎵

f:id:masatdm1951:20191030194000j:plain

 

コセンダングサの葉と比較しても、その小ささが分かります(^^)

f:id:masatdm1951:20191030194010j:plain

 

ベニシジミを久しぶりに見ました。

なかなか近づいてくれなくて、これが一番近い距離でした。

湿地の中のミゾソバでしたので、こちらからは近づけませんでした💧

でもきれいに写ってますね。彩りがくっきりした可愛い蝶です😍

f:id:masatdm1951:20191030194024j:plain

 

 

 じつはこの日、前日から「濃霧注意報」が出ていまして、午前10時の今も霧の水滴

が花びらに細かく付着していて綺麗でした。

本当にまん丸の表面張力が光に当たって綺麗でした😍

f:id:masatdm1951:20191030194031j:plain

 

野菊の花の水滴のつぶつぶが魅力的です🎵

f:id:masatdm1951:20191030194040j:plain

 

鴨が伸び伸び〜〜〜!

f:id:masatdm1951:20191030194052j:plain

f:id:masatdm1951:20191030194101j:plain

 

不思議なメタセコイアの種。

これから実が大きくなるのかな?

f:id:masatdm1951:20191030194109j:plain

 

全体的にはこんな風にタワワにぶら下がっていました。

f:id:masatdm1951:20191030194121j:plain

 

この野菊にも素敵な水滴が💕

f:id:masatdm1951:20191030194146j:plain

f:id:masatdm1951:20191030194159j:plain

 

 

 

***************************************

 

午後になって「嵐山町」に行きました。

嵐山渓谷 のキャンプ場は全滅したそうです💧

この橋は「二瀬橋」です。

かなりの水位が有った模様ですね。

f:id:masatdm1951:20191030194400j:plain

 

川岸もこの有様ですからねぇ💧

f:id:masatdm1951:20191030194411j:plain

 

 

ヒメジョオンの薄紫が、実に新鮮に目に映りました。

どの野草もそれぞれの美しさを持っていますね😍

f:id:masatdm1951:20191030194434j:plain

 

この日は「モンシロチョウ」が良く目立ちました。

花への滞在時間が数秒しか無くて、ピントを合わせようとすると・・もういない!

😱💦

偶然!センダングサに止まる直前の姿が写っていました\(^o^)/(ぼけぼけ💦)

 

f:id:masatdm1951:20191030194537j:plain

 

このシーンも速いタッチでの撮影!

意外にも難しい蝶でした。翅も殆ど開かずに吸蜜しますしね💦

f:id:masatdm1951:20191030194617j:plainf:id:masatdm1951:20191030194723j:plain

 

小高い道路の上から畦道を見ていて、微かに「紫色」が目に入りました。

まさか!? とは思いましたが・・・

やはり【スミレ】でした。

季節外れですが咲き方は本格的でした。

あいにく花の向きが、水でいっぱいの田んぼの方へと向いていましたのでこの角度で

しか撮れませんでした💧

f:id:masatdm1951:20191030194634j:plain

 

こんな時に「自撮り棒」を使えば良いんですねぇ(^^)!

f:id:masatdm1951:20191030194659j:plain

 

 

季節外れといえば・・・

【ウシハコベ】も春に咲くような咲き方で、私の目を奪っていきました😍

「うさ耳」の様な、深いカットの♡の様な・・真っ白なんですよねぇ(^^)

f:id:masatdm1951:20191030194801j:plain

 

せっかくなので、スマホで拡大撮影です。

しっかり次に咲く蕾も出来ていますね。

何も無さそうな田の畦道も、ゆっくり歩くと沢山の「命の美」に出会えます(^^)

f:id:masatdm1951:20191030194807j:plain

 

 

***************************************

 

 今度は家の中の様子ですが・・・・

春に「葉挿し」して2ヶ月経って、やっと発根と芽吹きをした【ミニセントポーリア】

が、こんなにも子供の葉を茂らせるまでに成長しました🎵

f:id:masatdm1951:20191030194324j:plain

f:id:masatdm1951:20191030194335j:plain

f:id:masatdm1951:20191030194340j:plain

 

f:id:masatdm1951:20191031154346j:plain



花はまだまだ咲か無さそうです💦

でもここまで成長してくれていることに感動です!

もう一つあるのですが、私が鉢を落として新葉を砕いてしまいました💧

そのために写真の鉢の株の1/10くらいしか育っていません。

肥料は薄めた液肥をスプレー(霧吹き)で、根元付近に定期的に与え、一ヶ月に1〜2

回だけ、水道の水を思いっきり掛けて葉の汚れと給水をさせています。

(お風呂感覚?(^^))

強い日差しを嫌い、暑さにも寒さにも弱いので人間が「快適」と感じる場所に季節ごと

に置き場所を移動しています(^^)

 

寒くなるので、段々と外に出る機会が減りそうですね。

そうしたら・・・【ドングリ細工】に精を出しましょうかね(^o^)v

 

蝶を愛し、蝶に愛され🎵

№1107

【横長の写真はクリックしますと大きくご覧いただけます😁】

 

 本当に不思議に思えるのですが・・・蝶たちと何の約束もしていないのに・・・

私が会いに行きたい気持ちの時には、必ずと言っても良いくらい「蝶」に逢えるん

です💕

 

先日、長い時間「アサギマダラ」と楽しむことが出来た場所にもう一度行きたくて、

用事を早く済ませてバイクで出掛けて来ました。

天気は「雲の多い晴れ」で、雲に掛かると当然薄暗くなる様な天気でした。

バイクでは寒いくらいの20℃以下の気温😱

 

 先日と同じ場所に立って林の全体を眺めていました。

f:id:masatdm1951:20191028141451j:plain

 

でも、コウヤボウキの花にはアブや蜂が吸蜜に来ている他は・・何も気配が無し💧

先日と同じ様に登山口から数十メートルだけ登ってみました。

すると・・・上の方から今日は「おばさん」が、足元を慎重に見ながら転ばないよう

に汗かきながら下りてきました。

私は足を止めて、邪魔にならないように道の端で立ち止まっていました。

すると!どうでしょう!😍

「おばさん」の頭の上を「ひらひら」とアサギマダラが飛んでいるではないですか!

私とおばさんがすれ違った辺りから、蝶は林の下にある平地の方へ下りて行きました😍

もちろん見失わないように見ながら、小高い坂を下りて行って花に止まったのを確認し

数枚だけでしたが写真に収めることが出来ました(^o^)v

 

f:id:masatdm1951:20191028213428j:plain

 

まさか!今日も逢えるとは思いませんでした!(^^)/

この写真を撮った後に、林の奥へと移動し二度と戻っては来ませんでした。

嬉しい事に、移動する際に私の顔の50cm近くまで近寄って来てくれました😍

姿を見せてくれて「ありがとう!」

 

f:id:masatdm1951:20191028213437j:plain

 

 その後に・・・「蝶ラッシュ!」があって・・・

いろいろな蝶に愛してもらえた感じがします😍

 

【アカタテハ】

羽を大きく広げ、自慢の模様を見せてくれました。

陽射しが弱い日なので、日光を十分浴びたいのでしょうね(^^)

f:id:masatdm1951:20191028213925j:plain

 

【ヤマトシジミ】

美味しそうに吸蜜しています。ちっちゃい身体でとても可愛い蝶です😍

f:id:masatdm1951:20191028214003j:plain

 

今日もブンブン!羽根の開閉を高速で行っていました。【ホシホウジャク;星蜂雀】

一瞬の停止時間を「パシャリ!」

f:id:masatdm1951:20191028214016j:plain

 

「物見山」への登山口の景色です。

一見、何も無いように見えますね(^_^;)

右端の樹木の下に「コウヤボウキ」が咲いているのが見えます。

f:id:masatdm1951:20191028214027j:plain

 

吸蜜中は、この子ずーっと逆立ち?スタイルでした(^^)

f:id:masatdm1951:20191028214107j:plain

 

静かに近寄って「パチリ!」(^^)

f:id:masatdm1951:20191028214140j:plain

 

遠目には「枯れた葉っぱ」が引っ掛かっている?」様に見えました😍

近寄ってみても、裏側の羽の色からは「何蝶?」という感じでした。

f:id:masatdm1951:20191028214216j:plain

 

 でも私のその気持が読まれてしまったかのように・・蝶が直ぐ側の枝に移動して・・

ご覧のように羽を思いっきり開いてくれました(^^)

ありがとう! あなたの名前が分かりましたよ(^o^)v

今年の春に、一番最初に見た蝶さんですね💕

【テングチョウ】でした!😍

オレンジの独特の模様!そして名の由来に生っている「長い鼻」!

右の翅が齧られていますね💧

f:id:masatdm1951:20191028214250j:plain

 

そしてこの子は別の個体の【テングチョウ】

私の前に飛んで来て、地面に止まって翅を全開にしてくれました😍

「私も撮って!」と言われた事にしておきましょうね(^_-)-☆(翅に傷なしの個体)

f:id:masatdm1951:20191028214314j:plain

 

ひらひらと羽ばたくばかりで全然止まってくれない「キチョウ」

疲れてしまったのか? この状態のまま何分も動くこと無く休んでいました。

f:id:masatdm1951:20191028214327j:plain

 

アスファルトの道路沿いの雑草エリアの「コセンダングサ」の花に、沢山のシジミ蝶が

飛んでは止まりを繰り返していました。

 

【ウラナミシジミ】ですね(^^)

「尾状突起」があり、波のような模様の翅が特徴ですね。

寒い冬を生きて越せない蝶なのです。知ってか知らずか?

本人は元気に蜜を吸っています。

f:id:masatdm1951:20191028214341j:plain

 

目玉👀模様と、オレンジの斑紋が可愛いですね😍

f:id:masatdm1951:20191028214355j:plain

f:id:masatdm1951:20191028214413j:plain

 

表の翅の色は「青いグラデーション」。宝石の輝きのようです(^^)🎵

f:id:masatdm1951:20191028214449j:plain

 

翅の表側は薄青色がとても綺麗です!

黒眼も可愛いですね😍 何枚撮っても飽きません。

f:id:masatdm1951:20191028214509j:plain

 

お!こっちを見てくれたかな?

f:id:masatdm1951:20191028214545j:plain

 

う〜ん!美形!😍  コセンダングサも可愛く見えてきます。

f:id:masatdm1951:20191028214608j:plain

 

ガードレールに体を預け、思いっきり近づいて撮ってみると、ますます可愛さが増して

来ます(^^)

f:id:masatdm1951:20191028214624j:plain

 

シジミ蝶に夢中になっていて、とても素敵な蝶が間近な場所で「日光浴」している事に

全く気づいていませんでした(^^)💦

 

1mとちょっとの場所に【ルリタテハ】が居たのです!\(^o^)/

じっくりとカメラを調整したりiPhoneで動画を撮ったりと、このモデルさんが静かに

ポーズを保ってくれたお陰で、焦らずに収録できました。

撮影後、飛び立って上の方の樹木に止まり、その後は姿を消してしまいました。

本当に帳との出会いも【一期一会】だと感じます(^^)

マクロモードで撮れるほどの至近距離です(^o^)v

f:id:masatdm1951:20191028214641j:plain

 

背伸び?

f:id:masatdm1951:20191028214651j:plain

 

さ〜て日光浴も充電完了したし飛び立ちましょうか?(実際この後羽ばたきました。)

f:id:masatdm1951:20191028214657j:plain

 

ウラナミシジミが背中全体を見せてくれました(^^)

遊んでくれて本当にありがとう!\(^o^)/

f:id:masatdm1951:20191028214818j:plain

 

この後、彼岸花で有名な「日高の巾着田」に立ち寄りました。

この川は高麗川で、正丸峠の方が源流になります。

日高まで来ると急に蛇行する川なので、急激な大雨時には一気に水嵩が増えます。

水位を確かめながら走ってきましたが、恐ろしいくらいに上の方まで濁流が来ていた

様子でした。

歩道はもちろんのこと、土手まで1m有るかないかの場所まで水が😱💦

f:id:masatdm1951:20191028151200j:plain

 

今は何事も無かったかのように、爽やかな水流の音が響き渡っていました。

f:id:masatdm1951:20191028214840j:plain

 

土手の一部の土が濁流で削られてしまい花の終わった「彼岸花」の球根が丸裸にされて

いました。

花後には青々とした葉が茂り始め、来年まで綺麗な緑を保って栄養を蓄えて行きます。

遠い昔、飢饉の際の緊急食糧として植えられたようです。

もちろん!このまま食べるには有毒なので、球根に含まれる「でんぷん質」を取り出し

て水にさらしてそれを食べたようです。

f:id:masatdm1951:20191028214939j:plain

 

土手が何とか耐えてくれたお陰で、巾着田内の田畑には影響がありませんでした。

コスモス畑も平穏な空気がありました(^^)🎵

f:id:masatdm1951:20191028214850j:plain

 

土手の内側にいろいろな花が咲いていて、コスモスよりも野菊の方に魅力を感じます。

今年お馴染みに生った「シロオビノメイガ」も、蝶と同じ様に吸蜜中🎵

この小さな可愛い蛾がかなり飛んでいました。

f:id:masatdm1951:20191028214917j:plain

 

今回もたくさんの蝶との「一期一会」を、短い時間の中で楽しむことが出来ました(^^)

お安いカメラも頑張って働いてくれました😁  

今回は場所の明暗が極端でしたので、「Pモード」で撮るシーンが多かったです。

 

蝶の居なくなる寒い時期は、様々な蝶の生態や特徴などをもっと調べようと思います。

未だ逢えていない蝶もたくさんいるので、どこに行けば見られるのかも大事な情報!

何よりも、「小さな命」が人間に生きる活力を与えてくれる、その「力」に

大いに感謝して彼らと接したいと思います。

 

「小さな命」といえば・・・

私の大事な友人が、バイク通勤中に着ている服の中に「キチョウ」が入り込ん

でしまい更衣室で着替える時に気づいたようで、少し翅が傷んだことをとても悲しみ、

家で介抱して蜜を上げ元気を取り戻させました。

メスのキチョウだったので卵も産んだのですが、何を食草としているのかすぐには

分からず、やがてそれが「マメ科」だと分かりました。 

でも、そばには生えていないと分かりましたので、孵化まで時間も無いこともあり急い

で「クローバー」を河原に行って掘って、友人に送りました。

 

その後、孵化したものの余りにも小さな存在なので姿を見失ったりし、なかなか葉を

食べてくれるまでの道は遠いようです。

でも、傷ついたキチョウが元気なので良かったなぁ・・と二人で語り合いました😁😍

「小さな命」を愛しく感じた時に、友人は私を思い出して連絡をくれたのでした。

自分が以前からそう思われていたことが何よりも嬉しかった出来事でした。

 

 

バラとクヌギとコウヤボウキ、そして最愛の蝶♡

No.1106

 

① バラと周囲の自然

 

 今日は車のリコール対策のための「予約」に行きました。

(実は予約済みだったのですが・・台風19号とバッチリ!ご対面のため店が閉鎖💧)

そこで、改めて今日行ってきたというわけです。

やはり対象となる車種が多くて、11月に入っての作業となりました💦

 

 さて、せっかく外に出てきたのですし、今日は比較的胃腸の調子が落ち着いていて

どこかに寄りたい気持ちが湧いてきました😅

そこで・・・

秋バラがきっと咲いているに違いない!と思い、狭山市にある【智光山公園】に行きま

した。そうしたら・・・駐車場が満杯で、第2、第3駐車場へと案内されました。

どうやら子供向けの市の催しが有ったみたいです。

(好天に恵まれて良かったですね(^^))

 

f:id:masatdm1951:20191026210749j:plain

 

 バラ園に行く前に・・・

【ハンカチの木】に寄りました。 

台風で葉の殆どが落ちて「実」だけ残っています。

f:id:masatdm1951:20191026211119j:plain

 

バラ園には沢山の花がありました!

この色が一番好き😍💕 

f:id:masatdm1951:20191026211212j:plain

 

撮影の難しい黄色のバラ。

やはり上手には撮れませんでした(^_^;)

f:id:masatdm1951:20191026211216j:plain

 

余分な水分を出していました。肉眼では水滴が光っていたんですけどね😅

f:id:masatdm1951:20191026211230j:plain

 

辺り一面バラの良い香りに包まれていました😍

f:id:masatdm1951:20191026211246j:plain

f:id:masatdm1951:20191026211251j:plain

f:id:masatdm1951:20191026211301j:plain

f:id:masatdm1951:20191026211311j:plain

f:id:masatdm1951:20191026211322j:plain

f:id:masatdm1951:20191026211329j:plain

 

敷地内の「ミニ温室」の中の花たちです。

f:id:masatdm1951:20191026211335j:plain

f:id:masatdm1951:20191026211339j:plain

f:id:masatdm1951:20191026211350j:plain

 

 智光山公園を後にして、頼まれた買い物を済ませます。

駐車場はわざと2階の場所を使います。 なぜなら今日は上空の雲は厚いのに空気が

澄んでいて、富士山が良く見えるのです!

粉砂糖が上手に振りかけられていますね🗻😅

f:id:masatdm1951:20191026211413j:plain

 

② クヌギの実を下ごしらえします。

 

 実はねインスタで「どんぐりトトロ」を描いている方がいらして、作り方を聞いたら

まずは「どんぐり」を拾ってくること。話はそれからです(^^)

(ナラよりもクヌギの方が大きいので、初心者には塗りやすいとのこと。)

この実は智光山公園内の植木見本林で拾いました(^^)

 

まずは水できれいに洗って・・殻斗(かくと)=「どんぐりの帽子」は刷毛を使って

汚れを落とします。

f:id:masatdm1951:20191026130817j:plain

 

次に実だけを煮ます!

理由は・・発芽しちゃったり、虫が出てくるのを防止するためです。

しばらく煮たら取り出して、2週間ほど乾かします。

f:id:masatdm1951:20191026131142j:plain

 

 此処から先の工程はまた別の機会に!(^_-)-☆

 

 

③ コウヤボウキが見頃

 

 もう平地の登山口でも咲く季節です。

咲き始めると・・ガガンボの仲間がたくさん集まってきます。

山の中にはもう殆ど咲く花は無く、コウヤボウキがこの時期の貴重な蜜源になっている

のでしょう。(不思議と争っているシーンを見た事がありません。)

f:id:masatdm1951:20191026212139j:plain

 

クローズアップレンズを使って撮りましょう!

リボンのようにクルクルカールが可愛いですね💕

最初「枯れ葉?」と思っていたら・・「蛾」が居ました!(^^)

ハッキリしないのですが「トリバガ」という名前らしいのです。

(ブドウトリバかな?)

f:id:masatdm1951:20191026212219j:plain

 

 

可愛いなぁ😍 素敵な花束の様です。

f:id:masatdm1951:20191026212233j:plain

 

ヒラタアブさんまで来ていました。

f:id:masatdm1951:20191026212301j:plain

 

コウヤボウキは・・

小高い山の登山口や道の脇の、日当たりがある樹の下などを好んで生育しています。

なかなか風情のある低木ですね(^^)  先が赤い蕾もまた可愛いんです。

f:id:masatdm1951:20191026212342j:plain

 

良く目立つ黄色い花。

この時期に咲く「ヤクシソウ」ですね。

花の密度が濃くて、花びらもしっかりしている姿にカメラを向けずにいられません😍

f:id:masatdm1951:20191026212357j:plain

 

あら?😍 ホシホウジャクさんまで吸蜜に?

今日のホウジャクさんは、一つの花に1〜2秒しか止まってくれず、10枚撮って2枚

だけが何とか焦点が合っていました(^_^;) 後はボケボケ💧

薄暗い林の中でしたのでシャッター速度が遅く、羽が見えません😅

f:id:masatdm1951:20191026212417j:plain

 

こちらは偶然!羽を広げたまま近寄ったところを撮ったので羽が見えますね(^o^)v

f:id:masatdm1951:20191026212428j:plain

 

足元には「ヤブラン」の実がたくさん付いています。

緑色の実が段々と熟していくと・・青黒くなっていくんですね。

f:id:masatdm1951:20191026212502j:plain

 

 

 ④ 最愛の蝶♡「アサギマダラ」に逢えた!\(^o^)/

 

 コウヤボウキとヤクシソウを撮った場所から、少しだけ登っていった際に道脇に

偶然アサギマダラを見ました!

実は「智光山公園」でも小さな個体のアサギマダラが私の先へ先へと飛んでいく姿を

見たんです! あいにく彼女が吸蜜できる花が何もない場所なので、どこにも止まる事

無くいつしか姿が見えなくなりました。

なので、期待は全くしていなかったのですが「平地までもう下りて来ている・・・」と

内心思っていたのでどこかで期待していたのかも😍

でも、この場所(日高市駒高地区の物見山登山口近く)に来た目的は、細いナラの実

(どんぐり)を拾いに来たのです。結局は1個も落ちていませんでした💧

この場所でアサギマダラを最初に見つけたのは、登山道に差し掛かるコウヤボウキの花

に付いている姿でした。

この時点で「広い日本で偶然に愛する人と出会う奇跡!」の様な気持ちで一杯で、ドキ

ドキしながらシャッターを押しました。

結果、ピンぼけでした💧💧 おまけに・・・再度撮ろうとしたところへ「トレラン」

している青年たちがドタドタ通りてきて、びっくりしたアサギマダラは見えないほど

遠くへと飛んでいってしまったのです。 青年たちは悪くないのですが、気持ちよく

「ゴメンナサイ!」と何度も言ってくれました(^^)  誰も悪くないよ😍

 

 でもアサギマダラが「コウヤボウキ」の花蜜も吸うんだという事実が分かったので、

きっと戻ってくるだろうと信じて、数分待っていたら・・別の株のコウヤボウキの花に

静かに止まっているのを見つけました\(^o^)/💕

この蝶は動きがゆっくりとしていて、せわしなく飛び回ることもせず羽を開閉までして

くれるので本当に逢うと嬉しくなる蝶なのです😍

f:id:masatdm1951:20191026212824j:plain

f:id:masatdm1951:20191026212845j:plain

f:id:masatdm1951:20191026212932j:plain

 

一つの花に短くても5秒、長い時は1分も止まっているので落ち着いてカメラ設定も

可能です。

私は安全のために? 連写モードにして変化する羽の様子も残せるようにしました。

蝶の移動に合わせて自分もゆっくりゆっくりと、後に付いて行くことが出来ました。

f:id:masatdm1951:20191026212955j:plain

 

遠くても3mくらい、近い時は50cmまで近寄っても逃げません。

むしろ「きれいに撮ってね(^^)」と言わんばかりに羽もゆっくりと開閉し、ゆっくりと

次の花へと写っていく様子は「私に付いて来て!💕」と言われている感じがします😅

(自分の都合の良いように理解しています(^_^;))

f:id:masatdm1951:20191026213056j:plain

 

マクロモードでも撮れる距離に居ます。

個体の大きさは10cm」程あるでしょう!

この大きさのまま撮れたという事は・・極々「至近距離」に居る証拠です🎵

メスのようですね😍

f:id:masatdm1951:20191026213152j:plain

 

iPhoneでも、吸蜜する姿を比較的大きく撮ることことが出来ました。

それもこれも、この子達の「性格の良さ」があればこそです(^o^)v

約2分ほどの動画が撮れました。

www.youtube.com

 

⑤ 大水が再度発生!

 

 心が満たされた嬉しい気持ちで帰宅する途中、先日の再びの大水の傷跡を見たくて

寄り道してみました。

なぎ倒された草や、引っ掛かっている草ゴミの位置からして・・・

あと30cm〜50cm増水したら、一気に左側へと「越水」し、数軒が浸水した

事でしょう! ここ何十年も無い大増水です!

幾つかの橋が通行止めになったままでした。

来年の雨状況が不安な時代になりました💧

19号が去ってさほど日が経っていないのに、またの大雨☔🌀☔・・本当に先が不安

で仕方ありません。

f:id:masatdm1951:20191026214225j:plain

 

土手に守られた側の「セイタカアワダチソウ」。

穏やかに咲いていました。意識があったら怖かったでしょうねぇ!😱

f:id:masatdm1951:20191026214232j:plain

 

 コセンダングサの花に止まった「シジミチョウ」のカップルさん💕

大事なシーンを公開しちゃって大丈夫でしょうか?😍💕 

二人共元気でね!\(^o^)/

丈夫な赤ちゃん生んでね(^_-)-☆

f:id:masatdm1951:20191026214250j:plain

f:id:masatdm1951:20191026214305j:plain

 

 真っ白な美しい花を楽しませてくれた「センニンソウ」。

秋が深まるとセンニンソウの種が、こんな姿になります!

ちょんまげの様に見える綿毛が、タンポポのように広がり飛んでいきます。

貴重なタイミングで来ることが出来ました(^^)

f:id:masatdm1951:20191026214349j:plain

f:id:masatdm1951:20191026214408j:plain

 

 今日は食欲もあり、昼には菓子パン一個と、生麺の「味噌ラーメン」を一人前作り、

完食が出来ました(^o^)v 果物も美味しく。

夜は家族のリクエストで「シーフード・ミルクスパゲティー」を美味しく作りました。

やはりスパゲティも「一人前分」作って、コレも完食できました(^o^)v

 

 まずもって姿を見ることが出来ない我が家の近くの低山でも、「アサギマダラ」の

元気な姿を見られたことは、本当に不思議な体験でした。

単に目撃しただけでなく、撮影会まで開いてくれたアサギマダラに感謝です💕

どうか無事に南の島へと渡ってくれますように🙏

そしてまた来年、次世代の蝶たちにも「日本は良いぞ!」って伝えてね😍